• 締切済み

マルクス資本論について

三つ質問があるのですが・・・ (1)現代資本主義の最新の動向について (2)資本の一般定式とその矛盾・解決法 (3)”資本とは生産手段である”という考えの正当性と誤りについて です。自分なりに考えてはみたのですがまとまらなくて。どれか一つでもいいので回答お願いいたします。

みんなの回答

  • eipan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

(3)についての回答の続きを述べます。 マルクス経済学、資本論においては、資本家が利潤 を増やすことが内的衝動としておこなわれます。 したがって、G・・・・・G’・・・・G’’・・・ というように無限につづいてゆきます。 近代経済学では先に述べた、資本の概念を主として 生産手段においています。それにたいして、資本論 では、生産手段を価値の変わらない不変資本(connstannt capital),労働力に投じられた資本を 可変資本(variable capital)と区別しているので 生産手段だけでは、資本とはいえず、あきらかに 誤りです。つまり、剰余価値の源泉があきらかにならないからです。あとは、資本論辞典、参考書の索引から調べればもわかると思います。ここでは、特に近代経済学の資本の概念は問題にされていないので、それへの批判はする必要もないし、そもそも、アプローチの仕方が異なるので、近経への批判は難しいと思います。

  • eipan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

追記:ちなみにマル経と近経との資本のとらえかた    を見てみましょう。私は資本とは生産手段であ   るとの考えかたは正しくないと思います。    ただその間違えについては、後日説明いたしま   す。根本的な考え方、近代経済学の批判、一般   的、常識観念の批判になると思います。 マルクス経済学 マルクス経済学では、資本を「自己増殖する価値の運動体」と定義する。 そして、資本を大きく分けて、二つに類型付けする。この違いは、ある生産部面における生産過程において、価値が変るか、変らないかによって規定される。 第一に可変資本であり、これは、労働力購入のための資本である。 労働力は生産過程において、剰余価値を生み出すために、価値は可変であるとする。 第二に不変資本であり、これは工場、原材料費、機械などである。 これらのものの生産に投じられた労働は、生産過程に入るその時点ではすでに、終了しておりしたがって、「死んだ労働」であるので、新たな価値を生み出さない。したがって価値は不変とされる。 [編集] 近代経済学 資本 (しほん, Capital) とは、生産活動を行う元手になるもののこと。 資本の蓄積によって、生産活動の拡大を図ることができる。 資本は多くの場合、次の3つに分けられる。 金融資本:お金や株式など 物的資本:土地や設備など ヒューマンキャピタル(人的資本):教育程度や健康状態など

  • eipan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

(3)について回答、補足いたします。前の方の回答も間違ってはおりません。しかし、質問がマルクス資本論ですから、マルクス経済学と近代経済学や一般的な考え方での、資本のとらえかたの相違を問題にする必要があると思います。資本論では特に第二部において、資本とは自己増殖する価値の運動体 としてとらえています。つまり、一般的な生産手段(機械や原料)ではなく、価値ということが、強調されます。それが労働価値説からきていることは明確です。自己増殖する価値の運動体ということも、説明が要るとおもうのでが私 はこの考えに賛同しますが、この正否と説明は、ほかの専門家の研究者でないと、わかりやすくは解説できないと考えます。私も今一度、説明してみたいと思います。

回答No.1

(3)資本とは生産手段であるという考えの正当性と誤りについて    について答えます。  マルクスが資本論を著した当時は今と状況が違い、産業資本主義の  勃興期でしたので、とにかく「物」がなく、作りさえすれば  物は飛ぶように売れる時代でした。  1900年以後アメリカではフォードがいわゆるベルトコンベヤー  を最初に導入し、大衆車を作り始めるのですが、色は黒の一色だけだった  ことを思い出してみてください。  そんな時代ですから、  資本さえあれば生産が出来る  → 生産さえ出来れば物は飛ぶように売れる  → 売れれば余剰利益は資本家のものへと還流し   さらなる資本家の資本蓄積が進む  → 労働者は労働の喜びからも余剰の配分からも疎外される(労働疎外)  → 富裕な資本家と貧しい労働者の二極化がさらに進む    という資本主義=悪の図式が見事に成り立ちました。  ところが、世の中はあるシステムの弊害が目立ちすぎると  必ずバランスを取ろうとする圧力が働きますから  資本主義体制側もロシア革命などの教訓=あるいは恐怖  から  次第に労働者への利益配分や、相続税の逓増率採用などの  方策をとるようになり、それまで無産階級としてくくられた  階層の個人資産の蓄積が進むようになります。  平均資産1000万と言われる今の日本でも似たような状況で  資本主義の初期に見られたような典型的な資本家はかなり  少なくなって一般市民が個人資産で会社の株を買う →  個人株主となる  というような時代になっているのはご存知の通りです。  つまり「資本」だけが「次の金を生む」という時代は終わり  「ノウハウ」が「次の金を生む」という時代になっているのです。  このことは最近ではライブドアの堀江社長やソフトバンクの孫社長  などの実例を見れば容易に分かるはずです。  彼らは資本家の子供でも何でもなく、個人でノウハウを積み  ビジネスチャンスを捉える新たなタイプのニューヒーローなのです。    したがって問いへの答は、  「資本とは生産手段である」という考えは資本主義の勃興期には  正当性を持った=有効であったが、  「資本」を誰もが持つようになる → 資本のコモデティ化が進む  現代のような時代になって「ノウハウが生産手段である」方が  より広汎にあてはまるようになると有効性を失った。  ということになります。  ソ連における体制崩壊、中国の資本主義政策導入はすべて  この時代変化の延長上にあると見れば理解しやすいはずです。    

関連するQ&A

  • マルクスについて 急いでます!!

    こんにちは。 私は今、締切が明日に迫った学校の宿題に追われています!! 社会学の授業で、私はマルクスの考えを引用したいのですが、 引用する文がどの著書からなのか分かりません。 マルクスは資本主義の矛盾・問題点に目をむけて研究を進めていたが、資本主義そのものは社会の生産性が高まる必要な時期と捉えており、資本主義が成熟し、やがて共産主義へと移行すると考えていた。 この考えは、『資本論』からでいいのでしょうか? それから、引用する場合ページ数を書かなくてはいけないのですが、この考え方は著書全体に渡っているのか、それとも一部の、ページ数が言えるほどの程度なのか、そうだとすればページ数も知っている方がいれば幸いです。 引用するのにマルクスについて無知で申訳がないのですが、よろしくお願いいたします。 それから、カテゴリーが違うかもしれません。すみません。

  • 資本主義国と社会主義国の違い

    資本主義や社会主義とはそれぞれ各国で取り入れられる 経済のありかたの違いであり、 (資本主義では生産手段をもつ資本家と労働者を提供する関係で  機会の平等、  社会主義は生産手段を国が持っていて、結果の平等である。) で、とる経済主体によって、 資本主義国や社会主義国になると考えていました。 しかし、社会主義国であっても、市場経済を取り入れ生産手段を国から 民間にしても資本主義国とはならないですよね? 質問は、つまり、経済的に社会主義を取る国=社会主義国では ないのでしょうか? だとすると、資本主義国や社会主義国とは一体何でしょうか? 何か歴史的なことが関係してくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 資本主義

    検索すると、資本主義とは 封建制度に次いで現れ、産業革命によって確立された経済体制。 生産手段を資本として私有する資本家が、自己の労働力以外に売るものを持たない労働者から労働力を商品として買い、それを上回る価値を持つ商品を生産して利潤を得る経済構造。 と書いてあります。 私もいい年ですが、今の今まで資本主義だと想っていました。 しかし、よくよく考えると、資本を持っていないのに資本主義を叫ぶってマヌケじゃ無いでしょうか? なにか思うところ有りましたらお聞かせください。

  • 資本主義と市場の関係

    資本主義と市場の関係とはいったいなんなのでしょう。 資本主義は、 資本家生産様式:生産手段が私的に所有さているシステム お金を稼いだものがちのようなものですよね 市場とはなんでしょう? 建設や製造の販売シェアのことでしょうか?? それと 資本主義は関係あるのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください

  • 資本主義への過渡

    僕は、資本主義や大量生産至上主義といったものがあまり好きではありません。 一つ気になったのですが、なぜ人間は資本主義に辿り着いたのでしょうか?学術的な回答だけでなく神秘的な回答も楽しみにしています。 また、これから我々はどのような世界を築いてゆくのか、みなさんの考えをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 経済学者「マルクス・エンゲルス」について

    経済学者「マルクス・エンゲルス」について マルクス・エンゲルスが資本主義社会で資本家として労働者の対立が不可避になると考えた理由について聞きたいです。資本主義社会についての知識を深めたく思い投稿しました。よろしくお願いします。 私の考えは当時の法的・政治的制度(私有財産制等)は矛盾していて、革命によって新制度へ移行すべきだったのかなと思います。

  • 資本主義への過渡

    哲学の方でも尋ねさせていただきましたが、こちらでも改めて尋ねます。 僕は、資本主義や大量生産至上主義といったものがあまり好きではありません。 一つ気になったのですが、なぜ人間は資本主義に辿り着いたのでしょうか?学術的な回答だけでなく神秘的な回答も楽しみにしています。 また、これから我々はどのような世界を築いてゆくのか、みなさんの考えをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • マルクス経済学の「労働力の商品化」について

    労働力の商品化ということは、資本主義の独自のものでしょうか。ローマ帝国にも、封建社会にも、主とした生産関係が奴隷制、後者は領主と農民であったとは思いますが、部分的には労働 、サービスなどの売買関係はあったものともみられます。 もちろん、完全な意味での、二重の意味で自由な(1.人格的自由2.生産手段からの自由)産業労働者、商業労働者の成立は資本主義の成立を待たなければ、あり得ないと思いますが。この点はどうなのでしょうか。

  • 資本主義と社会主義

    憲法の本を読んでいると、資本主義は生産手段の私有を肯定し、社会主義は否定すると書いてあります。 生産手段の私有を否定するとは、簡潔に言うとどういうことなのでしょうか? 民間の企業が無いということでしょうか? また、わが国は営業の自由(22条1項)を保障しているので、私有財産制度を保障しているというのはどいうことでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 資本主義が好きですか?

    皆さんは資本主義のことが好きですか? 資本主義ということは、、、 ・貧困は自己責任、福祉も生活保護も無い。スラム街に住んどけ。 ・注目度の高い勝負に勝てば、億万長者。 ・カネ持ってるヤツが一番偉い。 ・君の人生の価値は、評価で決まる。評価は他人のやること。 ・一般人は働け、もっと努力しろ。 資本主義が好きな人が多そうだね。 でも、大多数の人は、弱肉か強食かと言われれば、弱肉でしょ。弱肉側の人は、自分が殺されて肉になるのは嫌で、法の下の平等を望んでいるんじゃね? 下にイラストを貼ったのですが見えますかね?弱肉っていう言い方が分かりにくいのかもしれないけど、要はあなたは、工場作業員側の人間であり、資本家ではないでしょ。 資本主義は弱肉強食であることを理解しているのかな?誤認しているのならばまだしも、資本主義を正確に理解していて、それでも資本主義が好きって何のこっちゃ。 ライオンがシマウマを追いかけると、シマウマは逃げるんだよ。そりゃ、シマウマは弱肉強食も資本主義を嫌がっていて、自分は救済されたいのだから。仮にシマウマが資本主義に賛同しているのならば、自分からライオンに近付いて「私を食べて」って言うよ。そんなシマウマは居ません。 「資本主義」と「法の下の平等」は、相反するよ。だって、資本主義だとカネを持ってるヤツが偉いんだから。 強食側の人間は、そりゃ、資本主義が好都合でしょ。だって、弱い立場の人間を食えるんだもん。でも、あなたは弱肉側の人間でしょ。ならば、素直になって、「オレは殺されて肉になんかなりたくない」「法の下の平等を認めて欲しい」って意思表示したらドーです。 弱肉側の人間が「資本主義が好き」って、カッコつけてるのかな?あるいは、「資本主義に反対してるヤツは、現実から逃げてるだけ」とか、「私は共産主義者みたいなマイノリティーではない」とか言いたいのかな? まー、資本主義は確かな現実で、いやがったところで変えられないのだろうけど。ならば、もっと素直で立場をわきまえた表現があると思うんですよね。本当は、平等な社会がやって来て救済されると良いなと、淡い期待があるんでしょ。ならば、「資本主義が好き」とか嘘を言わず、「資本主義は嫌いだけど、肉になって強食側の人に食われることの覚悟を決めてる」とか、そういう表現にしなよ。