• ベストアンサー

食べ物の好き嫌いの心理

誰にも食べ物の好き嫌いがありますが、多い人や少ない(ほとんどない)人がいますけど、食べ物に対しての心理の違いはなんなんでしょうか?また、食わず嫌いはどのようなことが自分の心理の中で働いているのですか?また、その心理を変えることはできますか? 体調が悪くなったりして防衛反応や過去にその食材によってイヤな経験などの差だけではないと思います。また、自分のことなんですけど、昔から好き嫌いが激しいのですが、何でも食べれる人が不思議でしょうがなかったです。 下手な文章表現ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4618
noname#4618
回答No.3

違う方向で… 小さい頃からの食生活って食べ物の好き嫌いが大きく左右すると思います。 離乳食期~幼児期にかけていろいろな食材に出会い、視覚で確かめ、 嗅覚で匂いを感じ取り、食感や味覚で…というものから 新しいもの(この場合は食べ物)への一瞬の躊躇が出来るか出来ないか ではないかな~と考えています。 誰だって初めてのものや場所では多少の不安があったり、 慎重派の人は初めて会う人には身構えて人見知りのようなものが ありますよね。 食わず嫌いは経験不足や慎重な性格からくる、 石橋を叩いて渡らない、食味知り(?!) 話は戻しまして…家庭での毎日の食卓はかなり影響してくるものだと思います。 夫は好き嫌いが激しいです。 しかし、人間の好き嫌いは食べ物ほどでもないです。 人間どうしても波長のあう人あわない人がいますので、 これはどうしようもないですよね。 そんなヤツはいない!と言う人の方が私はあやしいな~と思います。 夫の子供の頃の話や母親の食の好みや食卓に上がっていた家庭の味を聞くと、 なるほどな~とうなづけました。 夫は母親の食の好みと驚くほど似ているのです。 食卓に上がる料理は母親の嫌いなものは出ず、また子供が好きだから、 と言って作っているものばかりでした。 味覚の幅が非常に少ないです。 私も多少好き嫌いはありますが、それは胃腸が丈夫ではないところからくる 防御反応であります。 私の母が自分は嫌いでも食卓に出していたので、母の苦手なものは私は大好き。 大家族で育ちましたが、それぞれ好きなものはばらばらなので、 一人ひとりの気に入った料理が出てきていたので、いろいろな味に 慣れ親しんできたのでしょうね。 幼児期から胎児期にさかのぼりますと、妊娠中に母親が食べたもので 羊水が微妙に変化するという研究報告もされているようです。 例えば、にんにくを食べた妊婦さんの羊水を調べてみると、 ニンニクの旨味成分が羊水から検出されています。 また、乳児期の頃は母親の摂取する食事内容で微妙に母乳の味も 変化しています。 毎日同じ味のおっぱいを飲んでいるわけではないのです。 私は2人子供がいますが、好みは思いっきり違います。 妊娠中上の子の時は食事制限であっさり目の食事をとり、 下の子の時は比較的なんでも食べていましたが、どちらかと言えば 濃いものを好んで食べていました。 授乳している時もそのような食生活です。 上の子は和食党で下の子は甘めのものや、洋食系が好きです。 胎児の頃、乳児の頃、離乳期の頃、幼児の頃…ここで味覚や食に対する興味を 持たせて、いかに広げていくかが重要なポイントだと私は考えています。 母親がチャレンジャーで妊娠中にいろいろ食べていたり、 幼児期に「子供が食べないから作るのは控えよう」と言わないで なんでもいろいろな味に慣れ親しんでいる子だったら、 胎児の頃から味覚がいろいろなものに対応しているのではないかなあと… そこらへんが好き嫌いの少ない人の心理というか、少ない理由なのでは ないでしょうか?! 大人になってから「頑張って食べてみよう!」と構えないで、 ちょうどあるな、じゃあつまんでみるか程度の軽い気持ちで 食べてみると身構えるほどのものではなかったな~と思ったものが 結構あります。 「ああ、私も大人になったのねぇ」としみじみ。 「今まで、敬遠してきたなんてもったいない!」と思うことも。 夫に「俺、コレ食えない…」と出したそばから言われて激怒したこともありますが、 食材ならば違う調理法や味付けで再度挑戦して、絶対食べさせてやる! と負けず嫌いな私の性格が夫の食の幅を拡げたようで、 満足しています。 私のような不屈の精神の人と付きあってみてはいかがでしょう?! ちょっとブルーになりますが、世界が変わるかもしれません。 胎児の頃までさかのぼってみるのもいいかもしれません、ということを 言いたかったのに長くなりすぎました。(汗 一生のうちに食べる量って限られていますから、いろいろな味や食材を 食べてみなきゃ、もったいないですよ! 人間だけですよ、いろいろ試すことが出来るのって(^_^

supiri152
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 構えないで、軽い気持ちで食べてみようと思います。一生に食べられる量は決まっていますし、もったいないですよね!!

その他の回答 (4)

  • iqdeflat
  • ベストアンサー率22% (19/84)
回答No.5

新入社員が入ってくるのシーズンになってきましたが、 好き嫌いの多少でその新入社員が伸びるかどうかがだいたい当たります。 好き嫌いが多い人は一つの感情(嫌い)と一つの行動 (拒否)が直結してる気がします。 好き嫌いの少ない人は嫌いであっても、食事を多面的に捉えることができる気がします。 値段、栄養、その場の雰囲気、好きになる可能性などを 考えて食べることができるのでしょう。 このパターンは食事にかぎらず他の行動に共通してる ような気がします。 以上私の偏見です。

supiri152
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 そうかもしれませんね(^^;)iqdeflatさんの意見、あっていると思います。

回答No.4

No1の回答者の方のお答え、すごく解ります。 あれが嫌い、これは食べられない、と言うのは結局「わがまま」「自我を通す」という事ですよね。 それを食べたらアレルギーで蕁麻疹が出る、とか お腹をくだしてしまう、というのなら「体質」で仕方がないと思います。 自分が食べたいものを食べている、と言うのなら >何でも食べれる人が不思議でしょうがな・・・くはないでしょう? 人それぞれですから、あなたが大好きな食べ物を「大嫌い」と言う人もいるでしょうし。 ご自分自身で、「食べ物」という素材によって人を区別しているんじゃないですか?

supiri152
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 やっぱり、わがままですよね(^^;)

  • donpiko
  • ベストアンサー率23% (66/278)
回答No.2

心理学を学んでいるわけではないので、自分の経験を。 私は好き嫌いはほとんどないです。自分で買ってまで食べないという物はあるけど、基本的に出されれば何でも食べられます。 が、実は幼稚園の頃は食わず嫌いが激しくて毎日居残りさせられていました。その後、小学校の給食がおいしかったので、何でも食べるようになりました。意識して好き嫌いをなくそうと思ったのは、高学年頃からです。 というのは、両親がそろってひどい偏食だったからです。母が何か料理を作ると父が○○が入ってて嫌いだと言って食べず、別の物を作れと怒る。母が面倒がって文句を言う。最終的に両親は離婚したのですが、「メシの支度もしない」「何を作っても食べないくせに」(そういう母も偏食)とお互いののしり合ってた姿を見ているので、自分はそういうのは嫌だなと思ったからです。私は結婚相手にも意識的に好き嫌いのない人を選びました。 つまり私の場合、食べ物の好き嫌いが人間関係を壊すこともあると知っているので、それがある意味心理的理由になり、無理して何でも食べているうちに何でも食べられるようになったのだと思います。 回答になっていなかったらすみません。

supiri152
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 自分、かつて食べ物の好き嫌いで人間関係を壊したことがあります。せっかく、作ってもらった物を食べることが出来ずに・・・。今でも本当に悪いと思っています。 その時以来、好き嫌いを治そうと思っていたんですが、どうしても嫌いな物を食べることが出来ないまま現在です(^^;)やっぱり、自分の意志が弱いのかと思っています。

noname#3557
noname#3557
回答No.1

質問の本来の意味とはちょっと違うかも知れませんが、私は以前、『好き嫌いの多い人は、人間関係でも好き嫌いが多い』というような、食べ物の好き嫌いと、周りの人間への好き嫌いの感情との関連性の話を聞いたことがあります。 それで逆質問してみたくなりました。 食べ物の好き嫌いの激しい人は、人間関係でも同じようなことがありますか? 以前好きになった人が、『実はボクすごく好き嫌いが多いんだ・・・』と告白してくれたとき、確かに一瞬ひるみました。前述のような関連性を耳にしていたので・・・。 ヘンなことお聞きしてごめんなさいね。

supiri152
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 逆質問の答えですが、その通りかもしれません。昔から、クラス替えをするたびにどうしても波長が合わない人がいました。結局、そういう人とは仲良くなった試しがありません。でも、相手の方は自分のことを嫌ってはいなかったようですが(^^;)

関連するQ&A

  • 食べ物の好き嫌い、あります?

    わたしは嫌いな食べ物がありません。 嫌いというか、あまり好きではない食べ物ならありますが。 食べ物なんだから味がどうであれ(ヘタな料理は別として(笑))、口にできないものはないと思っているほうです。 自分が食べるものとして取り分けられた食事や、外食で自分が注文したもので、わざわざ嫌いなものをよけて食べる人の気が知れないのです・・・ 「アレルギーなら別として、いい大人が好き嫌いなんて格好悪い」とさえ思ってしまいます。 仕事や人間関係などで、選り好みをする人を見るたびに 「イヤな事は避けて通る人は食べ物の好き嫌いが多い」と思うのは・・・わたしだけでしょうか 家庭で料理をする奥様に好き嫌いがあると、嫌いな食べ物は料理しませんから、その家族全員が家ではそれを食べない事になりますよね。。。そうでもないという家もあるとは思いますが。 なぜか他人の食べ物の好き嫌いに過敏になってしまっています。 みなさんはどうお考えですか?

  • 食べ物を好き嫌いで残す人

    私は好き嫌いがなく、今まで食べてきたもので食べれなかったものはありません。 出されたものは満腹でなければ残さず食べます。 なので、人と食事するときに、特に好き嫌い無いので何でも大丈夫と伝えます。 私も苦手なものはあります。 セロリなんかは、独特な味がして 好んでは食べませんが、自分の取り分として出されれば普通に食べます。 しかし、今まで好き嫌いがある人と出会ってきて ネギが食べれない 納豆が無理 きゅうりダメ 等々・・・ 残してしまうほど嫌いというのが、不思議です。 ネギが嫌いで、ラーメンは食べるけど入ってるネギは全部取り除いて食べるという人もいました。 仲の良い人には、なぜ残すほど嫌いなのか聞いてみるのですが、口に入れたときの感覚が嫌とのこと。 私もセロリは口に入れると嫌な感じがしますが、食べ物なんだからと味はスルーして噛んで飲み込みます。 純粋に、食べれないものがある人の 残すほど嫌いという理由が知りたいです。 よろしくお願いします。 食べたあと体調が悪くなるという人もいると思いますが、それ以外の理由がある人でお願いします。

  • 食べ物好き嫌い

    こんにちは。 食べ物の好き嫌いが無い方も最後までお付き合いして下さい。 私は、 大根は嫌いですがたくあんは食べれます。 白菜は嫌いですがキムチは食べれます。 生姜は嫌いですがジンジャーエールは飲めます。 逆に、 リンゴは好きですがアップルパイは嫌いです。 デラウェアは好きですがレーズンは嫌いです。 パイナップルは好きですが酢豚は嫌いです。 このような矛盾した食べ物の好き嫌いがありますか? 食べ物の好き嫌いが無い方は、 『○○は食べた事は無いけど、ちょっと無理かな~?』と 書き込んで下さい。 食品・食材名と理由を挙げて下さい。 ベストアンサーの選定の参考にさせて頂きます。 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

  • 食べ物の好き嫌い。

    大した話ではないのですが、食べ物に好き嫌いのある方は結構居ると思います。どんな物が何で嫌いなんでしょう?不思議です。 ぼくは、長ネギの長いもの(焼き鳥やスキヤキに使うようなものです)、紅しょうが、とろろなんかが嫌いです。 友人には、椎茸が嫌いという人間が居るんですが、何も切らなければ食べられて、刻んだりしたら、もう食べられないそうです。うーん、不思議です。何故なんでしょう?

  • 食べ物の好き嫌い

    自分の彼女は食べ物の好き嫌いが激しいんです。 正直好き嫌いの激しい人は好きではないのですが 食べるものに困りませんか? 自分の場合は食べる店を選ぶのは好きなので いいのですが、 そういう人ってどうもなあって感じてしまうことが たまにあるんです。 (それで言い合いになってしまって・・・) それって私が過敏なだけですかね? 好き嫌いの内容は 梅干、魚卵ウニ、イクラなど、マヨネーズ なす トマト 癖のあるものすべて・・など そういう場合って食べるところに気を使ったりするので しょうか?

  • 食べ物の好き嫌いが激しくて。

    20代♀です。食べ物や飲み物の好き嫌いが激しくて困っています。食べて嫌いになったものもありますが、ほとんど食べず嫌い。誰かと食事しに行くのもそれが原因であまり気が進まなかったり。野菜類・キノコ類・お寿司のネタ大半など苦手です。そもそも食材を未加工・味つけなしで食べること自体が私の中でNGで。どうすれば好き嫌いが治るでしょうか?克服体験のある方はそのエピソードも聞かせてください。ご回答お待ちしています。

  • 食べ物の好き嫌いについて

    食べ物の好き嫌いを、平気で人前で話す人に疑問を抱きます。 私は、好き嫌いがあることは恥ずかしいことというふうに育てられたこともあり、 ほとんどのものをおいしく頂くことができます。 でも嫌いなものがあることを自慢げに話したり、逆になんでも食べられることを「食いしん坊」みたいなことをいうひとがいて、腹が立ちました。 好き嫌いが多いことは、恥ずかしいことではないのでしょうか?

  • 食べ物の【好き嫌い】と【食わず嫌い】

    さて、いつもお世話になっております。 今回は食べ物の 【好き嫌い】と 【食わず嫌い】です‥。 弟嫁が まるで大変な程、食べ物の【好き嫌い】がありまして ‥。 母が頭を傾げています。 さて、私は自分では食べ物の【好き嫌い】はないと思っていましたが 弟との話の流れで 『ねーちゃんだって好き嫌いあるじゃないか』と言われてしまいました。 ここで質問します。 ・どれくらいの食べれないものがあれば【好き嫌い】があるってなりますか? ・【好き嫌い】と【食わず嫌い】って どこがどう違いますか ※私の場合‥ 1,お刺身は大体食べれますがお寿司の(光り物)は食べれません。『生臭い』 2,イカは煮ても焼いても食べれますがお刺身は食べれません。(寄生虫の話を思い出す) 3,ウニも嫌いです これは【好き嫌い】がある‥に該当しますか? 【食わず嫌い】になるんでしょうか‥?

  • 食べ物の好き嫌いとお酒の好き嫌い

    一般に、お酒は誰もが好きなものなのです。 ところが、どういうわけか、お酒を拒否する人がいます。 好き嫌いで言えば、私は子供の頃、ピーマンが食べられませんでした。口に入れたときの苦い味や臭いが嫌いで、食べようとすると気持ち悪くなりました。しかし、好き嫌いがあるのはよくないと親に言われて、無理やり食べさせられているうちに食べられるようになりました。そういう親の教育方針だったので、食べ物に好き嫌いがあると、育ちが悪い人だと思ってしまいます。 要するに、大人になって、お酒を飲めないという人たちは、子供が「ピーマンが食べられない」とワガママを言っているのと同じことではないのでしょうか? 食べ物の好き嫌いとお酒の好き嫌いは同じものだと思うのですが、お酒が飲めない人に言ったら、嫌な顔をされました。食べ物の好き嫌いとお酒の好き嫌いに違いがあるのでしょうか?

  • 食べ物の好き嫌いが激しい彼女と結婚できるかどうか悩んでいます。

    食べ物の好き嫌いが激しい彼女と結婚できるかどうか悩んでいます。 当方31歳、彼女30歳です。付き合ってもうすぐ三ヶ月になりますが、彼女があまりに食べ物の好き嫌いが激しいので、結婚しても大丈夫かとても悩んでいます。 現在二人とも働いていて、お互いに一人暮らしをしており、同棲はしていません。また、自分の方が彼女よりもいつも帰りが遅いです。 自分の考えている結婚生活として、自分が早く帰れたり、妻の体調がしんどい時には自分が料理したいと考えていますが、普段はやはり自分の方が帰りが遅いので、基本的には妻に料理をして欲しいと思っています。ただ、やはり食べ物の好き嫌いが激しい人が料理すると、嫌いなものは味見できないわけだから、料理が偏っていて偏食になってしまわないか、とても心配です。 具体的に彼女が食べられない食べ物とは、 わさび、からし、マヨネーズ、梅、チーズ、トマト、海産物・・・等々。例えば、マックに行くとチーズとピクルスとトマトを抜いて注文します(苦笑) ちなみに、彼女は病気でもアレルギーでもありません。彼女はこれでも食べれるようになった方と言うのですが・・・。 男性が好き嫌いが激しいのはよく聞きますけど、どちらかというと料理しない男性の方が多いと思うので、偏見かもしれませんが、それはさして問題ないのかなと思っています。 女性の好き嫌いはどうしたらよいのでしょうか。。。