CVP分析の問題と解答例

このQ&Aのポイント
  • CVP分析において売上利益の目標達成方法について質問があります。
  • 売上利益の定義について不明瞭な点があり、具体的な計算方法がわからない状況です。
  • 製品の販売価格や変動費、固定費などの情報が与えられており、目標売上利益率20%を達成する販売数量が求められていますが、どのように導き出せばよいかわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

CVP分析  

下記の問題がわからないので教えてください。 製品販売価格:@500円 損益計算書 売上高  \20,000,000 変動費   \8,000,000 固定費   \9,000,000 ------------------------------ 利益     \3,000,000 問題:目標売上利益率20%を達成する販売数量 答え:\22,500,000 45,000個 /////////////////////////////////////////// なのですが 解答への導き方がわかりません。 まず、「売上利益」とは「利益 \3,000,000」のことを指していますか? 資料としては「利益」としか書いてありませんが、 「売上利益」なのか、「営業利益」のことなのかわかりません。 仮に、「売上利益」=「利益 \3,000,000」 の場合、目標売上利益率20%=\3,600,000円でしょうか? でもそうすると答えと一致しません。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Major123
  • ベストアンサー率79% (230/290)
回答No.1

>「売上利益」なのか、「営業利益」のことなのかわかりません。 書かれた文章が、問題分の全文なのでしたら、「利益」は1つしかありません。売上高-(変動費+固定費)です。quygquygquさん言うところの「売上利益」のことですね(尚、この問題文では営業利益は計算できません。販管費の提示がないからです)。しかし、 >まず、「売上利益」とは「利益 \3,000,000」のことを指していますか? これは正しくありません。この3,000,000円という利益額は売上高が20,000,000円の時の利益額です。つまり、 売上高20,000,000円 ÷ 製品販売価格@500円 =販売個数40,000個 の場合の利益額です。ところが、この問題は、 >目標売上利益率20%を達成する販売数量 とのことですから、前提が変わってきてしまいます。つまり3,000,000円という数字は役に立ちません。 >解答への導き方がわかりません この問題はご自身が質問のタイトルにしている通りCVP分析を用います。先ず所与のデータを解答を導くために整理しましょう。 販売価格 @500(問題文より) 変動費  @200(問題文では販売個数が40,000個であるから、8,000,000円÷40,000個=200円) 貢献利益 @300 (500-200) 固定費:9,000,000(CVP分析ですので、固定費はそのままの数字を使います) 販売個数をA個と置くと、 利益額:300A-9,000,000 となります。売上額は500Aですから、目標売上利益率20%は、 20%x500A=100A となりこれが利益額と等しいので、 300A-9,000,000=100A これを解いて A=45,000、このときの売上高:500x45,000=22,500,000円 となるわけです。 資料を上手に使いましょう。

quygquygqu
質問者

お礼

返信が遅くなってすいません!! 途中わからない部分があるのですが 「20%x500A=100A」 の100Aはなんの数値でしょうか?

その他の回答 (1)

  • Major123
  • ベストアンサー率79% (230/290)
回答No.2

#1です。 >「20%x500A=100A」 >の100Aはなんの数値でしょうか?// 説明しているので、きちんとお読みになればお分かりになるはずなのですが・・・。 「目標売上利益率20%」という数値がこの問題のキモです。この数値の意味するところは、 「利益額が売上額の20%となる場合」ということです。 利益額は300A-9,000,000と出せます。 一方売上額は500Aと出せますから、この20%分が上記利益額と一致するわけです。 したがって、「20%x500A=100A」 つまり100Aは販売個数をA個と置いたときの売上額の20%分で、所与の問題では利益額と同額となる数値を売上額から導き出したものです(だから300A-9,000,000=100Aとなる)。

quygquygqu
質問者

お礼

すいません。再度ありがとうございます。

関連するQ&A

  • CVP分析に関して

    利益達成のために必要な売上高の計算式ぐわかりません。 変動費、固定費、目標利益額、変動費率、損益分岐点売上高はわかっています。

  • CVP分析 全部原価計算

    全部原価計算のCVP分析には2つの方法があると日商簿記の1級テキストには書いてあります。 (1)貢献利益を使う方法(2)売上総利益ー変動販売費を使う方法 これの(1)の方法の問題がこのテキストにはなく、(1)と(2)の答え=損益分岐点販売量は同じに成るのかどうかが気になります。 又、(1)の貢献利益とは、@販売費ー@変動製造原価ー@変動販管費、なのか@販売費ー@変動製造原価なのか、を知りたいです、この2つの方法で答えを出しても(2)の答えと一致しません。 以上2つの質問をよろしくお願いします。

  • 【114回 第5問】CVP分析

    なぜ売上高営業利益率がし売上高が変化するのに、貢献利益率は変わらないのでしょうか? 売上高 700,000万円 変動費 420,000万円 ---------------- 貢献利益 280,000万円 固定費 140,000万円 ---------------- 営業利益 140,000万円 ”X社の来月の売上営業利益率は20%である。 売上営業利益率26%の営業利益をあげる売上高は100億円であり、 その時の貢献利益は40億円である。” 答えを見ながら計算していくと回答へ導けるのですが なぜ 営業利益率が20%→26%、 売上高が700,000万円→100億円 になるのに対し、 貢献利益率は40%のまま変化しないのでしょうか? 変動費の額が変わらないからですか? 営業利益「率」をいじるのに他の割合が変わらないのは どうも理解できません。

  • 簿記のCVP分析の問題で分からない問題があるので、

    簿記のCVP分析の問題で分からない問題があるので、わかる方いたら宜しくお願いします。 問.製品X,Y,Zを製造・販売するA社では直接原価計算を採用している。 ・製品X 1個あたり販売価格 20,000円 1個あた変動費 10,000円 ・製品Y 1個あたり販売価格 27,500円 1個あたり変動費 15,000円 ・製品Z 1個あたり販売価格 37,500円 1個あたり変動費 22,500円 固定費については個別固定費はなく、月間の共通固定費は46,500,000円である。製品X,Y,Zの販売量は、2:1:3の割合で販売するものとする。 上記の条件で月間の目標税引後売上高経常利益率5%を達成するようなX,Y,Zの月間目標販売量を求めるとともに、その際の月間売上高および、税引後経常利益額を計算しなさい。ただし月間の営業外収益1,550,000円、営業外費用1,925,000円、法人税等の税率は40%とする。(営業外損益は固定費の修正項目とする) 以上 長文すいません。宜しくお願いします。

  • CVP分析での売上高の求め方

    以前した質問の続きですが http://okwave.jp/qa5290640.html 「売上営業利益率26%の営業利益を上げる売上高は、a億円であり、その時の貢献利益はb億円である。」 という問題の回答を見ると a(売上高)×40%-140,000万=a×26% という式を立てていますが 私は aー420,000万(変動費)-140,000万(固定費)=a×26% と思いました。 しかし私の立てた式では、答えになりません。 (答え:100億円) 上の二つの式は、同じ意味ではないのですか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 多桁式変動予算のCVP分析について

    現在簿記を勉強しているのですが、問題集を解いていてわからないことがありましたので質問です。 問題は以下のようなものです。 細かい金額や割合などはxとして省きます。(実際の問題ではすべてデータは与えられています) x1年度予算原価データは次のとおり 1、製品1個あたりの変動製造・販売費  原料費 xxx円  変動加工費 xxx円  変動販売費 xxx円 2、固定製造・販売・一般管理費許容額(多桁式予算、正常操業度は100個) 詳細は省きますが、加工費や給料が 0~40個、40~80個、80~120個という3つの範囲でそれぞれ設定されています。 3、x2年度の利益計画上予想される事項 販売価格がxxx円から x%減る 原料が1kgあたり x%上がる その他・・・ 営業外収益 xxx円 営業外費用 xxx円 期首、期末の仕掛品、製品は無視する。 上記データにもとづいてx2年度の(1)損益分岐点の販売量、(2)売上高経常利益率がx%になった販売量、また年間の総資本はxxx円で、法人税率はx%であり、税引き後の目標総資本経常利益率がx%であるとして、(3)この目標総資本経常利益率を達成する税引き前の目標経常利益額、および(4)その目標経常利益額を達成する販売量を求めよ。さらにその目標販売量のときの安全率を計算しなさい。 とあります。 教材にはこのような問題の解説はありませんし、 問題の解答の解説には 「本問では、多桁式変動予算で固定予算が設定されているため各事業度ごとに場合分けをしてCVP分析をする必要がある。」とあり、  0~40個をケース1 40~80個をケース2 80~120個をケース3 として 各問の求めるべき販売量を3パターンそれぞれで計算し、 「前提となる操業度と矛盾のないもを選択する」 とあります。 (1)~(4)それぞれ3パターンで販売量を求め、そのうち1つを適解としています。 が、まったく意味がわかりません。 何が不敵解で何が適解になるのか、前提となる操業度と矛盾とはどういうことなのか わかりやすく解説または、解き方のコツなどを教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 難解な損益分岐点売上高の問題

    販売単価800円 販売数量5000個 製品一個あたりの変動製造原価350円 固定費(製造原価600000円、販売費および一般管理費240000円) なのですが、この場合の、 (1)損益分岐点の売上高と販売個数 (2)目標利益200000円を獲得するための売上高と販売個数 (3)目標利益率10%を達成するための売上高、安全余裕率 お分かりの方は計算方法と計算式と共にお教え下さいませ。

  • CVP分析 安全余裕率について

    安全余裕率の出し方って、 「(目標売上高-損益分岐点売上高)÷目標売上高」 とか、 「1-損益分岐点比率」 とかで出すと思うんですけど、 例えば目標売上高を算出する際のP/Lの数字を使うと、 「営業利益÷貢献利益」でも安全余裕率ってでるじゃないですか。 それってどうしてなんでしょう? いまいち理解できなくて…^^; どなたか知ってたら教えて下さい><;

  • 損益分岐点分析について教えて下さい

    10日前から決算書などについて 勉強を始めた者です 教えて頂けると助かります 問題 ある企業で、経常利益ベースで損益分岐点分析を行ったところ 変動費率は75% 固定費は4億5千万円でした 経常利益5千万を確保するために必要な目標売り上げは? 式に当てはめて考えました 変動費率75% 限界利益率 1-0.75=0.25 損益分岐点 4億5千万/0.25=1億8千万 ここからどうしたらよいのでしょうか…

  • 財務分析の勉強をしています

    レベルが低くて申し訳ないのですが、下記の問題が答えられません。 解答とともに解説をしてください。 A社の現在の損益分岐点は次の通りである。 損益分岐点=固定費 506百万 -------------- =1100百万 変動費691百万 1-------------- 売上高1280百万 ※上記計算式にスペースがうまく入らないので、上記の計算は下記の通りです。 損益分岐点={1- (売上高1280百万 分の 変動費691百万) }分の固定費506百万です。 来期の利益計画の作成にあたっては、次の改善をおりこむことにした。 ・変動費(=691百万)を3%低減(変動費のほとんどが原材料費) ・固定費(=506百万円)を5%削減 目標利益100百万円を達成するための必要売上高はいくらになるか。損益分岐点の公式を応用して算出しなさい。 計算途中では四捨五入などは行わずに小数点以下第2位までを用い、最終結果については小数点以下第1位を 四捨五入すること。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう