• ベストアンサー

キャッチコピーの裏側を知ると・・・

kensakuの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

心底サービスすることが好きな人が接客業に従事すべきだと思いますね。少なくとも店長クラスの人は、そうでないと、店の将来は危ういですね。 そういうことって、上から言われるからする、というのでは、店は良くならないでしょう。 美味しいものを食べていただきたい。喜んで、楽しんでいただきたい。そういう思いができない人は、辞めてほしいですね。

Y-port7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 店長クラスの人が、そう言っていたのでまあショック でした(爆)接客好きだと思うんですが、人間ですから ね・・・。 ズバリ、の意見ありがとうございました。 お客さんに奉仕できるかできないかで店の格付けが ずいぶんと変わってきますね。参考になりました!

関連するQ&A

  • 接客の心構えについて教えて下さい

    自分は飲食店で今度から働く者です。 お客様から傲慢な態度をとられたとしても、接客業をするのであれば、プロフェッショナルに徹して笑顔で耐えなければなりませんよね。 最近分かってきました。 しかし、傲慢な態度にも店員は我慢しなければならない理由を、論理的にきちんと知りたいのです。 お客様に店を選んで頂いてお金を払って頂けるから、店員は下手に出なければならず、お客様は神様なのでしょうか? 飲食業であれば、店側がサービス、空間、商品の提供をする事と、それに対してお客様側が金銭を支払うという交換によって取引が成立しているお互いが対等な立場ではないのでしょうか? なぜ、店員が下手に出るのが接客業としてのプロフェッショナルなのでしょうか?

  • ネットカフェの女性店員が気になります

     自分の住んでいる近くで料金も格安でほとんど利用しているネットカフェの店員がすごく気になります!  普通は表情を出さずに応対しますが、その女性店員はニコッとして応対する・・ そのニコッに惹かれてしまいました。何気無い事なんですけど、何ていうかそのニコッとした表情を見ると心が明るくなるっていう感じがするんです。応対する時はニコッとした笑顔を織り交ぜながら、どのお客にも接してるので女性店員の持ち味なのかなと思ったりもします。  気になる女性店員と何だかの接点を作りたい!何か良いアプローチはないでしょうか?是非是非!!皆さんの意見・アドバイスを待っています!!!!

  • お店の責任者の発言

    たまに通うお店の店員達の応対が酷いので責任者にクレーム入れました。 そしたらその人にこう言われました。 「そんなに店員から嫌われてるからもうこの店には来なければよくないですか?」 この発言に納得いかないのでどうしたら客のクレーム無視してこんな事を平気で言えるのか許せないしその人も個人的に私の事が嫌いだから言ったのかと思うとムカつきます。 こんな発言他の店では絶対ありえないのでこんな奴をどうにかして仕返ししたいです。法で裁けるでしょうか? どうしたらそいつを打ち負かせられますか?

  • スーパーにある苦情投稿とそれに対する回答文の掲示

    ※ 地域により無いシステムかもしれませんので、以下のサービス?について、知ってる方だけご回答ください。 私の生活圏のスーパーのいくつかは、 客の苦情投稿とそれに対する店側の回答文の掲示が貼ってあります。 ルーツは「生協の白石さん」? 店の誠実さをアピールする演出でしょうか? 面白くて好きなんで、見ると、 「あーそんなひどい対応を店員がしたんだ?」と思う事もあれば、 「気に入らないなら、よそで買えよ(探せよ)」と身勝手とも思える客の投稿もあります。 どっちかと言えば、最近、客の図に乗り過ぎ傾向のように思えます。 あのシステムをどう思われますか?

  • サービス業の裏側を知ってショック!

    今までいろんなバイトをしましたが、会社の裏側を知って ショックな事が多かったです。 一部、例を挙げてみますと ほとんどのサービス業で ・お客さんが帰った後、店員同士がそのお客さんの悪口を言う。 ・厨房は不潔(食中毒にならない程度に) ・カード会社でバイトしていた時は会員(お客さん)の名前は  全て呼び捨てで、バカ扱い。  (お客さんに対する感謝の気持ちのカケラも無い) ・(一番ショックだった例ですが)  ホテルの掃除バイトの時、便器を拭く雑巾と備え付けのコップを  拭く雑巾が同じだった!そんな汚い雑巾で拭いたコップに「消毒済み」という紙を巻きつけて掃除終わり。 (それだったら拭かないほうがよっぽどマシですよね(^^; サービス業の裏側を知れば知るほど、ショックです。 世の中こんなものなのでしょうか? 皆さんが経験したショックだった例、逆に、ここの会社は良かったという例を教えてください。

  • クレームでお客様からお店の固定電話の発信履歴を調べろと言われてしまいま

    クレームでお客様からお店の固定電話の発信履歴を調べろと言われてしまいました。 ネットで調べた所サービスに入っていれば調べる事が出来るそうなのですが、サービスに入っていなかった場合は一切調べる事が出来ないのでしょうか?? また、調べられなかった場合お店側が責任を取らされる事も有り得るのでしょうか??

  • 店が自分の落ち度を棚にあげ客を出入り禁止に出来る?

    某40代の中年男性客とある店とのトラブルについてです。 中年男性客から聞いた話ですが、私は返事に困ってます。 その中年男性客はある店で毎週約3000円の買い物をしてたそうです。 その店でしか扱っていない商品です。 あるときその店の店員の応対に関して口論になり、 その男性客は店で大きな声で怒ったそうです。 その男性はかなり強心臓で、ふつうの人ならびくびくしそうなことでもぜんぜん動じません。 そのうち店長が出てきて、店員の落ち度に関しては、 口先だけで謝っただけで、店長の態度は悪く、 さらに店長の態度に腹を立て、今度は店長と口論になったそうです。 店長は「今度うちに来店したら場合によっては警察を呼ぶ。」と言ったそうです。 中年の男性客はかなり強心臓なので「警察を呼べるものなら呼んでいいですよ。」 「今後もいままでどおりおたくの店で買い物を続ける。」 と店長に言ったら、 店側は「場合によってはあなたを出入り禁止にする。」と言ったそうです。 中年の男性客は納得はゆかず「警察の相談窓口」に相談したら、警察の応対は丁寧で、 「来店を拒否しても、なお買い物にくることに関して恐怖感をかんじたのではないか?、 今後また具体的になにかもめごとがあったら警察に電話して相談してください。」と言ったそうです。 この件に関してどう思うか中年の男性客に聞かれましたが、 私はどう答えていいのかわかりません。 どう思いますか? 店の常連客に対して、自分の店の落ち度に関して真摯に対応せずに 店長が「警察を呼ぶ。」とか「出入り禁止にする。」ということに関して、その店長の 対応に疑問を感じましたが、現場を見てませんのでなんて答えたらいいのかわかりません。 またその中年の男性客がなお普通に来店して買い物を続けることに関して、 店側は恐怖感を感じるのでしょうか?

  • アニメのポスター

    店(ゲーム屋、電気屋、本屋、古本屋、アニメショップ、TSUTAYA、GEO)でよくアニメや漫画の宣伝ポスターを貼っていますけど、あれは普通の客でも貰えるのでしょうか? もし貰えるとしたら貰う手順を教えてください! 補足 ちなみにその欲しいポスターがあるお店には1週間に2回行っています

  • いろんなお店で、自分は客なのに

    いろんなお店で、自分は客なのに 感じ悪い応対や言葉の使い方が気に入らなかった時に、 あとからその店のトップに苦情を言ったことありますか? 又はその店のトップを呼ばせて 自分とトップと2人で話しあったことある人いますか? それで、その気に入らない店員を首にするように仕掛けたことありますか? ガチの回答待ってます。 私、どうしても気に入らない事が山ほどありましたから。 例えば、店員は会員登録した時に記憶したか知らないけど、私に対して下の名前で呼びてしました。 その時に、それを聞いた他の店員に笑われました。 あと、私の話し方を店員はそっくり私の話し方をマネして、そばにいる店員に笑われました。 そして、他の客にはありがとうございましたって言うのに、 私だけは無視です。 こんな事をそれて黙って引き下がる人いますか? 私は未だに許せません。 この事を他の人に相談したら じゃあ、そんな店は行かなければ良くない? ってそんな簡単な理屈で気持ちがおさまりませんけど。 皆さんは上記の事をやられたらとことん その店のトップと話し合いますか?

  • 無愛想な店員に苦情がきたら他の店員はどう思いますか

    コンビニ、ファーストフードに限らずいろんな店で無愛想で非常識な応対をする店員に遭遇することもあるかと思います。 そんなとき、その非常識な店員がいる店舗、あるいはその店舗を管理するお客様センターに客から苦情がきたとします。 そしてその非常識な応対をする店員が上から注意された場合、他の店員はどう思うものでしょうか。 無関心でしょうか、それとも、その無愛想な店員を嫌ってる店員からしたら「ざまあみろ」と思ったり するものでしょうか。 或いは1人の店員に対して苦情がきた場合でも、その店舗に勤める店員全員が連帯責任として上から怒られたりするのでしょうか。