• ベストアンサー

責任者として腹をくくるという意味

営業所で責任者をしております。 先日、上司と話をしているときに、なかなか売り上げが伸びない現状を踏まえ、責任者としてそろそろ腹をくくってがんばれ・・・といわれました。 正直腹をくくるという意味をあまり理解できずにいます。 危機感を持てということと、開き直って本気で・・・ということだと思いますが、腹をくくるとはどういう意味でしょうかか? どんな状態を言うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rqtfj355
  • ベストアンサー率88% (30/34)
回答No.5

>なかなか売り上げが伸びない現状を踏まえ、責任者としてそろそろ腹をくくってがんばれ 責任をとるのは責任者の仕事、これはもちろんですが、 営業成績の話がでていての腹をくくれは、 「背水の陣」の状態で頑張れということでしょう。 後がないのです。最後のチャンスです。 本気で取り組め、なんとしてでも結果をだせ。だと思います。 もちろん、このままあがらなければ別の措置を取らざる負えないという 意味なども入っていると思います。 私も営業経験者ですが、 腹をくくるという言葉を言われた時は、 自分に覚悟が足りない。 危機感が足りない。 本気で取り組んでいるつもりだった。 という現状を見透かされていた時でした。 もしも、質問者様に部下がいらっしゃり、 営業所全体の売上向上に対しての上司からのお言葉なら、 責任者として何をするべきか考えて解決してくれという意味もあると思います。 売上が伸びない原因が、質問者様お一人の問題なのか、 営業所全体の問題なのかによっても、対処方法や、意味も多少違ってくると思います。

aspick001
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 613425
  • ベストアンサー率29% (129/441)
回答No.6

腹をくくれとは、成果が出なかったら辞めてもらうって意味です。 法律的にどうこうではなく、会社(上司)があなたを必要としないと言う意味です。 仮に自主的に辞職しなかったらそれなりの扱いが待っていますよ。

aspick001
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.4

売り上げを伸ばすという責任者としての責任が果たせない、果たす能力がない(結果を出せない)のであれば、責任者としては不適格なので責任者を辞めてもらいますよ 責任者であり続けたいのであれば、ダメな場合はポストを退く(退かされる)覚悟で、売り上げを伸ばすという責任を果たせるように努力してください ですね

aspick001
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denpakun
  • ベストアンサー率14% (43/292)
回答No.3

「責任(せきにん)(英:responsibility)は、義務あるいは義務に違反した罰を負担することを意味する」 普通は減給か辞任、あるいは辞職です。 責任者として腹をくくるは、「ダメなら仕事を辞める」になると思います。

aspick001
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>腹をくくるとはどういう意味でしょうかか? 降格、もしくは左遷を覚悟せよ。 というのが順当なところだと思います。 もちろん、それに伴い降給も

aspick001
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasimiumai
  • ベストアンサー率42% (691/1632)
回答No.1

腹をくくれということは覚悟を決めろということですので 成績があがらないままでしたら、責任者として 進退をかけてという意味だと思いますが。 成績があがらなければ、責任者をやめてくださいという意味です。

aspick001
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司が責任を持つ代わりに、部下にも責任を持たせるという意味

    上司が部下に対して、目標目指してやりたいようにやれ!責任は全て俺が取る!その代わり君も営業として数字に対しての責任を持ってくれ!!と言ったとします。 この場合で、部下が数字が未達だった場合は責任をどのように取らせるのでしょうか? これはあくまでも営業に発破をかけたという意味で、上司は責任を取り本人は何もなしですか? 日本語って難しいです。教えてください。

  • 腹を膨らして人心つくかつかぬに

    腹を膨らして人心つくかつかぬに 私がやっと腹を膨らして人心つくかつかぬに、私の充たされない残酷な欲望はもう一度私に夜の道へ出ることを命令したのであった。 腹を膨らして人心つくかつかぬに ってどういう意味ですか。私の理解では「やっと私が一杯食べて正気は戻るが、失いそうになる状態にある」という意味だと思いますが、前文は御飯を食べることには言及しなかったんです。 教えてもらえばありがたいです。

  • 責任感が持てない

    今 自分は仕事を 半年ほど働かせていただいて いるのですが 責任感が持ってないです "責任感"の言葉や意味を ただ暗記しているだけで わかってない自分がいて……… どうしたら 責任感を持てるのか? 教えていただけないでしょうか? 情けない話ですが よろしくお願い致します。

  • 責任感を生みたいです

    はじめまして。21歳学生の男です。 2年半付き合っている彼女がいるのですが、一度別れた経験があります。 そのときに「あなたには男らしさ、責任感がない」という理由でふられました。 その2ヶ月後にそれを改善する!!という決意でなんとか元の関係に戻れたのですが、 最近やはり自分にはそれが足りないらしく危機になっています。 「今はあなたの好きなところが目立っているからいいけどその悪い部分を抱えたままずっと一緒には、いられない」 といわれました。 協力するから直そうとも言ってくれ、本気で男らしさ、責任感を付けたいんです。 ことの発端は、雪が残っている夜の帰り道を一人で帰らせようとしたこと、 彼女を駅で送ってからしばらくたっても連絡してこないことに対して心配しなかったこと 等なのです。 普通は責任感からこんな行動はできないはずなのですが できてしまう自分が不思議です。 普段からなよなよしてる自分ですが、これを機に 今までの自分の悪い部分と決別したいと思っています。 難しい質問だと思いますが、 責任感、男らしさを身につける方法の手がかりを知っている方がおられましたら 回答の方をよろしくお願いいたします。

  • 彼女にものすごく腹が立ちます

    彼女にものすごく腹が立ちます。 付き合って半年、遠距離をしています。私がずっと飛行機、新幹線で交通費と宿泊費を負担して会いに行ってます。 最近よく彼女は上司のはなしばかりしてきます。それが少し度が過ぎています。 例えば上司に『天然なんだよね。かわいい。』と言われたり、上司が彼女の誕生日に『◯◯ちゃんおめでとう』と書いたケーキを用意してくれたり、電車が止まると彼女の家まで車で迎えに来てくれるそうです… 彼女はその上司へのお礼にお菓子作ったりしてます。 また、優しくてとても面白い方らしく面白いことがあったらすぐその上司に話して盛り上がり、仕事中も笑かそうとしてくれるといってました。 遠距離でただでさえ不安な分、近くにいられないのでそういう話をされたら、もう近くのその上司と付き合えばいいのにとおもってしまいます。 私だって、近くにいたら毎日車で迎えに行くし、ケーキだって誕生日に渡せるのに…と悔しくて悔しくて腹立ちます。 先日彼女に『その上司誘って一緒にご飯食べに行ったらいいかもね』と伝えると、スルーされましたw 彼女は思いやりがないですよね? それとも私が神経質なのでしょうか… 冷めました。 よろしくお願いします。

  • 上司からの低い評価に腹が立っています。

    先日、直属の上司以外の上司からの評価が全て最低評価だったことについて、腹が立っています。 最近、直属の上司以外の上司の業務を手伝うようになり、そのために評価を受ける機会がありました。 私がその上司のために何時間も残業していたり、勉強会も出て頑張っているのに、それを踏まえての最低評価で愕然としました。 その上司からのコミュニケーションが少なく、話しかけてももらえず、こちらのことを理解しようともしてくれないと感じています。 このような状況に対して、不満を感じています。 すれ違うだけでも、腹が立ちます。仕事に支障が出ないか不安です。 仕事環境を良好に保つためにどのように対処すべきか、アドバイスをいただけますか?

  • 今の上司に対して怯えていて、また腹が立ち何とか負かしてやりたいです。

    今の上司に対して怯えていて、また腹が立ち何とか負かしてやりたいです。 私は通信ネットワーク設備の構築・保守をする企業で提案営業をしております。 今の上司に対して相談事をしても、正論で言い返されるので、 いつも自分が言い返す言葉がないのが現状です。 しかし、言葉にトゲがあるので、すごく心が傷つき、 仕事に身が入らなくなり、元気がなくなります。 仕事の進めかたに困って、相談しても言い返されてしまうので 仕事が捗りません。その結果、客先から煽られ、その上司からも 怒られ、板挟み状態です。 その結果、その上司に対して怯え、気楽に相談事もできません。 また上下関係があるので、こちらが正論を通しても、向こうから正論で 攻められてしまい、すごく悔しい気持ちになります。 そのうち、おそらくその上司に対して手が出そうになる自分が怖いです。 そして出社拒否になるといった・・・あまり明るい未来が描くことができません・・・。 昔は無理をしてでも良い関係は築きたいと思っていたのですが、 今は手を出してでも負かしてやりたい思っております。 こういう風に思っている自分は今後どうすれば良いのでしょうか。 抽象的な質問で大変申し訳ございせん。 アドバイス頂けたら幸甚であります。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 腹の立つ男性社員

    私の職場にいる営業の男性社員に腹が立ちます。彼をAとします。 営業は男性がAを含めて4人。総務は上司と同僚と私の3人で同じフロアにいます。 私の職場では製品を出荷する仕事があり、総務がやることになっています。 製品を出荷する場合、間違えてはいけないのは送る品物を間違えない、送付先、足りないものはないか確認しますよね。 通常の製品は出荷場に来るので納期を見ながら最終的に営業にチェック(伝票だけ)してもらい出荷します。送付先は営業の人が注文書をつけてくれているのですが、たまについていないときがあるので確認するとA以外の営業の人はここに送って下さいときちんと指示をしてくれます。 同じことをAに聞くと前に送ったでしょ?と言って指示してくれないので、仕方なく前のファイルを見て直近の注文書の住所に送ったら、運悪く住所が変わっていて客先から文句を言われたらしく、上司に言い付けていました。 そのことを上司に言われたので、Aに確認したら前に送ったでしょ?と言って何も指示をしなかった。と言うと住所が変わっていたのを知らなかったといい始めて自分には責任はない。私が悪いと言われました。 納得がいかなかったので、反論したのですが、まったく自分の非を認めませんでした。 あとで住所が変わったという先方からのFAXを発見、しっかりAの印鑑が押してありました。(たまたま回覧として回って来ていなかった) それを上司に住所変更のFAXが来てましたと持っていくとAは間違えたのは事実だから自分は知らねえと捨て台詞を吐きタバコを吸いに行きました。 これって私に責任がありますか?Aは私以外にも同じような態度をとります。 だから口もきくのも嫌になりました。 何かあるとパワハラされたとわめき、始業時間ギリギリにきて休憩時間以外に10回以上もタバコを吸いに行くこの社員どう思いますか?

  • 急に責任のある仕事を任されて悩んでいます

    パートで働いて5ヶ月なのですが、元々誰かの代わりという形で入ったワケではないので、上司から言われた仕事をこなしていました。 ある意味その上司の秘書みたいに周りに思われていたらしく、最近は上司も別の仕事があり、私も仕事がなく、正直暇をもてあましていました。 そんな中、今日急に別の部署の方から責任のある仕事を任され戸惑っています。 その仕事をしていた人が別の仕事が入り手が回らないとの理由でした。 しかし、今まで長年勤めていた社員がしてきた売り上げ関係の仕事を1パートの私がするには責任が重過ぎると思います。 最初は伝票発行だけと聞き、ある程度パソコンは出来るので了承したのですが、売り上げ関係、伝票を商品に貼付など間違えたら取り返しのつかない仕事ばかりです。 引継ぎはしてもらったのですが、その人が辞めるわけではないとの理由でおおまかにしか教えてもらわず、不安で仕方ありません。 責任が重過ぎるとの理由で辞めようかと思っています。結論を出すには早いでしょうか? 今後やっていけるか不安で仕方ありません。 なにかいいアドバイスを頂きたいと思ってこちらに相談さてもらいました。 よろしくお願いします

  • 腹が立つ無茶苦茶な上司

    先日、お得意先のAさんにサンプルを送るようにとの指示で、サンプルを送りました。 後日、サンプルに不足があり上司よりすぐ送るようにとのことで、即日送りました。 その後で「お前、誰に送った?」、私「はい、お得意先のAさんです」といったところ 「おまえは馬鹿かー。今度はAさんじゃなく、Bさんに送るようにって、俺のパソコンに連絡があったんや」といわれ・・・本心は(じゃあ、そんな大事なこと先に言えよ!って思うと同時に、上司が誰に送った?と問うあたり、自分が言い忘れてたのをさらす感じでした。で、腹が立つので、「すみません」の一言しか言いませんでした。いつも、聞くと、そんなこと聞かなくてもわかるだろ!とか、いちいち聞くな!と言う、自己中心的な上司です。今回は「誰に送ればよろしいでしょうか?」なんて聞いたほうが良かったんですかとも自問自答しています。こんな上司の下、10年。鬱病と適応性障害を発症し通院2年です。はー、気のせいか、この上司の周りの人は早死にしてます。たとえばすごい例ですが、この上司、クルマを購入するということで、営業マンに気に入ったクルマがあるから、家の車庫までもってきて、入庫できたら契約するといっておいて、見事入庫したら、「やっぱりやめとくは、今年売上げ悪いし」と平気で言うくらいの人です。こんな上司どう対応したらいいか。心身ともに正直・・・薬の量も増えてきました。もう辛くって。不眠症で、寝れたときも夢には毎日その上司が出てきて変な仕事をいってきます。もうつかれました。どうしたらいい・・・

このQ&Aのポイント
  • ラベルプリンタのラベルがプリンタ内部で詰まり取り出せない問題について解説します。ラベルの切れ端がプリンタ内部に大量に詰まっている場合の対処法を紹介します。
  • Windows10を使用している環境で、ラベルプリンタをUSBケーブルで接続している場合について解説します。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線については特に記載がないため、それらに関する情報は提供できません。
回答を見る

専門家に質問してみよう