• 締切済み

マルクスの疎外論について

HANANOKEIJの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

懐かしい言葉ですね。今は聞きませんが。戦争とか、内戦、紛争で調べるか、格差、貧困、飢餓など人間が不当に扱われている問題をしらべてみてください。 日本の労働者の状態は、異常です。ヨーロッパやアメリカ合衆国と比べても、派遣労働者の首切りや、自殺の多さは不健全です。社会のゆがみ、腐敗が限界にきていると思います。 「疎外」「疎外論」にこだわらず、現実を直視して、不当なものはやめさせる、そういう気持ちの良い社会にしましょう。総選挙です。国民の生活をおびやかす政治ではなくて、安心して暮らしていける日本をつくりましょう。 雑誌「経済」http://www.shinnihon-net.co.jp/magazine/keizai/2009/ 「貧困化」搾取や収奪は、まだ生きていける。なにもかも奪い尽くす略奪ですね。貧困の連鎖。

関連するQ&A

  • マルクスの疎外について

    いつも楽しく拝見させて頂いています。 マルクスの「疎外」にはどんな種類があるか調べています。 現在分かっているのは、 ”the alienation of labor"労働の疎外 物や金が人間を支配し、働く喜びを奪ってしまう。 "the alienation by machine technology" 機械技術の疎外 人間と機械の生産においてのポジションが入れ替わり、 人間が歯車の一部になるような気がしてしまうこと。 具体的に他にどんな疎外がありますでしょうか。 もしそれらを紹介しているウェブサイト(海外のでも可)がありましたら、 一緒にご紹介頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 疎外論について

    高校2年です。 疎外論について学びたいのですが、何から手をつければよいのかさっぱりです。 おすすめの著者、著書があったら教えていただけませんか?

  • マルクスの宗教論

    マルクスは宗教について 人間の自己疎外と捉えているので 宗教には疎外された形で人間の本質が 表現されていると考えていいんでしょうか?

  • マルクス資本論について

    三つ質問があるのですが・・・ (1)現代資本主義の最新の動向について (2)資本の一般定式とその矛盾・解決法 (3)”資本とは生産手段である”という考えの正当性と誤りについて です。自分なりに考えてはみたのですがまとまらなくて。どれか一つでもいいので回答お願いいたします。

  • カール・マルクスの思想の重要点について

    いつも楽しく拝見させて頂いています。 現在、ドイツの哲学者のカール・マルクスについて勉強しています。 「疎外」というコンセプトを学び終えたところで、 そこからカールマルクスの思想の重要点を見つけなくてはならないのですが、 彼の思想で一番重要な事とは何でしょうか。 彼は人間にとってどんなことが大切だといっていたのでしょうか。 できれば「疎外」から繋げて、 現代人に納得ができるように説明して頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • マルクス資本論

    マルクスの資本論についてレポートを書いています。 しかし内容が難しすぎて理解できません。 マルクスの資本論が現代の経済問題を解決する際にどのように活用できるかを教えてほしいです。お願いします。

  • 社会から疎外されている

    社会から疎外されている気がして居ても立っても居られません。 この疎外感を解消するにはどうすればいいのでしょうか?

  • あなたは疎外感をどう乗り越えましたか?

    年齢を経るにつれて疎外感というのが強くなっていくと思います。 何も中高年の話ばかりではありません。

  • 疎外感

    宜しくお願いします。 職場で、周囲にバレないゆうに一部の社員たちだけでターゲット(気に入らない社員)に仲間外れにする人の心理を教えてください。 いい大人が上司や一部の社員たちにバレないゆうにターゲットを見つけ、その社員を仲間外れをする人、疎外感を与えようとする人の心理状態を教えてください。 「あいつ嫌いだから関わらないようにしよう」 「挨拶と必要最小限の関わりだけで冷たくしよう」など、あえて距離を置いたり、疎外感を与えることで相手は何かを感じとるり悲しむ姿を楽しむ人たちの心理、仲間外れにしていることを疎外感で伝えようとしている人の心理はどういうものですか?

  • 疎外感を感じます

    30代後半♀です。 わりと社交的ですが、実はいつも、疎外感に悩まされています。 どこにいても、「いつみんなから、はみ子になるか…」とか(幼稚な表現ですみません!)、 一人はみ出すのが、こわくてなりません。 そう思っていると、そんな空気が分かるせいか、実際に一人っきりになったりします(涙)。敬遠されたり、仲間はずれになったり… 私はもうこれからも、疎外っ子になったままは嫌です(>_<) どうしたら、みんなの輪に溶け込めるでしょうか。 私はどうも独特の空気があるようですが… 普通に溶け込めるように努力しても、すごく疲れますし、初めは輪に入れても、いずれはみ出ていくという、ドツボにはまっています。 過去にはみんなでワイワイ、和気あいという時期もあったのですが、 ある不幸があってから、疎外感を強く持つようになりました。 どうか、アドバイスやご意見をお願いします。 哀しい気分でいっぱいです。