腹の立つ男性社員との問題

このQ&Aのポイント
  • 私の職場にいる営業の男性社員に腹が立ちます。彼をAとします。営業は男性がAを含めて4人。総務は上司と同僚と私の3人で同じフロアにいます。
  • 私の職場では製品を出荷する仕事があり、総務がやることになっています。製品を出荷する場合、間違えてはいけないのは送る品物を間違えない、送付先、足りないものはないか確認しますよね。
  • 同じことをAに聞くと前に送ったでしょ?と言って指示してくれないので、仕方なく前のファイルを見て直近の注文書の住所に送ったら、運悪く住所が変わっていて客先から文句を言われたらしく、上司に言い付けていました。
回答を見る
  • ベストアンサー

腹の立つ男性社員

私の職場にいる営業の男性社員に腹が立ちます。彼をAとします。 営業は男性がAを含めて4人。総務は上司と同僚と私の3人で同じフロアにいます。 私の職場では製品を出荷する仕事があり、総務がやることになっています。 製品を出荷する場合、間違えてはいけないのは送る品物を間違えない、送付先、足りないものはないか確認しますよね。 通常の製品は出荷場に来るので納期を見ながら最終的に営業にチェック(伝票だけ)してもらい出荷します。送付先は営業の人が注文書をつけてくれているのですが、たまについていないときがあるので確認するとA以外の営業の人はここに送って下さいときちんと指示をしてくれます。 同じことをAに聞くと前に送ったでしょ?と言って指示してくれないので、仕方なく前のファイルを見て直近の注文書の住所に送ったら、運悪く住所が変わっていて客先から文句を言われたらしく、上司に言い付けていました。 そのことを上司に言われたので、Aに確認したら前に送ったでしょ?と言って何も指示をしなかった。と言うと住所が変わっていたのを知らなかったといい始めて自分には責任はない。私が悪いと言われました。 納得がいかなかったので、反論したのですが、まったく自分の非を認めませんでした。 あとで住所が変わったという先方からのFAXを発見、しっかりAの印鑑が押してありました。(たまたま回覧として回って来ていなかった) それを上司に住所変更のFAXが来てましたと持っていくとAは間違えたのは事実だから自分は知らねえと捨て台詞を吐きタバコを吸いに行きました。 これって私に責任がありますか?Aは私以外にも同じような態度をとります。 だから口もきくのも嫌になりました。 何かあるとパワハラされたとわめき、始業時間ギリギリにきて休憩時間以外に10回以上もタバコを吸いに行くこの社員どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

40過ぎの会社員です。 たぶんAさんは「使えねぇヤツ」と思われているでしょうね。 質問者さまが腹を立てるのも無理はないと思います。 スタートの時点で、注文書を付けることがルールなんですよね? そもそも、それを付けていない時点でルール違反でしょう。 反論なさるだけ、無駄ですね。 相手が誤解をしている場合や、話せば理解する人なら、お互いに反論したり説明したりすることで、歩み寄ることができると思います。でも、Aさんの場合は、「自分は悪くない」としたいだけなんでしょう。 質問者さまは、「誰に責任があるのか」「何が原因なのか」をはっきりさせようとしておられると思いますが、相手は「自分は悪くない」としたいわけですから、「知らなかった」「間違えたのは質問者さま」という意見になっているのだと思います。 疲れて、迷路に入り込んでしまうだけですよ。 上司さんや営業の他の方も、Aさんがトラブルメイカーであることは、分かっていらっしゃることと思います。 Aさんに対しては、事実だけを、はっきりと、上司さんや他の方がいる前で伝えること意識して行動なさるしかないでしょう。 本当は、「注文書がなかったら営業に返します」って社内ルールになってしまえば、今回のようなことは防げるのでしょうけれど、そんなことになってしまったら、他の真っ当な営業さんに迷惑な話ですね。 困っている質問者さまには申し訳ないのですが、一人の「困った」ちゃんが、どんどん融通を利かせにくくしていく典型的な例だなぁと思ってしまいました。

opop12
質問者

お礼

ありがとうございます。 注文書の内容を確認して伝票発行や宅急便伝票を作成しています。得意先によってはいくつも支店があったりするとどこに送付するか分からないこともあります。今までは工場に送っていたけど、今回はここへなどということもたまにあります。 注文書をつけるのはルールなので、そういう場合は返したりという方法もありますね。 同僚とどのようにしたらトラブルが起きないか考えてみます。 本人には何を言っても無駄かもしれませんが、事実だけを伝えてみようと思います。 あくまでもAさんは窓口で作業者ではないたとえ自分が指示していなくても間違えた私が悪いと言う人ですから困ります。

その他の回答 (2)

noname#157640
noname#157640
回答No.3

職場のみんなも同じように思っているし、どっちが悪いかは気付いていると思いますよ。 最後のタバコ10回は、嫌いな相手の行動って、注目するようになっちゃいますから、 余計に、嫌な点を探すようになり、腹が立ち、の悪循環になるでしょうね。 みんなそう思っていると思って、気にしないでください。健康に良くないので。

opop12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 嫌いな相手の行動は注目しちゃいますね。 どちらが悪いかはみんな分かっていると思うので、気にしないで頑張ります。

回答No.2

おそらくそのような社員ですと今後も同じようなことが繰り返されると思いますので あなたの気持ちは分かりますが、それは置いといて考えましょう。 仕事として考えると どちらが悪い悪くないではなく、客先に迷惑がかかった、という事実があります。 Aもあなたも譲らない、となると(もちろん文章から見るにAに問題があるのは一目瞭然ですが) 今後も同じようなことが起こる可能性を残したまま次の仕事に入ることになります。 同じミスをしないようにするにはどうすべきか、 これを上司にあなたの案としてご相談すればどうでしょうか。 送付先準備は、A以外はやっているのにAは「送った」と言ってやらない、 だからあなたがやる、では今回のように責任の所在が不明瞭です。 社員全員がやり方を統一する必要があると思います。 Aにやれと言ってもやらないでしょうから 上司にも、今回のことで誰が悪い悪くないの話ではなく 今後このようなことが無いためにもやり方を統一したい、 その為にミーティングするなり、上司に了解を得て上司からAに伝えてもらうなり という方法があります。 FAXの件もしかりで、住所変更があったのに訂正されていなかったとのことですが それもFAXへ印鑑を押した人が訂正する、等の決まりが無ければ 今回のように先方がそのように送ってくださっているのに書き換えられておらず 迷惑をかけるようになるのは、仕事上問題ですから この点も見直すべきところでしょうか。 喫煙回数も然りです。 これもあなたが言うより上司へ相談して社内の規定を明確にする方がいいでしょうね。 「誰が悪いのですか、私ですか、Aですか!」となるとあなたにとって損です。 同じことが起きないよう、問題点を上司に提起することが あなたにとっても今後のお仕事にとってもプラスかと思います。

opop12
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。まず、どちらが悪いと言うのではなく、客先に迷惑をかけないようにしていい案がないか考えてみます。 私からはなるべく本人には言わずに上司に意見を伝えています。おっしゃる通り本人は変わらないと思いますので、今後こういうことがないように気を付けます。

関連するQ&A

  • パートの仕事

    ご意見願います。 営業担当宛に 注文書のファクスがきます。 離席がちなので、 短納期や出荷漏れを防ぐため 1日に何度か彼の席に行って注文書を確認します。 注文書はポロポロ来ます 休日前出荷は前日に何通も注文書が来るので 特に気を使いますが、 先日夕方になってから 当日出荷の注文書に気がつき 慌てて発送準備をしました。 そもそも上司からは、 注文書の納品書、 送り状作成を依頼されていましたが 慣れてきたので、 商品の梱包も自分からやり始めました。 すこしでも正社員の手間が軽減され 彼らが他の仕事に力を入れられるように 自分から始めたことです。 営業さんは、助かっていると言ってくれますが 発注手配や在庫管理までは荷が重いので 正社員さんにお任せしています。 他の正社員さんから 仕事が中途半端だと言われました。 どこまでやりたいのか わからないと。 注文書に気がつかず 発送が漏れた場合を指摘されました。 今後、ファクス 注文書が来た時点で a 一声掛けてもらう b ファクスを手にした方に一部コピーをお願いして 私が別保管する。 c 営業宛でなく ファクスを私が先にいただき 納期順にまとめてファイルしたものを 新規注文書として営業の机に置く。 こんなことは、本来 担当と直接話し合うべきですが、 彼に話しても、私がやりやすい様に‥と 丸投げなので相談になりません。 ご意見お願いします。

  • 営業事務の流れについて教えて下さい!(請求書発行くらいまで)

    未経験で事務に入り、焦っています。 仕事内容は小さな営業所に1人の事務なので、総務・経理・営業事務全般を浅くし、本社に回してるんだと思います。 色々な伝票を見て混乱しています。 私の仕事の順序を説明させて頂いた上で教えて下さい! 「注文書」が届く ↓ 在庫確認をして「指図書」を書き、工場へFAX。 >指図書の控え以外は本社へ送付します ↓ 工場が注文製品を出荷 ↓ 注文先に商品が届く ↓ (この辺の順序まだ不明) ↓ 本社からすでに金額などの記載された「納品書」(5枚つづり)の束が届く >けれど話では本社印を押してもらうため送ったから返送されてきたと言っていた気がします。 ↓ その「納品書」の2、3、5枚目を注文先に送付 >とにかく2.3.5と覚えてしまった為それぞれに何が書かれていたか見過ごし ↓ (この辺の順序まだ不明) ↓ ファイリングする時、手元には「注文書」「納品書(控)」が必ずあり、物によっては「請求書」や「出荷案内書」「物品受領書」がありました。 1)納品書は弊社が発行する物ですよね?けれどうちの営業所から直接商品の発送はしていません。 これは(出荷工場→営業所→本社(印貰う)→再び営業所→注文先)という認識で問題なさそうですか? 2)物品受領書、出荷案内書、請求書、受領書がどこで発生しているのか分かりません。5枚つづりの納品書のうちの2枚に当てはまる可能性はありますか? 3)数社、「納品書」が「指定書」だそうです。「指定書」の場合は物が届いた時点で注文先の方から届くといった認識でいいんでしょうか。 基本が抜けていては混乱するのは当たり前だと思い、質問させて頂きました。 引継ぎの方には、ここの掲示板では聞けない事を沢山沢山質問しなきゃいけない状況で、こんな初歩的であろう事聞けません。 1問の回答でも大変嬉しいです。よろしくお願いします(><)

  • 納品書・出荷伝票の管理(保管)期間について

    今年から立ち上げた、ある商品の製造会社で出荷業務をしております。 販売店から「 注文書 」をFAXでいただく → 「 出荷指図書 」を作成し、商品を在庫している倉庫にFAXで出荷指示をする → 「 納品書 」を週末にまとめて販売店に送付する  …といった流れです。 ちなみに、ある販売ソフトで出荷伝票を作成していますので、パソコン内にはデーターとして残っております。 そこで、質問なのですが、「 注文書 」・「 出荷指図書 」・「 納品書 」の用紙を保管しておくべき最低期間というのは税務上(?)決められているのでしょうか? パソコン内にデーターが残っているのであれば、極端な話、保管しておく必要性はないのでしょうか? 何でも結構です。アドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願い致します。  

  • 会社で物品購入の手順

    社会人経験が少なく、会社での物品購入の手順を教えてもらいたく投稿しました。 事務所に複合機と会議テーブルを導入しなくてはならないので、見積りをとりました。 営業部の上司に、稟議書を見積り書を添付して提出し、発注をかけてと言われました。 ここから、実際の購入手順に移るわけですが・・・どの部署に発注を頼んでくれるように言えばいいかわかりません。 もらった見積り書が、見積り書 兼 注文書でした。 こには、社名、住所、担当者名、会社印、担当印を押す欄があります。会議机の場合は、金額が20000円ほどと安いので、振込み確認後、出荷手続きを始めると業者に言われました。 ということで、総務か経理(どっちになるんだろう)の人に話を通し、お金を振込んでもらう必要があるのですが、担当印とは、私に指示した営業部長の印が必要になるのか、総務or経理のどちらが必要になるかわかりません。 今、自分なりに想定しているのは、 営業部長の印 ⇒ 注文書を総務or経理に提出 ⇒ 金額振込み となると思っております。 皆様の会社では、物品購入の手順は、どのようにされておるのでしょうか?? 、

  • 総務?事務?生産管理?自分の仕事内容の名称が知りたいのですが・・・

    自分の仕事内容の名称が知りたいのですが・・・ これは総務?事務?生産管理? それとも違うものになるのでしょうか?? 現在の自分の仕事内容の名称がわかりません。 転職を考えているのですが、職務経歴書などにどのように記入するか迷っています。 会社は車の部品を加工・製造し出荷しているのですが、 最初はパソコンに詳しい人材と事務を募集ということで入社し・・・ パソコンの方は基本的な操作方法を教えたり、新しく買ってきたプリンタを使えるようにしたり、問題が発生したら対処方法を教えるなど。 事務の方は注文に対して台帳に記入したり、上司に言われた出荷の指示を他部署に回したり、出荷伝票を発行したりなどでした。 それが今は上記に加えて・・・ ・材料の発注計画立案、材料在庫管理 ・製品在庫数の管理 ・製品在庫管理に伴う生産数の計画立案 ・生産部門との生産数の調整 ・製品の出荷、納期の管理・調整 ・追加注文に対しての客先との納期調整 ・出荷部門との出荷数の指示・調整 ・工場内のパソコンのネットワーク設定やソフト設定 ・社内ホスティングサービスの管理(主に社内メール) ・パソコン新規購入の際にスペックや価格の交渉 などもやっておりますが自分がどういう名前の仕事をしているのかわからないのです。 理由は同じ部署内で具体的に仕事の名称などを言われずにどんどん追加されたからなのですが・・・ 材料の発注数量や生産数量や在庫数の設定などもほとんど私がやっています。 上司から指示をもらって発注書に記入してFAXだけ、とかではないです。 ちなみに私は役職はついておらず上司がおりますが問題があれば注意され修正される程度です。 (基本的に上司は何も言ってきません。仕事も業務チェックが主です。) また1ヶ月~2ヶ月単位で生産計画を立てている時期もありました。 納期などの調整も会社内の各部署に自分が確認して回答したりしているのですが・・・ もし経験のある職種に転職するなら総務か事務になりますか??

  • 嫌な男性社員との付き合い方

     今の会社に転職してきたAさんがとても嫌な人で、今後どうやって付き合っていけばいいか、困っています。  Aさんは前職でトラブルをおこし、退職させられた、というのをAさんと前職同じ会社に勤務している友人から聞きました。私と友人が仲がいいのは、Aさんは知りません。  だから本当のAさんが辞めさせられた原因は、社長も誰も知りません。Aさんは今の会社に自分を売り込みに来て、社長と直に面接(?)しました。  社長はAさんの話(どうやら「自分はまったく悪くないのに、自分のせいにさせられ、無理やり辞めさせられた」みたいな話をしたようです)を鵜呑みにし、下調べもせず、採用しました。   私はAさんの第一印象「プライド高そう、自分以外の人はみくだすタイプ」ともち、実際働いているとそのとおりの人です。  自分の間違いは一切謝らず、人の間違いはとことん攻撃します。先日もAさんが勘違いして、私に文句言ってきました。私が「その話知らないのですが。」と話しても「おかしいでしょ!!」と私に永遠と説教しました。  結局私と同姓のお客様に連絡して、と事務員のB子さんは伝えたのをAさんが勘違いしていたそうです。それに対して軽い感じでも「ごめん」という言葉はありませんでした。  Aさんが入社してまもなくして「事務員は連絡しなさすぎる。営業は外に出て、会社にきたお客様の電話やFAXは夕方戻ってくるまで知らないのだから、事務員が担当営業に連絡するのが常識でしょ!」と言ってきました。  友人に愚痴ったら「そのやり方(事務員が営業社員に連絡をする)は前職と同じ。」と言っていました。  しぶしぶ事務員が了承し、そのやり方をしていたのですが、最近「いちいち電話してこなくてもいい!そのお客様の注文は、○曜日と△曜日の配達でいいでしょ!おかしいでしょ!?そんなことで電話してくるなんて!」と文句言われました。  他にも「ここの会社のやり方はおかしい」とか文句言うのですが、それは社長がいない日に言います。  今の会社は社長含め20数人おり、ワンフロアに全員います。だから社長がいない時は、態度がでかく(一番最後に入社したのに)、必ず誰かの悪口か会社のやり方の文句を言います。  どこの会社にいても、良い人嫌な人、相性の合う合わない、あるのはわかります。私も3回転職したので、いろいろな人がいるのはわかっているつもりでした。  今回のAさんのように、「理不尽」と「自分より下の者への攻撃」と「自分は社長から気に入られている(現に社長は気に入っています)から、多少自分が何をしても、何を言っても大丈夫、という自信」というのがそろっているのは初めてで、正直悩みです。  私が事務、Aさんが営業ということで、仕事上まったく関わらないということはありませんので、どのように接するべきか、ご意見をいただきたいです。  ちなみに「ミスをしない」とか「Aさんの話を聞き流す」などは参考になりませんので、それ以外のご意見・アドバイスでお願いします。

  • 困っています。営業マンと連絡をうまく取り合いたい

    出荷した製品の個数が、伝票作成した数と違う場合、朝一で連絡くれるか、受注一覧表を手直ししてくれるかしてほしいのですが、わが社の営業マンはよく忘れます。言ってほしいとお願いしていますが、昼前に言うか、すっかり忘れるかのどちらかです。 今日は、出していない製品があったのですが、私はそれを知らずに納品書を作成し、FAXしてしまいました。単価は昨日のうちに確認済みだったので安心してFAXしたのです。 その後、出ていない商品があったと遅くに連絡をもらいました。 もうFAXした後だったので、訂正のFAXを再度送りましたが、これでは困るのです。 営業マンは少ない個数を発注しやがってと取引先に文句をたれていましたので、いくら私がきちんとしようと思っても無理なんじゃないかとあせるばかりです。 どうすれば連絡がスムーズにいくようになるでしょうか? 教えて下さい。  何とかしたいのですが、どうしたらいいのか分からず、困り果てています。 うちの出荷伝票のシステムは、電話やFAXで出荷を聞いたら、すべて黒板に書き、それを受注一覧に書き出します。受注一覧は、本日出荷明日着のすべての取引先名・商品名・個数を書きだすのです。それを見ながら、送り状(取引先に渡す分と運送会社に渡す分がある)を作ります。

  • 直属の上司・・・

    一般的な事ですが、自分に当てはめると意外に自信が無く、いわゆる「直属の上司」(退職希望などを伝える相手)が誰になるのが妥当な考えか、皆様のご意見をお聞かせください。 私:部署A・支店の営業 上司(1):部署A・本社の営業責任者 上司(2):部署B・部署Bの責任者(営業も兼務) 上司(3):部署C・支店の責任者 普段の業務に関しては、(1)(2)(3)いずれの人からも指示が飛んできます。その内容次第で、(1)からの指示でも(2)に相談したり(3)に相談したり様々です。私が本社にいた時は、(1)が直属の上司でした。(これは間違いないです。) まだ退職する気持ちまでは行きませんが、耐えることのできないあることを相談する相手の選択に困っての質問です。 不明な点があれば、随時回答いたしますのでご意見をお聞かせください。

  • パケット通信について

    一般電話からいわゆるNTTの光ファイバーに変更しようとしています。 現地調査で営業担当方が来てこの回線(ISDN)にはカード決済システムとFAX がついていてFAX番号にはパケットついてますと言われました。 おそらく以前転勤した私以外の総務担当方が注文したのかもしれません? インターネット・電話・FAX・そのた警備は無線で使用 ←それ以外は全く考えられません。。。以前使っていたと すればパケット通信とはどのようなものに使っていたのでしょう? アドバイス願います。。。

  • 佐川のHP見たら「営業店へお問い合わせ下さい」

    アニメイトオンラインでグッズを注文し、12/23に発送メールが届きました。 そこに書いてあった伝票番号を佐川のHPで確認すると 「営業店にお問い合わせください」と出ました。 はじめての事で不安です。 問い合わせようかと思いますが少し待ったほうが良いのでしょうか? 表示されてるのは以下の通りです。↓ --------------------------------------------------- 荷物お問い合せ詳細情報 お問い合せ番号: ○○○○ 出荷日: 2013年12月24日 お預り店: A店 お預り店電話番号・FAX番号: TEL:xxxx-xxxx FAX:xxxx-xxxxx 配達店: B店 お預り店電話番号・FAX番号: TEL:xxxx-xxxx FAX:xxxx-xxxxx 荷物個数: 1 個 詳細表示: 営業店へお問い合わせ下さい。 ------------------------------------------------