• ベストアンサー

仕事の話

良くいろんな所で仕事の話になったりすると思います。 そこで質問なんですが。 僕は、家族で働いてるので、休みとか労働時間とかその他諸々 特に決まった事はありません(家族や店の都合でまちまち)。 この場合、仕事の話をされて何と答えればいいんでしょうか? 飲み会やら式やらで「休みはとか?給料は?」の話になりますよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bivo4
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

ええと、個人的には質問で書かれているように、「家族で働いてるので、休みとか労働時間とかその他諸々特に決まった事はありません」と答えれば良いのではないかと思います。 ただ、質問者さんがそう答えることについて抵抗があるとか、何か思うところがあるのかが重要なのかなと思います。 特に、抵抗が無ければ「休みはとか?給料は?」と聞かれたらその都度「例えばこんな感じの時やこんな感じの時なんかもありますよ」と少し具体例でも示せばいいんじゃないですかね? 私の場合少し状況が違うのですが、やはり休日が一般的な週休二日制ではなかったり、勤務時間もかなり変化があるため、友人と会った時などどう説明するのがわかりやすいのかなぁ…と思ったりしています。 因みに私が友人に説明するときは、時間があるなら自分の今の立場を話した上で、具体的に「こんな感じで動いた日もあるよ」と例を出したりしています。 ただ、あまりのんびり説明できない時やメンドクサイ時は、「休みは?」と聞かれれば、「次は○日が休みだったかな?」とか給与や労働時間などでも最も最近のやつとか一番平均的なやつを大体こんな感じとして話しちゃいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.6

まじめに答えないで 何をしているの?「家族でサーカス一団」とか「旅芸人一族」とか お茶を濁して場を盛り上げたほうが良いと思いますが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heeroo44
  • ベストアンサー率6% (14/210)
回答No.5

何が問題なのかよく分かりませんが・・・・ 自営業であれば 「休みは特に決まり無し、収入は生活に困らない程度」 とでも言っておけばいいじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113457
noname#113457
回答No.4

ストレートに言わせてもらえば、(酒の席なら特に) そんなの【適当】に応えておけばいいんじゃないですか? 私は、プライベートの飲み会で仕事の話をするのが嫌いなので、 「お仕事は?」と聞かれたら、 「AV男優!」と応えたりしてます。 そもそも「あなた仕事ネタしか話すこと無いの?」と 思ってしまいます。(もちろん口には出しませんが・・・) ちなみに私は何処にでも居そうな40代会社員です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nadu1982
  • ベストアンサー率29% (26/87)
回答No.3

私も1人で仕事をしている関係で、色々と仕事の事を聞かれても説明しずらい時がありました。 が、今はそのままありのままに答えています。まちまちだよ、と。 気ままでいいねと言われると悲しくなる時もありますが 実情を詳しく話す事はないし、必要以上に忙しそうに語る事もないかなと思っています。 普通に会社勤務をしたことのない私にとって、むしろ相手の話を聞きたいです。 どんな感じなのか、社会勉強です。 自分の事は早々に話し終えて、相手の話にすり替えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39824)
回答No.1

それは素直に実情を言えば良いんだよ。 うちは家族でやってるからさ~決め事は特になくてその場で必要な時間や縛りの中でやってるんだよと。 そう伝えちゃえばそれ以上つっこまれる事はないしね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定職があるのに他の仕事をしてはいけない?

    就職(正社員)の誘いがあり迷っているのですが、 そこは週休2日制らしいので、その休みの日一日だけでも 何か他の仕事をしてお金を手にしたいと思っています。 ※情報による給料だけでは正直少ないと感じるので でも、労働基準法によると、一日何時間までとか、週何日までって決まってるんですよね? 決まりを破る事の是非は別として、この基準を超えて働いている事がバレずに働く方法ってありますか? やるのなら内職になってしまいますか? 実際に定職を持っているけどその仕事が終わってから 他の所でアルバイトなりをされている方いらっしゃいますか? いらっしゃいましたらアルバイトはどんな仕事してますか?

  • 婚約中の彼と将来や仕事の話で揉めています

    婚約中の彼がいますが、彼は自営業の店舗に雇われており、休みがほとんどありません。その割に給料が安く、傍目から見ているとブラックそのものです。 また店長は店に顔を出すことも少なく、ほとんど彼が1人で回している状況です。 彼自身は仕事にやりがいを感じており、店長からもそのうちすべて任せたい、店長を引き継いで欲しいというような話もされて、それを目指して頑張っているようです。 でも、その話は一向に進まずもう2年くらいそのままの状況です。 最初は彼がやりがいを感じているなら、好きならばと応援していましたが、最近は休みもろくに取れない、大事な予定があってもドタキャンする、ということも何回も続くとまたか…とイライラしてしまいます。特に結婚の挨拶でこちらの家族を回ることも、仕事を理由に無理だと言われた時は困りました。 店長はそーやった甘い言葉で騙して安月給でこき使ってるのでは…と思うようにもなり、早く話を進めてほしい、休みを取れるようにして欲しいと言っても、それくらいわかってる、お前にはこの店のことは分からないのだから口出ししないでと怒ります。 やはり不安定な仕事の状況を見ているとこれから結婚する上でも心配です。人間としても尊敬できるし、好きだからこそ結婚したいのですが、仕事の面をみると少し人懐っこいというか、人情深いだけにそれを利用されていないか少し心配です。 私は色々と口出ししすぎでしょうか?信じて待つしかないでしょうか?男性の方の意見も聞いてみたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 飲食店の店長の仕事って?

    飲食店の店長ってどんな仕事をしていて、労働時間はどのくらいで、休みはどのくらいで、残業はどの程度で、給料はどのくらいでなんでしょうか?あと、自分で店を経営できるくらいの能力は身につくのでしょうか? 質問連発ですいません。経験者や知ってる方お願いいたします。

  • 仕事を辞めたいと電話したのですが怒られました。

    ハローワークインターネットサービスで電話して採用されたのでバイトをしていました。 会社は本社が東京にあり、私が働いている場所は千葉です。 12日経ってから私に採用の電話をしてきた事から他の人が辞めたので私に電話をしてきたと思われます。 というか800人応募があったそうなので辞めたらその800人で電話していない人に電話して採用しているのだと思います。 事実、新規募集だったのに既に1週間前には既に始まっていましたし他の人の話では辞めた人がいるそうです。 仕事内容は肉体労働で自給は800円で体重は5日で6キロ痩せました。 ハローワークで書かれている事と違い8時間労働では無く、12時間労働で休み時間は普通の1時間です。 仕事内容や12時間労働は仕事仲間が良い人達ばかりだったので正直これからも頑張っていけると思っていましたが本日来た会社の偉い人が無理でした。 仕事内容の駄目だしなら愛があると思えるのですが、言われた通りに動くと「なにやってんだよ!、そんな事やれって言ってねぇだろ!!」などなど12時間色々と言われ最後には「お前センスねぇな」と大声で言われて帰られました。 1日だけなら我慢できると思い仕事を終わらせましたが帰りにその人がこれから毎日来ると言われ帰宅してから辞めて別の場所で働こうと決意しました。 20時30分に帰ってきてすぐに本社に電話したら私が「続きそうに無いので辞めます」と話すと「明日シフト入ってるんですね、来てください」と言われました。 「それは絶対無理です」と私が言うと「それでは、失礼します」と電話相手に言われたので「給料はどうするんですか?まだ何も聞いていないのですが」と言うと「だから!明日来て給料の話をして、そのついでに1日働けばいいでしょ!」と明らかに怒っている口調で言われました。 私が「すいません」というと「経理から連絡いくから!」と電話を切られました。 正直行きたくないから今日電話したつもりだったのですがこの返しがくるとは予想外でした。 バイト先では働いてから5日ぐらい経ちますが給料の話どころかタイムカードすら作られていません。 辞めるつもり今日まではなかったので給料の話は後でも良いかなと思いましたがタイムカードはこの5日間、バイト先の責任者が紙に書いて管理しています。 タイムカードの話は朝と夜の毎日2回聞きましたがバイト先では私1人だけタイムカードが無い状態でいつ作られるか分からない情況でした。 ここで聞きたい事が3つあります。 1.私は電話で怒られた訳ですが電話の相手のが言うように明日仕事に行ってから辞めるべきだったのでしょうか?というかどう返せば良かったのでしょうか?。 2.明日経理から電話が来ると思いますが正直現金を受け取りに来いと言われたら受け取りに行きたくありません(もうこの会社とは関わりを持ちたくないで電話で終わらせたいです)、振込みにしてもらうにしても紙に書いてくれと言われたらその紙を郵送してもらいたいのですがそういう事は可能なのでしょうか?。 3.働いた5日分のタイムカードは無く、紙に書かれた通り(真偽は不明)ちゃん給料計算は行われるのでしょうか?。

  • 仕事をとんでしまったのですが

    2週間ほど前に仕事をやめたのですが、会社にはなにも言わずにそのまま家もでてしまいました。 とんでしまった理由はまず、自分は26才で社員として入ったのですが『国家資格持ちで仕事は美容師です』。 1日の労働時間が10時間、休憩はハッキリ決まってないです。完全歩合制で自分がした分だけしか給料いただけないのですが、 給料が1日平均1000円~4000円で、よくいっても12時間働いて7000円のときもありました。 休みは月に6日で、1ヶ月の給料7万~12万。平均はだぃたぃ10万ほどです。 『やめた理由』 ※見あった給料を頂けてないのと、 このお店事態、夫婦二人で経営してるのですが、 夫婦ゲンカがひどく、自分への八つ当たりもひどく お客様の目の前で気が狂ったように罵声をあびせられたこともありました。 結局相手の人柄が怖くてやめると言い切れず、無断でやめてしまいました。 とりあえず、無断でやめたことを謝りに会社にいこうと思うのですが、 謝りに行く前に父と母が謝罪にいったらしく、詳しい話は聞いてないのですが、会社側に自分が無断でやめたことを裁判にだすと言ったそうです。 ここで質問なんですが、 1人では会社に行きづらいので労働基準局に連絡して一緒についてきてもらうとゆうのは可能でしょうか? やめると言っても最低1ヶ月は会社にいかないといけないとよく聞きますが、謝罪を最後にやめるとゆうのは可能でしょうか? 裁判はかけられたらどちらが不利でしょうか? ご解答よろしくお願い致します。

  • 婚約者が仕事を嫌がっている

    私の婚約者は、肉体的に厳しい電気工事の仕事をしています。(資格なし) まだ始めて3ヶ月ほどなのですが。。。 子供が出来ました。 元々結婚する事は決まっていたのですが、タイミングが悪くデキ婚です 県営住宅に住みたいので収入を抑えるために 「私が仕事をやめて、育児に専念してもよいか」 聞いたところ、う~んと釣れない表情。 詳しく話を聞くと今の仕事が相当不満なようです 休みも週1しかなく、いつもつらい肉体労働。 給料は17万。 かなり腰を痛めているようでカワイソウになってきます なんとか好きなことをさせてあげたいのですが・・・ 子供が出来てしまったので、まずは生活を安定させたいのもあります。 仕事=ダルい所でしかなくなってしまったようなのです 彼は「このまま、無理して続けるからいい」と言ってるのですが 私だったら無理して仕事を続けるのは地獄なので、なんとか辛くないようにしたいです。 私はどうしたらよいでしょうか。 転職させる?このまま? やっと見つけた職なので簡単に捨てて欲しくないのです・・・。

  • 仕事の休みについて話を聞かせてください。

    私は現在食品関係の仕事をしているので、土日、国民の祝日はもちろんのこと、盆、年末年始、ゴールデンウィークなどは爆発的に忙しくなります。 (この時期は延長労働に対する手当のみつきます) わかっていて就いた仕事ではあるのですが、子どもと休みが合わないのと、やはり盆や年末年始、GW等は家族とゆっくり休みたいなぁ、なんて気持ちがこのところ出てきています。とくにうちは母子家庭なので、私が仕事だと子どもだけを家に残すことになってしまうのもあって。 3日ほどの連休なら取れるので、今年は3日休みをいただいて、盆すぎに子どもたちとひっそりとした温泉に一泊で行ってきました。確かにこれが多くの人が休みを取る盆にかかっていたら料金も高いし、どこに行っても人ばかりで大変だろうなぁという思いはありますが。 私と同じように盆、正月に仕事をなさっている方、また、その時期はお休み(その時期大型連休が取れる)方など問いませんので、ご自分の休みに関してどんな思いをお持ちか聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 公立の教師はもっと仕事をすべきだよね?

     教師は仕事の割りに給料高すぎだよね? 月収50万で日勤8時間 週休2日 その他もろもろの手当て 教師はもっと仕事すべきですよね?

  • 仕事をやめるか・・・

    初めまして。 さっそくですが、高校卒業後入社した会社を辞めるべきか悩んでます。 というのも、給料が少なくて将来が不安です。 現在ある店の店長をしていますが、月の給料は手取り11万程です。 休みは月2~6回くらい。 労働時間はそんなに多くありませんが月230時間ぐらいです。 残業代は付きません。 もちろん今の時代正社員というだけでも大事だと思います。 この条件で会社を辞めたいと思う私は考えが甘いのでしょうか? ざっくりした説明になりましたが、皆様からのアドバイスをお願いします。 因みに私は現在22歳女です。

  • 仕事のことで…

    仕事を辞めたいです。 小売業に勤めて7年目の社会人です。 仕事がブラックすぎて辛く今すぐにも辞めたいです。 辞めたい理由は色々あるのですが、 ・有給取得ができない。 ・残業代は一円も出ない。(毎日12時間労働) ・転勤が多すぎる(今年で16回目の転勤) など小売業なので仕方のない事なのですがこの現状にもう耐えられません。 そしてつい最近転勤したお店ではほとんど休みがありません。前の担当者が同じような状況だったため仕方ないのかもしれませんがただでさえ少ない休みがさらに削られることにもう我慢の限界です。 こう思ってしまうのは自分の我儘なのでしょうか?