• ベストアンサー

残される立場

転職を考えています。が、上司からは「辞めるにしても、後任者が見つかってからにして」と言われています。 もちろん、上司にやめたいと直接明言したわけではありません。が、資格取得のための学校に通っていることが知れ、結果釘を刺された形になりました。 私自身は、次の職が決まるまでは、辞めるつもりはありません。ですので、最低でも資格試験がある12月までは現在の職場でがんばるつもりです。 さて、私が今の職に応募したきっかけは、単に「正社員だったから」というポイントのみでした。 客観的に見て雇用条件は、まったく魅力的ではなく、事実私が採用されるまで1年以上売れ残っていたそうです。 正直、私の後任者がすぐ見つかると楽観視できないように思います。 この場合、後任者が見つかる前に退職するということは、モラルの問題として、また法律的にもNGなのでしょうか?? 残された側の立場を経験した方、また残す立場を経験した方の意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113845
noname#113845
回答No.1

会社のことを考えすぎなのではないでしょうか?それだけ貴方の責任感が出ているので、一概に悪いとは言えませんが、もし仮に未来永劫後任者が見つからなかったらどうします? 勿論貴方が今日明日にでも辞めていなくなるわけではなく、むしろ「後任者の段取りをする」のは会社であり、上司の仕事でもあります。そこを考えれば、敢えて後任が見つかるまで貴方が現職にしがみつく必要はないことがわかってもらえるはずです。 職業選択の自由もあり、まして迷惑をかけて辞めるつもりのないあなたなら、順序だてて退職の手続きを済ませれば、なんら問題ないと思います。

noname#94442
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私自身が目の当たりにした前例として、支店の後輩が退職した際も、後任者がなかなか決まらず、そのごたごたに巻き込まれた経験があります。 彼女の場合、結婚と引越しと言う問題もあり、期限付きで退職せざる得ない状況でした。 縁故採用を予定していた女性からも、結局条件を理由に断られたと言う経緯があり、「うちってよっぽどなんだ・・・」と、当時はとても悲観的な気持ちになってしまったのを、今でもよく覚えています。 「会社の責任」と割り切ってしまいたい気持ちはもちろんあります。 それに対して、「去る者の責任」を同時に主張する上司なので、「どうなんだろう」と色々考えてしまいました。 後押しありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tako2tana
  • ベストアンサー率50% (111/218)
回答No.2

適正な段取りを踏めば、退職する自由は、職業選択の権利の一部です。 次の社員が見つからない。= 求人募集に対し応募者が集まらない。 = 時代の要請、求職者のニーズに合致していない。 = 募集条件の変更などを考えるのは、社長などの経営者です。 あなたが退職した後の事まで心配する必要はありません。 私が以前に勤務した会社では、経理事務がかなりぐちゃぐちゃになっていましたが、その責任は経営者にあるのであって、退職した社員にはありません。

noname#94442
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あなたが退職した後の事まで心配する必要はありません。 そうですよね、心が軽くなりました。 背中を押してくださり、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立場がはっきりしなくて困っています

    クリエイティブ職で5年弱の職歴があります。 最近新しい会社へ入社しました。 制作専門の部ができたばかりで、私の他は全員この業種は未経験です。 面接の際に、他はみな未経験なので、誰か仕切れる人が欲しいと言うようなことを言われました。 私自身はディレクター兼務であると認識しています。 未経験の方で、会社に入って一番長い方は約3ヶ月程になります。(仮にAさんとします) 現在はそのAさんが部を仕切っており、この会社の仕事の流れを知らない私も、その方に仕事をもらうような状態です。 もうすぐ新規のプロジェクトが立ち上がり、制作内でその仕事を仕切るのは私がする必要があると思うのですが、企画部の方は私が仕切るとは思っていないようで、Aさんに全ての情報が届くようになっています。 現在の制作部の方たちは、クリエイティブ関係での経験がなく、「Aさんの仕切りの元、全員で相談して誰が何の作業をするか決める」形で仕事を進めていくつもりであるようなのです。 が、それでは必ずやりたい仕事、嫌な仕事とわがままが出ると思われますし、私としてはこれまでの経験から、「ディレクターがそれぞれのスキルに合った仕事を振り分け、統括する」形がベストであるように思います。 できれば全員と意思の疎通をはかり、仲良く仕事をして行きたいのですが、新参の私が仕切ることには気持ちの抵抗があるようです。 また、会社側も私がどう言う立場で入社してきたのかを、とくに説明などもしていないので、現在は制作内だけでなく、どの部の方からも普通の新人として扱われている状態です。 制作・企画両方の部を束ねている上司の方に相談すべきでしょうか? 非常に長文となり、申し訳ございません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 既存社員よりも上の立場での入社

    前職での管理職経験を買ってもらい、役職者であり管理職候補として採用されました。 前職と業界は同じですが職種は違いますので、有難い話でした。 配属部署には7名いますが、上司が一名・同等の役職者が一名・他は全員役無しで、近い将来私にここを取りまとめる立場に就いてもらうとの説明を上司より受けました。(上司の異動が確定しているので) しかし悩んでいるのが今現在どう立ち振る舞えばよいかです。 といいますのも、上記の話を全社員が周知であるのと同時にみなが私より年上なのです。 肩書き上は上であることと、まだ新人で年下であることのギャップが大きくいといったところです。 初めての転職ですので戸惑っているところでもあり、こういう態度で周りには接するべきだというアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 管理職の立場で転職する際の質問

    こんにちは。 33歳、管理職をしている者ですが、この度転職を考えております。 既に同業他社での内定は出ているので、今の会社の上司に伝える予定なのですが 管理職としては初めての転職なので、一社員の時と何かしら異なる部分があるのか ちょっと気になります。 今の会社はデベロッパーで、今回大手メーカーに転職するつもりなので そういう事を言うと会社の上司や経営側は面白くないと感じるだろうな、 なんて余計な事も考えてしまいます。 でも、管理職として「一身上の都合です」と、具体的に辞める理由を述べずにいたら 上司や社長を納得させられないだろうとも考えています。 責任ある立場としては、しっかり辞める理由を伝える必要があるのかな、と。管理職に取り立ててくれた上司や社長に対しても。 (特に社長は、社員が辞める事にすごくナイーブに考える人なので。。。) あと、管理職になる前に残っていた有給を消化したいとも考えているのですが これは可能なのでしょうか? 自分が管理職になってそれほど会社を休む事はなかったですが 休む時に管理職なので特に有給届けなどは出さなかったので その分のカウントってどうなっているのだろうって気になります。 (会社を休んでいるのに有給分が残り続けている状況です) 直属の上司は「プロジェクトの途中で辞める上に有給までとりたい、なんて ずいぶん身勝手だね」 と普通に言ってくる気質の方なので、辞める報告をする事がすごく気が重いです。

  • 就職の際webサイト制作に役立つ資格は何ですか?

    既卒です。就職の際、どの資格を取るか迷ってました。理由は (1)就社が目的のため、応募職が多岐にわたり、営業職のような特に資格のいらない職も志望していたため、どの資格を取ればいいかわからない (2)思いつく資格が簿記やTOEICぐらいで、それを活かせる経理などの職に興味がない (3)そもそもデザインを学んでいるのにデザイン職に受からないのだから資格をとっても受からない (4)資格ではなく実務経験や資格勉強を履歴書に書けばいい です。 適当に資格を取ってはダメ、仕事に活かせなければならないと反省し、webサイトを作って収入を得ることが目的に資格を取るつもりです。 就職のためにどの資格を取るべきですか?ここまでに書いた内容に間違いはありますか?

  • 言い訳にか正当か

    私は、求人があっても職がないと言います 資格 年齢 勤務地 経験 合わない それらを除外したりすると無い事もありますよね 求人があれば応募できると言うこと事態間違っていると思っています こんな事は、さすがに無いですが10件全て医療関係なら無資格者は、応募できません 求人があっても職がないと言うことです 後 年齢制限 資格等で応募しないのは、当然なのですが やりたい是非やりたいと熱意を向ければ受かるのだと言うのも間違っていると思っています 25歳以下の求人に25歳以上の人は、応募できません 要免許なのに無免許は、応募できません それを応募しろ やりたい是非やりたいと言えばいいのだ 要するに事項は、無視しなさい熱意が伝われば面接も受けれると あり得ないですけど免許無いです現場まで歩いたり公共交通や自転車を使って遅刻せずに行きます 何ヵ所も行けますと熱意で訴えても雇いませんよねぇ 経験もそうで未経験より経験がいいですから未経験と経験がいたら未経験は、落とされますが それを熱意が足りないから落ちたんだ もっとやりたい是非やりたいと言えば受かったと言うのも間違っていると思っています 未経験より経験者をとった方がいいから (1)年齢や資格

  • 出る釘は打たれる。

    仕事で成功し始めるとこの状態にはまります。 女性ばかりの職場の時は“女の嫉妬”だから気にする事はないと同僚、上司に言われ納得してきましたが、男性と同等の立場になった今、また打たれはじめました。  出る釘は打たれ、出ない釘は腐ると助言してくれる方もいますが、何度やられてもものすごく心が痛いです。同じような経験、出る釘を打ってしまったことのある方、何か教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 退職までの扱い

    最近退職奨励を受けました。上司のマネージメントの方法に疑問を持ち、上に訴え出たのを根にもたれたようです。私の方も次の職探しのこともあり自主退職とすることに合意しました。退職を迫られなくてもこのような職場の環境に長くいても今後のキャリアにプラスになるこはなかったのだと考え、心機一転、会社を訴えるようなことは考えず次の職探しを行っています。上司の仕返しには納得いきませんが、過去は振り返らずまた立つ鳥後を濁さずのつもりで周囲には分からないように引継ぎがしやすいよう準備も初めていました。退職奨励後上司は私に話しかけることもありません。 その矢先、私の後任がすでに採用されていることを知りました。私は重要なプロジェクトを担当していたこともあり、上司は私の解雇を決めた時点で後任探しを始めていたようです。それは当然考えられることでそのこと自体は驚くに値しませんが(もちろん良い気分ではありませんが)、問題は私が退職通知を会社に出す前に後任を(私の後任として)仕事関係者に紹介しようとすることです。内部の引継ぎは滞りなく行うので少なくとも退職通知を出すまで後任の紹介は辞めて欲しいと頼んではいますが、このような状況下で退職する私が尊厳をもった取り扱いを受けることを期待することは難しいのでしょうか?良いアイディアがあればお教えください。

  • 応募の仕方

    たとえばどうしても入ってみたい会社が あるとします。 でそこでは2つの募集があるとします。 営業職 コンサル職 本命はコンサル職です。 ただ職種的には未経験なんです。 ※近い業種経験があるので自分では素養はあると思っています 営業職は過去に経験があるけどちょっと今は仕事としてどうかな・・ という気持ちです。 それでご相談したいのは応募の仕方なんですが・・ 下記の応募方法を考えています。 1.コンサル職を第一希望 2.ただ書面(経歴)的に厳しく、営業職からコンサルへのキャリアパス が社内にあれば営業職から挑戦したい のように考えています。実質2職種に同時応募している感じです。 客観的に見て、こういった応募には良いイメージはあるので しょうか?。 「その会社で働きたい」「目指すはコンサル」という意思から 考えたのですが・・。 是非ご意見お願いします。

  • プログラマになりたい

    私はプログラマにの職に付きたいと思います。しかし高卒で、プログラミングの知識がありません。プログラマになりたいのですが、下記の番号で、どれが、一番PGの道に近いでしょうか。年齢は21で、中国地方に住んでいます。 1:親の都合によい奨学金を借りられないので、1.2年お金を貯めて専門学校に入学してから 2:未経験募集の求人を探し応募する 3:資格を習得し未経験募集の求人を応募する 派遣も考えていますが、派遣がどのような立場なのかも教えて頂ければ幸いです。

  • 私の立場ならどう転職の道を開拓しますか

    29歳男です。 都内出身で都内の有名大学(文系)を卒業後、都内の中小規模のソフトメーカーに技術職として勤務していて、もうすぐ7年目です。 元々プログラミングには何の縁もなく、本くらいはめくったことはありましたがチンプンカンプンで、まさかそれが仕事になるとは思っていませんでした。 持っている資格は学生時代に簿記2級があったので、また大学ブランドがあり採用されたのだと思います。 また、在職中に基本情報技術者試験は何回受けても不合格のままですが、ワンランク下のITパスポートは取得しました。 今は廃止になったようですが、会計ソフトの中級レベルの検定も入社後に合格しました。 IT技術職に向いていないので上司から「他の道を探したらどうか」「辞めちゃえば?」としつこく言われています。 私もできればそうしたいのですが、辞めてから仕事を探すというリスクは避けたく、今の仕事を続けながら資格を取得するなどして他の仕事でも採用してもらえるだけの力をつけて、採用が決まってから今の会社を去りたいという考えです。 もともと文系で法律なども勉強もしていたので宅建とか社労士とか、2級まで取りましたが簿記とか、そのあたりに興味はあります。 興味があって勉強もやっていけるとは思うのですが、29歳という年齢で、仕事は曲がりなりにもシステム開発の業務にしか携わったことがないので、資格を取っても採用の対象にはならないのではないかという思いがしまして、なかなかこれという目標を決めて勉強に取りかかれない状態です。 例えば宅建を取れたとしても営業経験がないので不動産営業は厳しいのではないか、社労士を取っても独立なんて自分には無理だし、労務士事務所も採用してくれるのか、今更簿記1級を取ったところで実務未経験で30歳近ければ経理としての採用も無理か、といった考えで堂々巡りしていて、勉強に着手できません。 公務員の、社会人経験者採用なども考えましたが狭き門ですし、実務経験を活かしての採用であればシステム部門ということになってしまうかと思いますが、自分にできることがあるのかなと曖昧です。 年齢的に、新卒が受ける試験はうけられなくなっていると思いますし、どちらにしろ職務経験が問われるので・・・。 元々私は簿記2級とかMicrosoftオフィスの資格を大学生のときにとったのは、経理とか人事総務の仕事が良いと思ったからです。 大学ブランドはあるので大手企業から受けていきましたが、大手は総合職採用が多くコミュ力とかも求められるので、上手くいきませんでした。 文系=営業というケースが多いことを把握していませんでした。 なので苦し紛れに中小規模の、多少の資格と大学ブランドだけで潜り込める会社に入って一応SEとして入って最初から不安だったプログラミングやシステム仕様書の作成など、何とか6年間やってきましたが、やはり向いていないという烙印を押されました。 皆様が私なら、どうしますか? 労務監理の部署などがあればもう少し年齢が上がったら異動させてもらい、実務経験を積んで衛生管理者の資格、プラス社会保険労務士を目指すとか、飛び込みでないルート営業的な部署に異動するとかの方がいいでしょうか? とにかく、上司に何を言われても「とりあえず辞める」「無職になって資格をとってから就職活動してみる」ということだけは嫌です。 何とか仕事を続けつつ、確実に今の仕事を辞める道を探っていく方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ETDXファイルをJPEGに変換する方法について教えてください。
  • 富士通FMVのETDXファイルをJPEG形式に変換する方法を教えてください。
  • JPEGへの変換方法を教えてください。富士通FMVのETDXファイルをJPEG形式に変換したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう