• ベストアンサー

むりくり・・・って

最近テレビやラジオで、いい大人のアナウンサーやコメンテーターの方達も 「無理矢理」のことを「むりくり」と言っているのが 気になります。 いつの頃からこんなにみんな「むりくり」と言うようになったのでしょうか? なぜ「無理矢理」と言わなくなったのでしょうか? それとも「無理矢理」と少し意味が違うのでしょうか? そして、その語源はどこから来ているのでしょうか? 言葉は時代によって変わっていくのは 当たり前ですが、「むりくり」 の急な広がり方が不思議でなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95574
noname#95574
回答No.1

むりくりはもともと北海道から青森にかけて「無理矢理」の意味で使われる方言だが、他エリアで使われるむりくりがここからきているのか、別の流れで使うようになったかは不明。 このように平成から使われだしたようですね。 ある企業では、進行状況を聞かれて、その答えが「ほぼほぼ、完成です。」 これ、私は「ほぼほぼウイルス」と言っているくらい、其の有名アパレル社員にのみならず、出入りの業者営業まで使い出すしまつ。。。 あと、どうしても解せないのが 全然いい・・・気持ち悪い言い回しで、否定して!!と思います。

coo-1800
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 そうですか。北の方の方言でしたか。 方言やその地方の慣用語が全国に飛び火するのは やはりマスメディアの 影響でしょうね。  私は関西出身なのですが、{いけてる」(かっこいい等の意味) や「めっちゃ」等、関西で使っていた言葉ですが、関東に着た当初、こちらでは通用しませんでした。 それが昨今、吉本の芸人さん等の影響で、こちらでもよく聞くようになりました。 でも「むりくり」がここ数年こんなに広まった理由はなんでしょうね。 そこまで影響力がある 北の方言を使われる有名人もパっと浮かばないし。 他の原因でしょうか。

その他の回答 (1)

noname#101110
noname#101110
回答No.2

「やりくり」(遣繰り 矢理繰り?)という言葉が昔からあります。 やりくりさんだん(遣繰算段)という言葉も辞書には載っていますから標準語だろうと思います。 私はTVで昔「むりくりさんだん」といっているのを聞いた記憶があります。 これは単なる想像ですが むりやり→やりくり→むりくり というような誤解の連鎖のルートがあったのかもとか思います。 >なぜ「無理矢理」と言わなくなったのでしょうか? そうでしょうか?こちらも使われているように思いますが、ネットで調べてみる必要があるかもです。

coo-1800
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうですね、「無理矢理」を使わなくなったというのは 言い過ぎでした。w 「やりくり」の意味も含んでいるのかも知れませんね。 無理矢理=強引に等 むりくり=無理してでもやり繰りしながらがんばって。 見たいな意味で使われているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 無理くり

    「無理くり」って方言ですか? 「無理矢理」と同じ意味で使われていると思います。 たまに聞くのですが、どこの言葉なのでしょうか?

  • 無理矢理って意味のむりくりって言葉知ってますか?

    無理矢理って意味のむりくりって言葉知ってますか? 中部在住ですが周りのおじさんたちは良く使ってます。ずっと、メリクリって聞こえててまだクリスマスじゃないじゃん!って突っ込んでました(笑 で、調べてみると無理矢理のやりをくりに変えた言葉があるみたいですね… 皆さんご存知でしたか?

  • 「一番最初」と言う言葉について

    友人達との会話の中に限らず、テレビ・ラジオのアナウンサーも「一番最初」という言葉を使っています。この言葉を聴くたびに「馬から落馬」と同じような使い方だなーと感じるのですが、アナウンサーが使っているので正しい使い方なのかな?とも思ったりしています。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • キャーマンの語源について質問します

    私は子供の頃九州は豊前の行橋市に住んでいました。昭和二十年代の中頃だったと思いますが当時のあまり感度の良くないラジオに齧り付くようにして白井義男のボクシングの実況中継を聴いていました。その頃の私はボクシングという言葉を知りませんでした。大人も子供もボクシングのことをキャーマンといっていたのです。今でもボクシングの試合をテレビで見ているとこのキャーマンという言葉を思い出します。どなたかキャーマンという言葉の語源をご存知でしたら教えてください 。ちなみにラジオのことをレイジョといっていました

  • もう無理だと言いつつも距離を置こうと言う彼(長文です)

    はじめまして。 私は20歳です。彼は6つ上の26歳です。 彼とは付き合って4ヶ月になります。 先日、些細なことでケンカをしてしまい別れようと言われました。 原因としては私がまだ子供だったからだと思われます。 彼は白黒はっきりしている性格で昨日話しをしたら私への気持ちはもうない、無理だと言われてしまいました。 だけど、私がもっと頑張って大人になると気持ちを伝えたらこれがラストチャンスだと言ってかろうじて彼氏彼女の関係のまま距離を置くという形になりました。 そこで本題になりますが、私のことをもう無理だとまで言う程なのにラストチャンスと言って私が彼を納得させることができればまた元の関係に戻れる可能性もあると言う彼の言葉が不思議でたまりません。ただし今後一切接点をもつなと言うことも言われてます。 まだ私への気持ちが少しでも残っていてこういう言葉が出たのであれば、自分自身の成長のため、これからまた彼と彼氏彼女の関係に戻れるようになるためにも頑張りたいと思っています。 けれどもやっぱりもう無理だという彼の言葉が本心からくるもので私への気持ちがもうまったくと言っていい程無いのであればこのまま彼を思い続けるのも辛いです。 もしできるのであれば男性の方の意見も聞きたいです。 私はこのまま彼を諦めずにもとの関係に戻れることを信じて成長しながら待つべきなんでしょうか? また、もう無理だと言うのに彼氏彼女の関係のまま距離を置くという彼の言葉にはどんな意味をもつのでしょうか。 みなさんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • この使い方は?

    例えば、スポーツなどの試合で、2試合続けて勝利すると ラジオのアナウンサーが『2連勝!!』とか言いますよね。この場合、私の考えでは『連勝』でよいと思うのですが。 連勝の前に数字がつくのは3からじゃないかと・・。 『連』ということは連なるということですから、2つ以上の意味ではなかろうかと思うのです。 テレビやラジオの言葉の基本をつかさどるアナウンサーがこの『2連勝』を使うということは間違いじゃないかなあと。 それとも私の考えは誤っているのでしょうか?

  • テレビではいいけど、ラジオで放送しても無理だろうなぁ・・・という番組は?

    テレビ文化全盛の時代ですが、ラジオが大好きという人もまだまだ多いようです。 でも、そうは言っても、テレビではいいけど、ラジオで放送するのはさすがに無理だろうなぁ~ 或いは、全然面白くないだろうなぁ・・・という種類の番組もあると思います。 そんな番組には、どういったものがあるかを上げてみていただきたいのです。 例えば、私が思いついたものでは、「手品ショー」。ラジオではマリックの超魔術でさえ、番組にはならないだろうなぁ・・・ あ、もしそれでもあえて放送するための工夫が考えられれば、それも教えていただけると、もっと嬉しいです。 「手品ショー」は、工夫が思いつきませんでしたが・・・ 宜しくお願いします。

  • 『檄を飛ばす』 という言葉の誤用は、もう認めなければいけないのでしょうか?

    『檄を飛ばす』という言葉は、遠くにいる仲間などに、決起を促す文書を送るという意味だったはずです。 しかし、今では世間的には、「活を入れる」というような誤った意味で使う人が多数派になってしまったように思えます。 NHKテレビのアナウンサーまでもが、「○○監督は、選手たちに檄を飛ばしていました。」などと、間違った言い方を平気でするようになってしまいました。 言葉の意味は時代とともに変わるものですから、『檄を飛ばす』という言葉を間違った意味で使う人が多数派になってしまったということは、もうその「間違った意味」が、「正しい意味」になってしまったのでしょうか? テレビのアナウンサーが、「監督は選手たちに檄を飛ばしていました。」などと間違った言い方をしても、もう腹を立てたり、抗議をしたりしてはいけないのでしょうか?

  • しらじらしい と そらぞらしい

    しらじらしい と そらぞらしい の語源は一緒なのでしょうか? しらじらしい は 白々しい そらぞらしい は 空々しい と書きますが、 どちらもほぼ同じ意味のように思います。 質問1. そもそも、どちらかが正しい言葉で、どちらかが方言 だったりするのでしょうか? ( 語源は同じでしょうか ? ) それとも、もともとは別の言葉が時代とともに意味が変化して 現在は同じように使われているのでしょうか ? ( 昔の意味は別々だったのでしょうか ? ) 質問2. しらじらしい と そらぞらしい 現在は、この2つの言葉は微妙に意味や使い方が違うものなのでしょうか ?

  • 前田押しっていう言葉の語源を探してます!というのも以前本で読んだのです

    前田押しっていう言葉の語源を探してます!というのも以前本で読んだのですが戦国時代かなんかのころ「前田」さんが攻めた「押し」具合からと、読んだことがあるのですが、それ以来見たことがありません。今では「前倒し」と使われていますし「後倒し」なる意味不明な言葉も登場してますよね。この語源について会社の同僚に教えたところ嘘つき扱いです。どうか、語源の乗っている文献やhpなど、詳しい内容を知っておりましたら教えて!goo