• 締切済み

ダブルスで強くなるには

現在高校生の硬式テニス部員です。 私が所属しているチームでは、 団体戦にでるシングルスは既に決定してしまっている状態です。 ですがダブルスでは「このペアなら!」というペアがいない状態です。 そこで、ダブルスで団体メンバーに食い込もうと思っているのですが ダブルスがあまり得意ではありません。 そこでダブルスに強くなるにはどういったこと(技術面、戦略面など)をしていけばいいでしょうか? 現在私はサーブやボレーにはそこまで自信はなく、ストロークのほうがまだ得意です。 やはり平行陣を目指すのがよいのでしょうか?

みんなの回答

  • vps3erds
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

自分も高校男子です^^ 中学の時は完璧ダブルス固定だったので参考までに まずは雁行陣の場合を... シングルスとダブルスでの決定的な違いは前衛がいる事です。 シングルスの場合ポイントを奪うためには相手の体制を崩し,オープンコートを作り,球威のあるボールを...と言った具合に個人の技術や経験、実力が勝敗を大きく左右します。故に自分より実力のある相手に勝つのは非常に難しいです。 しかしダブルスには前衛がいます。たとえどんな実力者でもネット付近からボールを打たれればキツイものです。ですのでこの前衛を上手く活用していけばセオリー上勝てます。 雁行陣での戦い方は簡単です。後衛が相手の前衛にポーチされない程度の角度をつけて安定したクロスラリーを続けます。それを前衛はストレートをケアしながらは隙を突きポーチに出るだけです。このとき注意しなければならないのが立ち位置です。まずセンターサービスラインとサイドライン(ダブルス)とサービスラインとネットでちいさな正方形をイメージし、その中心を基準として考えます。そこから仲間がボールを打つときは少しサービスラインよりにさがりサービスラインとセンターラインの交点のあたりを中心に足元をケアします。これは相手前衛がポーチに出て来たときやスマッシュに対応出来るようにするためです。今度は相手コートに見方打ったボールがバウンドしたら即座に前に詰めポーチにでます。このとき注意しなければならない動きがあります。ポーチの出方ですが基準の位置あたりまで直進しそこで軽くスプリットステップをして下さい。そこからいっきに加速し≪ななめ≫にポーチに出てください。ここの加速とななめの動きが非常に重要です。ボールに突進するようなイメージで自らボールを向かえに行きます。決して横に動いてはいけません。そしてボールをサービスラインとセンターラインの交点めがけて放ちます。 これが基本的な雁行陣の戦い方です。 それからダブルスでは掛け声が重要になります。「任せた」「よろしく」「オレが打つ」なんでもいいです。少し大げさでもいいのでどっちのボールかはっきりさせておきましょう。 練習方法としては、 ・クロスラリー ・球出しからのポーチ(コーンなど的を相手前衛の足もとの位置あた りとラインの交点に置くと良いでしょう) ・ラリーからのポーチ(ストレートアタック無し,ロブ無し) ・ラリーからのポーチ(ストレート有り,ロブ無し) ・前衛の激しい動きに耐えるためのフィジカル面の強化(ラインタッチ等) 先に書いた事を意識しながらこの練習をするだけでかなり違ってくると思います。 申し訳ありませんが、このほかにも前後の入れ替え、左右の入れ替え、ロブの対処方法、ストレートアタック、雁行陣に関して伝えたい事は山ほどあります。それに平行陣についても... ですが書ききれないのでそれはまた今度の機会でお願いします。 最後に ダブルスはなんだかんだ言ってペアとの意思疎通が大切です。声だけは絶やさないで下さい。それから実力が下の者と組むことになっても絶対にペアを批判したりしないでください。ミスを責めるのももってのほかです。 いつかどこかの大会でお会いしたらよろしくお願いします^^

  • giri2yane
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

 はじめまして。私は現役時代、シングルスよりもダブルスの方が成績が良かったので、参考になればと思い回答させていただきます。  基本的なことは前の回答者の方がおっしゃっていますので、別の視点から。  ダブルスでのラリーはご存知の通り、クロスストロークが大半です。 ラリーの最中にどういったタイミングでストレートに打つのか、もしくは前衛がボレーで決めにいくのか、といったことが勝敗のポイントになってきます。  ただ、ストレートに打つタイミングというのは急には身につかないので、まずは安定したクロスストロークを身につけましょう。  クロスストロークで大事なのは、相手の前衛にボレーされないコースであることと、いかに深い打球を打てるか、です。  深い打球を相手に打ち込むことが出来れば、前衛のボレーチャンスが格段に増えます。なぜなら、深い打球が来るとどうしても下がりながらの対処になります。すると、下がった分だけネットからの距離が遠ざかりますよね?ネットからの距離が遠い=ネット付近までボールが来るまでの時間が長くなるので、前衛がボレーに出やすくなります。  ご質問者さんはストロークが得意とのことですので、ご自分の長所を活かしつつ、短所を補っていければいいんじゃないかな、と思います。  あ、あとはパートナーは是非ボレーが得意な人がいいですね。 短所がかぶるとしんどいですよ(苦笑)

  • hiro_2152
  • ベストアンサー率49% (29/59)
回答No.1

ダブルスで強くなりたいのなら、まずボレーに強くなることです。 平行陣にもっていくだけで、相手にはかなりの威圧感があります。 また、早いうちにボレーで返されると、余裕がありませんので、攻めに移れず、逃げのロブも短くなりがちです。そこで決めればこっちのものですね。 相手より先にネットにつめることです。 その為には、サーブも力いっぱいうってバランスを崩しては、前につめることもできません。 意識的にボールのスピードを落として回転を多くするようなサーブを打ち、前に出る余裕を作ります。 リターンについても、確実に相手足元に返すボールコントロールが必要ですので、フルスイングのリターンはほとんどないですね^^; シングルスとはまったく頭を切り替えて、パートナーもフルに利用して相手を攻めることです。 こういったことを念頭において、ボレーを中心に、サーブレシーブ、前につめてからのポジションどりを練習してください。

関連するQ&A

  • ダブルスのフォーメーションについて・・・

    テニス歴1年の高校生です。テニスは部活で毎日とスクール週2回いっています。今度ダブルスの試合があるのですが雁行陣ではどうしてもストロークで負けてしまい、平行陣に変えても今度は浅くきつい球を打たれたり、うまくロブを上げられ対処がうまくできないんです・・最近やっとサーブに自信が持てるようになったので、サーブをどんどん活用していきたいのですがプロの選手がやっているフォーメーションにチャレンジしていきたいのですが雑誌を見ても載ってなくて・・                よろしければアドバイスをください(_ _)ストロークに打ち負けないアドバイスとかもよろしければください。

  • 硬式テニス、ダブルスでこういうのはありですか?

    ダブルスでこういうのはありでしょうか?こっちのペアがストローカーとどちらかといえばボレーが得意なプレーヤーで、こっちのボレーが得意なほうのリターンのとき、ストローカーが後ろに下がって、ボレーが得意なほうがリターンして前に出るという作戦。アドバイスおまちしています。

  • ダブルス戦で相手の後衛が詰めてきた場合

    ダブルス戦で相手の後衛がネットに詰めてきた場合、つまり、相手がネット近くで平行陣になった場合、私はよくトップスピンロブを打ってしまいます。 そうでない場合は、打球がネットを越えたらすぐに相手の足元に落下するように、つまり、ボレーを決められないように、ストロークのトップスピン系の打球になるようにします。 相手がネット近くで平行陣になった場合の対処法は、他にあるでしょうか? ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • ダブルスでどっちが先にサーブを打てばどうでしょう??

    ダブルスでペアといつも話し合って困るのですがどちらが先にサーブを打てばいいのでしょう??一般的にどういうプレーヤーが先に打つべきで、どういうプレーヤーが後で打つべきか教えてください。ちなみに二人の違いで一番の差となっているのはボレーでサービスダッシュもします。これからペアが変わったときも参考にしたいので、一般的な話でおしえてください。

  • ラケット購入について

    現在,12年間使用しているプリンスTTグラファイト(オーバーサイズ)からラケットを買い換えようと思っています。 先日,知り合いからバボラaero pro drive(27.0インチ)を貸してもらったところ,とても気に入りましたが,それを購入するか,もっと他にいいラケットがあればと思っています。 お勧めのラケットがあれば,ご教授お願いします。 以下,私のテニス… ・テニス歴14年(現在44歳)。 ・自称,中上級。 ・14年間平均して,一週間に2~3回プレーしています。 ・現在も一週間に一度はテニススクール(上級)に通っています。 ・ダブルスよりもシングルスの方が好きです。 ・フォアハンドはスピン系。 ・バックハンドは両手打ちで,フラットドライブ系。 ・現在は,フォアハンドよりもバックハンドの方が得意で,シングルスの試合中,お互いバックハンドストロークの打ち合いの展開にもっていくことを意識し,その展開になれば,深いボールをクロスに打ち続けて,相手の浅くなった球をアプローチ後,ボレーで決めるポイントの取り方を意識している。 ・まあまあ早い球が来ても,ベースラインからのドロップショットが得意である。 ・ファーストサーブはそんなに速くないが,コースを狙える。セカンドは入れにいくサーブのため,相手のリターンに叩かれる。 ・スマッシュはほとんどミスらないし,コースを分けて打つことができる。 ・ボレーは普通にできます。 ・ダブルスではファーストサービスのみサーブ&ボレーをします。セカンドサーブは緩いため,ボレーには出ません。

  • 硬式テニス後ろ平行陣に対する攻め方

    硬式テニスのダブルスで後ろ平行陣を取られた時の展開の仕方について質問です。 所属しているテニススクールのイベント試合でコート同士のペアに挑む、という試合がありました。 こちらは私と弟で組み、私はスクール生全員でシングルスをしてランキングをつけたら上位1割以内、弟はトップか次位に入るくらいです(所属クラスはお互い上級です)。 展開はこちらはひたすらサーブアンドボレーで前平行陣を組み、ポーチも出ているときの方が出ていない時よりも多いのではないかくらいの割合でとにかく攻め、という形でした。 相手がコーチのペアということで守りのテニスをしていては絶対にポイントは取れないと思ったため、上記のような展開をしていました。 ゲームカウントが4-4まで行ったところからコーチペアがこちらのファーストサーブ時に後ろ平行陣を敷いてくるようになり、ここで私自身色々考えてしまいそのまま4-6で負けてしまいました。 もちろん勝てるとは思っていませんでしたが、コーチのペアが後ろ平行陣を敷いてきたということはいちおう、こちらのサーブ力と二人前平行陣の攻撃力を少しは評価してくれたのかな、ということで試合自体にはまあまあ満足ですが、4-4から後の自分のプレーは思い切りがなくなりそこが心残りです。 コーチが後ろ平行陣を取る時の私達のファーストサーブですが、私の方は155キロ前後の軽くスライスをかけたフラット系、弟は170キロ前後のフラット系(私よりスライス回転が少ないです)でした。 さて、本題ですがこのように後ろ平行陣を取られた場合はどのような展開がセオリーでしょうか。 当日私は次のように考えていました。 1:ポーチはこれまで通り前衛の足元を的にするものではこちらの陣形が入れ替わるだけであまり出る意味がない。ポーチに出るリスクは相手が雁行陣のときと同じなのに、それでポイントが取れず陣形が入れ替わって展開が続くようではメリットがない。 2:ならばポーチのコースを逆クロスのダブルスアレイやドロップで前に落とす。 3:2は即ポイントが取れそうですが、自分の力量ではリスクが大きすぎると判断。 という考えがあり、前衛としての私は積極性がなくなり二人前平行陣で簡単に決められる球を待つか、相手のミス待ちという展開になりました。 とはいえ相手はコーチですので甘い球も来ず、ミスもそうそうしてくれず、今思うとやはり何かしらリスクを背負ってもプランを立てて展開すべきだったかなと思います(上記の2はそれでもリスクが大きすぎると今でも思います、今後要練習です)。 ファーストサーブのスピードを落として回転系で揺さぶるなり前に詰める時間を稼ぐなりした方が良かったかな等等色々思うところがあります。 後ろ平行陣に対する展開プランや、自分だったらこうする、というようなものがありましたらご教授頂きたいと思います。

  • 硬式テニスのラケットについて

    硬式テニス歴21年の31歳男です。 プレー頻度は週に2回のテニススクールのレッスン(上級クラスです)と仲間内で市営コートを借りての練習等々、金曜日から日曜日にかけて6時間くらいプレーするくらいのプレイヤーです。 ダブルスをする際、突き球をブロックするボレーで苦労しています。 上記ダブルスはスクールのコーチ真剣ダブルスというイベントでコーチ同士のペアが手加減なし(実際は100%の力は出していないのは明らかに分かるのですが)と銘打ってコーチ同士のペアに勝負を挑むものです。 コーチからの真正面への突き球ですのでかなりスピードと重さがあり、同じ上級クラスの他の生徒からの球とは全然違うものです。 このレベルのボールを受けるようになると普段はごまかせているところがごまかせなくなり自分の欠点として現れてきます。 さて、上記のような状況に対応するためにはもちろんたくさん練習をすることも大切と思いますが、自分の使っているラケットにも難しい要因があるのではないかと思っています。 分析をお願いできましたらお願いします。 ・今 ラケット:ウィルソンプロスタッフ90シックスワン(フェデラーが昔使っていたものの日本モデル) ガット:縦横ともにウィルソンルキシロン4Gを55ポンド(一本張りです) 意図:私はストロークをあまり回転をかけないフラットドライブで直線的に打つタイプであり、かつ振り抜く打ち方のためかなり面を硬めにしておかないとボールがすっ飛んでしまうため、硬いラケットで硬いガット、硬いテンションにしてあります。 中高生のときがサンプラス全盛時代であり、75ポンドで張ったラケットからピストルショットといわれるフラットで一直線に落下点に打ち込むストロークにあこがれたのを引っ張っている感じです。 サーブも面が硬いためボールを押しつぶすような感覚で打ちこめるのでこのコンディションが気に入っています。 ネックなのはボレーで、面が小さく硬いため狭いスイートスポットを少しでも外してしまうと非常に残念なボレーになってしまうことです。 生徒同士くらいのスピードならばあまり問題にならないのですが、上記のようにそこそこ真剣に向かってきてくれるコーチからの突き球クラスになると的確にスイートスポットで捕えるのは困難です。 という状態ですので下記のラケットにしてみようかと考えています。 ラケット:ウィルソンプロスタッフRF97 ガット:検討中(50ポンド位に緩めようかなとは考えています) 意図:最近ネットプレーが増えてきたフェデラーが面を大きくした意図を浅はかながら考えてみると、ボレーの打ちやすさを考え、尚90の方のストロークなどでの長所もそれなりに残す、ということに当てはまるのかな? と考えています。 まだあまりこのラケットのレビューがないようですのでこの場を借りまして皆様のご意見や使用の感想をお聞きできればと思います。 シングルスの時は90で良いのですが、ネットプレーメインのダブルスでは(ほぼ100%私はサーブアンドボレー、リターンアンドネットで前に詰めます)90はあまり向いていないのかなとも思うようになりました。 もちろん90でもあらゆるボールでスイートスポットを外さない技術を持てばよいのでしょうが…。

  • レベルに合ったダブルステニスフォーメーション

    最近ダブルステニスのフォーメーションで悩んでいます。 スクールや雑誌では、レベルに関係なくサーブ&ボレーなどを勧められますが、妻と組んでミックスに臨むとそれが効きません。プロなら並行陣が有効と解説する人もいますが、一体何が本当なのか悩んでしまいます。全米テニス協会評価プログラム(NTRP)ガイドラインで3くらいのレベルでしたら、やはり雁行陣であるべきなのでしょうか。どなたかレベル別のフォーメーションのあり方とその理由等を教えて下さい。

  • 硬式テニス女D

    硬式テニス女子ダブルスのゲームで、雁行陣から並行陣になるタイミングを教えて下さい。 ①自分がサーブを打った時⇒相手がリターンしにくい良いサーブだったら、前に出たら良いと聞きますが、相手が苦し紛れにリターンして返球が浮いて自分の頭を越してしまうことがありますよね?それでも前に出た方が良いのでしょうか? ②相手と深いストロークが続いている時⇒いつ前に出れば良いのか、タイミングがわかりません。 並行陣が有利だからといって、何でもかんでも前に出れば良いのではないですよね? どうかその所を教えて下さい。

  • 今、僕は高校生で硬式テニス部に所属しています。 ダブルスはペアのフォロ

    今、僕は高校生で硬式テニス部に所属しています。 ダブルスはペアのフォローのためか、目立たないのですが、シングルスでは自分からすぐにミスしてしまい、ほとんど勝てません… 敗因は自分のミスとわかっているのですが、なかなか安定したテニスができません… なにか安定したテニスをするための方法(フォームの修正など)はありませんか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう