• 締切済み

公立の教師はもっと仕事をすべきだよね?

 教師は仕事の割りに給料高すぎだよね? 月収50万で日勤8時間 週休2日 その他もろもろの手当て 教師はもっと仕事すべきですよね?

みんなの回答

  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.7

おはようございます  #2です。 子どもが学校で団体行動を逸脱して授業が  出来ない。など体罰は禁止です。怒る、家庭でも同じでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>月収50万で日勤8時間 週休2日 その他もろもろの手当て まず、そのような情報のソースから提示しましょう いくら感情的になってるといえども、事実を捏造・創造するような行為は適切さに欠けます。 この部類の質問者はお礼もしないので、悪質なのは承知していますが、 せめて、論拠になるものは提示するくらいの責任ある人間になりましょう。 同じ日本人として感情におぼれるだけの知的貧困は恥ずかしいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.5

実態はもっと忙しいそうですよ。部活の顧問になどなったら大変。 土日は返上、しかも自分の書類整理は後回し。 昔はもっと楽だったそうですが、最近は研修研修らしく、 新人先生や○年目研修とかで、クラスの子に問題があっても、 他の先生に任せて行かないといけないそうですよ。 その研修も大したことないから、余計に無駄に感じるとか。 つい最近、公立中学の先生に話を聞きました。

reddemon
質問者

お礼

・研修中寝てる ・部活手当がある

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

>月収50万で日勤8時間 週休2日 >その他もろもろの手当て なぜ教師だけ?教師に限らずそういう仕事はある。 うちの会社の上司は 月収100万で日勤8時間 週休2日 その他もろもろの手当 長期休暇はGW、夏休み、年末年始に各1週間から2週間 ですが。 民間はもっと仕事すべきですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101018
noname#101018
回答No.3

具体的に怠慢さを上げずに言うなら、 単なるねたみの書き逃げですか?

reddemon
質問者

お礼

・実際、授業中寝る先生も居ました ・通常勤務時間の無駄な雑談が多い ・部活動を見ずに部活手当てを見てる先生もいた、不正受給といいこれは泥棒である

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.2

 こんばんは  自宅にまで仕事を持ち帰り、研究会をやり、転勤有、  大変な仕事だと見ています。 今は体が多少不自由な子どもでも  学校は断れませんね。 クラスの人数が多いと若くないと出来ないし  怒るときは真剣です。体力もいると見てました。

reddemon
質問者

お礼

・実際断ってましたよ。 ・転勤は県内だけだし ・どんな仕事も体力は要りますよ ・冗談、怒る職業がありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

一部をもって全体を語ることに何の意味があろうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公立の教師が羨ましいですが?

    理由 1:夏休みは40日、冬休み、春休みは14日で休みが他の業種に比べ圧倒的に多い 2:休みが取りやすい 3:手当てが多い 4:仕事しなくてもいい 5:クビにならない 6:給料が多い 7:全てモンスターペアレントに責任転嫁が出来る 8:生徒にセクハラ、暴力し放題、暴言吐き放題でストレス皆無 9:仕事に責任を取らなくてもいい らしいから教師になりたいが間違ってますか?

  • 教師について

    よく教師について楽とか忙しいとか聞くが実際はどっち? 問題1 教師の勤務時間について 1 16時や17時に部活のない先生は帰れる 2 20時や21時ぐらいまでかかる 問題2 教師の休みについて 1 週休二日の上に夏休みは丸々40日ある(部活のない先生の場合) 2 部活のない先生は週休二日で、部活のある先生は年に二桁位しかない 問題3 モンスターペアレントについて 1 実際はモンペよりもモンスター教師の方が問題だ 2 実際はモンペはいない 3 やはり深刻だ 問題4 部活手当て、修学旅行手当てについて 1 多くもらってる 2 少ない 3 普通

  • 教師っていいよね?

    ・週休2日 ・手当てが多い(部活、修学旅行) ・夏休みは丸々40日近く休み(教師のほとんどが自宅研修と称して遊んでる) ・高給取り ・子供相手のためストレスがない むしろ、保護者や生徒のほうがストレスが大きい ・鬱と偽って休職しても首にならない ・定時(17時)に帰れる こんな美味しい仕事ありませんよね?

  • 小学校の教師の仕事

    小学校の教師をしていますが、もう早くやめたいと思っています。 先輩の教師方も、昔は休みも多かったし、楽ちんだったし、誰からも一目おかれていたし、それに引き替え今はしんどいだけだし給料も安いし、悪い時代に教師になったもんだね、と言われます。 でもまあこの仕事を続けて行けば一生お給料は安泰なんだからと親は辞めないようにすすめます。 私としてはこんな仕事に未練もないし(もともと別に教師になりたくてなったわけではないし)周りの同僚の教師も同じように言っています。 やっぱり今の教師の仕事って、昔に比べて悪くなってるし、給料に見合ってないと思われますか? 辞めたほうがいいですか?

  • 人事、労務管理について(日勤勤務者の夜勤)

    地方公務員ですが、日勤勤務をしております。 日勤とは開庁時間にあわせて、  8:30~17:30までの 一日7:45の勤務時間となっています。 週休日となる土曜、日曜を除いて 1週間の勤務時間は38:45です。 祝日法に定める休日と、条例にさだめる年末年始の休日もあります。 さて、こういった日勤勤務なのですが、 訳あって、夜勤を強いられております。 夜勤は 17:30~翌朝8:30まで。 夜勤明けは 非番日です。 非番日とは勤務を命じられた日なのですが、夜勤明けの 正規の勤務時間である 8:30~17:30までの勤務は、要しないとさてた日の事です。 歴日(0:00~翌日0:00まで)のまるマル24時間中において、 日付をまたいで二日間勤務したことなのですから、非番日となります。 非番日に残って仕事をすれば、時間外勤務となり、手当も支給されます。 お尋ねしたい事は、夜勤における時間外勤務の手当についてです。 支給対象となる気がするのですが、 当団体では、勤務明けが非番日で休みなので、支給しない。という対応です。 宿直制度の規定はあるのですが、宿直を行った実績もなく、宿直手当の支給について規定はありますが、支給実績がありません。 夜勤を強いられている日数ですが、 交代制勤務者に欠員が生じた場合に、日勤者が夜勤をすることとなり、 私は1ヶ月中に、6回あります。 その中には土日、休日があり、いずれの日においても交代制勤務者に欠員が生じれば日勤者の 補充=夜勤となります。 土日の場合は週休日の振替で対応します。 休日の場合は、代休日の指定で対応します。 金曜日の場合は夜勤明けの土曜日は非番日です。週休日の振替は平日になっています。 平日の場合は夜勤明けが非番日となり、翌々日に日勤勤務です。が、日勤勤務に加えて夜勤となる場合も数回あります。 いずれも、夜勤の場合の時間外手当支給、宿直手当支給はありません。 どこか、納得のいかない  ・対価としての報酬がない。  ・週休日が少ない。  ・私事による年次休暇が、交代制勤務者が優先され、取得しずらい。  ・勤務条件が非常に不安定である。 という、気がするのですが、人事、労務面で問題は無いのでしょうか。。。

  • 栄養教諭とは教師なので公務員なのですよね。

    栄養教諭とは教師なので公務員なのですよね。 なのに、給料をみると 管理栄養士と一緒になってます。 管理栄養士は少し低めなお給料と 分かっていますが、平均でしか出ないので 栄養教諭の月収や年収がでません。 栄養教諭ら中学教師や高校教師と 同じような給料の額と 捉えていいのでしょうか。

  • 教師という仕事、教職免許取得について

    はじめまして。 入学したての大学1年生です。 某大学の教育学部に進学しました。 もともと教師になりたいわけではなく、第一志望に落ちてしまったための選択です。 教育学部ということもあり他学部よりも教職免許は取得しやすく、当然視野に入ってきます。 親はせっかく教育学部にはいったし、資格はとっておくべきだ、と履修を進めます。 ですが私としては迷っています。 まず、教師になりたいという意思がはっきりとないということ。 教師という仕事は素晴らしい仕事だと思いますし、いままでとても尊敬する先生にも出会いました。子供も好きです。 ですが、自分の世界が学校の中で終わってしまうように、感じます。具体的ではないですが、社会に出たいと思っています。 また、どちらかというと初等教育の方が興味がありますが、中高のほうがとりやすいシステムです。 次に履修によって、大学生活の授業スケジュールがだいぶ変わってしまうこと。 大学生活、いろいろなことに挑戦したいと考えていますが、週休が1日の結構遅い時間まで授業のある時間割になってしまいます。 また1年間の留学を考えているため、その場合教職をとると1年卒業が遅れることが見込まれます。 次に現職者でないと更新できない更新制に変わってしまったこと。 教師にならなかった場合10年後には資格自体意味がなくなってしまいます。 一般企業に就職する場合、就活の時期も、実習などに時間を割かれるようで心配です。 就活においては役に立つ資格でもないみたいですし...。 迷いはじめ、いろいろ調べました。 中には教師になる気はなかったものの、授業や実習で心揺さぶられる経験をし、教師になった方もいるようで、将来の夢がはっきりと決まっていないため、自分にもその可能性は否めません。だからこそ迷っています。 そこで、みなさんに質問したいのは、このわたしの悩みは客観的にみたら、どうであるのか。 そして教師をしている方に、教師という仕事の魅力だったり、やりがい、また逆につらいことや、嫌なこと、そういったものを教えていただきたいです。 長文、駄文失礼いたしましたm(__)m ぜひご回答よろしくお願いいたします。

  • 公立教師としてやっていくためには

    先日都内の有名私立小学校で実習させて頂きました。 児童は親から基本的なしつけがされている子が大半でした。 それでも・・クラスに自分勝手でへりくつばかりいい、周りに迷惑をかける児童がいました。毎日何回も同じことを注意されるのに一向に改善しないのです。 自分が注意されると理不尽なのに、担任の先生のことは些細なことでもあげ足をとり大事にしようとします。 その親もその児童と同じような性格で、徹底的に学校のせいにし、先生の悪口を学校の上部や保護者にいいふらすそうです。 放課後よく電話がかかってきていました。 それでも公立よりははるかにいい方だと先生方はおっしゃっていました。 私は自分なりの理想と信念があり教職を志しましたが、実習の中でも、何度も練り直しても授業はなかなかうまくいかなかったり、何回叱っても変わらないと・・それだけでいっぱいいっぱいになって寝てもストレスがとれなかったりしました。 それでも子供の顔をみると元気になったりがんばろうとしましたが、あまりにもひどい子だと・・。 私を見てくださった先生はとても技量がある先生でしたが、それでも「教師は辛すぎる。すすめられない」とおっしゃっていました。。 私は授業力もないことを実感したし、全体において指導力不足です。教員になったら、保護者などもっと問題が多様化してくることでしょう・・ 毎日自分の授業を見直すだけでも時間がたりないくらいなのに、他にも仕事がたくさんあるなんて・・ こんな自分が都内の公立小学校で通用するのか?と非常に不安です。 よく、一般的に教師は~~だから。~~するべきだ。とありますが、現場にいかないといえたもんじゃないと思いました。。。 どしたら現場でやっていける教師になれるでしょうか?

  • 教師(高校)という仕事は楽しいですか??

    最近、教師になりたいって思ってきました。 この前、高校を卒業して、母校に対しての思いが強いのと、恩師の先生方みんなが涙を流して送ってくださったのに感動したのといろいろで、自分も教師になりたいって思ったんです。そして得意の英語を教えられたらなと思いました。 文章があまりまとまっていなくてすみません。 ですが、教師の仕事って厳しいものがあるっていいますよね。これはある先生から聞いたことなんですが、先生方の間ってドロドロしたものがあるらしく、いじめとか、嫌なものをたくさん聞いてびっくりしたのを覚えています。あと、自宅へのお持ち帰りの仕事も多いらしいですし、その割にはお給料が安いっていいますよね。 実際、現役教員の方々は、教師になって良かったと思っていますか?楽しいですか?教えて下さい。 あと、私はどうしても母校である高校で働きたいと思っているのですが、母校で働くことのできた方いますか? 宜しくお願いします。

  • 仕事中に居眠りしてしまいます

    日勤と夜勤の2交替勤務をしています。 実働時間は9.5時間です。 この仕事を始めて半年ほどなのですが、入社から今現在まで、日勤・夜勤ともに居眠りしてしまうのが一向に改善できません。 どうしたらいいですか(T_T) 次の日が日勤の時は、夜19時頃に就寝、翌朝5時に起床というように10時間の睡眠時間を取ってるにも関わらず仕事中にウトウト…数秒記憶が抜けてることが1日のうちに多々あります。 次の日が夜勤の時は、日勤が終わり夜22時頃に就寝、翌夕方17時頃に起床という19時間にも及ぶ睡眠時間を取ってるのにも関わらず、夜勤中にまたウトウト… 睡眠時間長すぎるのがいけないのかと思い、6時間ほどの睡眠時間にしてみたこともありますが、変わらず居眠り(T_T) 就寝中は、トイレに起きたりすることはまずありません。たまに目が覚めてもまた目を閉じれば数秒でまた眠りにつきます。 人目を盗んで居眠りしてる状態ですが、この先もし見つかったらクビにされかねません(もしかしたらもう見つかってるのかもしれませんがまだ注意はされた事はありません…) 交替勤務が体に合ってないのでしょうか?それとも自律神経か何かが崩れてるのでしょうか? 仕事はお給料良いので辞めたくないので、改善策を教えてほしいです(T_T) 21歳の女です。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンにMFC-935CDNをつなげる方法を教えてください。
  • MFC-935CDNを新しいパソコンに接続する手順を教えてください。
  • ブラザー製品であるMFC-935CDNを新しいパソコンに繋げる方法を教えてください。
回答を見る