• ベストアンサー

高校卒業後、社労士の資格を取りたい

今、高校三年生です。社会保険労務士の資格を取り、将来はその資格を生かした仕事に就きたいと思っています。 けれど、社会保険労務士はあと二年学校へ行かなければ受験資格が得られないのですが、経済的に進学は無理なので、行政書士の資格を取り、その後社労士の資格を取ろうと思っています。 そのために、高校卒業後、家で勉強に専念し(バイトはしつつ)、資格を取得した後就職するか、とりあえず就職し、働きつつ勉強して資格を取得し、再就職するか迷っています。 どちらがベストでしょうか? 社労士の資格は働きながら取る方が多いようですが、働きながら勉強をするのはすごく大変なことだろうし、2つ取得するのに何年かかるのか、諦めてしまわないだろうか…と。 就職も進学もせず…というのもその後就職するのに不利になったりするのでしょうか?それに資格取得後、高卒でただ資格だけとっても、資格を生かせるようないい仕事はありませんか?資格が無駄になってしまったりしませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141966
noname#141966
回答No.2

社会保険労務士の受験資格はかなり細かいのですが、大きく分けて3つの分類が出来ます。 1.短大卒業あるいはそれに近い学歴(大学で62単位とる) 2.資格試験合格 3.就職して実務経験を積む 一番手っ取り早いのは資格取得、それも行政書士です。確かに10年くらい前まではそれで良かったのですが、今では行政書士レベルがかなり上がってしまって、むしろ行政書士合格の方が社労士合格よりも難しいぐらいになってしまっています。高卒で社労士になるために行政書士合格を目指してる人を何人か見ていますが、ここ近年ではことごとく失敗しています。 実務経験を得るのも手ですが、社労士補助や会社の人事関係の求人はそれほど多くありません。特に今の時代情勢では、社労士に直結するような事務職を捜すほうが大変です。 確実性を求めるなら、やはり大学進学で62単位取ることです。経済的な面が無理ならば、放送大学などは入学は無試験で取った授業分だけ費用負担したらいいので、社労士に限らず他の国家資格でもここで大学の単位取得する人は結構多いです。 あと、もう一つ抜け道として、国家公務員2種試験に合格する方法もあります。年齢制限がありますが、就職試験なので誰でも無料で受けられます。ただし、短大卒程度ですので、政治・経済や法律など専門的な勉強も必要ですし、あくまで国家公務員になるための試験ですので、面接で露骨に社労士受験資格目的を出したらまず通らないでしょう。それでも今のレベルなら行政書士受けるよりも易しいでしょう。 進路パスとしては、経済的に進学が難しいならやはり就職の方がいいでしょう。本当に社労士を目指したいなら、アルバイトでもいいので働きながら通信制大学や夜学に通う勤労学生が一番望ましいです。就職も進学もしないのはあまりよくありません。 というのも社労士の仕事の半分は、働く人をサポートする仕事です。残りの半分でも、大多数は仕事場が絡んできます。自分が働かずしてそのサポートの現場にはなかなか立てないでしょう。 >就職も進学もせず…というのもその後就職するのに不利になったりするのでしょうか? 明確な目的があれば許されるでしょうが、それでもあまり心証はいいとは言えません。理由としたことに対する本気さが試されます。 >資格取得後、高卒でただ資格だけとっても、資格を生かせるようないい仕事はありませんか?資格が無駄になってしまったりしませんか? 資格はその仕事をやっていくために必要なものとして取るものです。そして、その能力を維持してはじめて仕事として成り立っていけるのです。まずは自分のやりたいことを見つけるのが先決でしょう。 私の知り合いに社労士が数名いますが、社労士は取るまでもかなり苦労するし、取って独立してからも多くの人が経済的に苦労する資格だと聞いています。しかし、一方で人の生活を支援する仕事だけに、お客さんからの感謝をやりがいにして仕事を続けているとも聞いてます。 がんばってください。

etoi1e
質問者

お礼

一つ一つ丁寧に回答ありがとうございます、すごく参考になりました。 行政書士は1年で取るつもりでいたのですが、最近の合格率を見ると不安でした。レベルがあがっているのですね・・・。 放送大学、学費もなんとかなりそうなので考えてみようと思っています。 まだ資格を取るまでのことしか考えることが出来ていなっかたのですが、資格取得後の事、やりたいことをしっかり考え、諦めずにがんばろうと思います。

その他の回答 (1)

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

 就職し、働きつつ勉強して資格を取得することを薦める。そしてチャンスは、最大限生かす。例えば市役所に勤めて行政事務をしたり、社会保険労務士事務所に勤めて助手として、3年働けば受験資格認定されるでしょう。社会保険労務士として開業するには、営業の手腕必要、どこで働いても、その経験は、役に立つよ。まー、合格しても、数年は、どこかの先生の手伝いして経験積むの普通だから(^o^) ※ちなみに受験資格得るのに、旧司法試験の一次試験、合格するという手ある、一般教養だが、大学のセンター試験の、やさしめなと同レベルだから(^^♪

etoi1e
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、働きつつ勉強するべきですかね。 行政事務、社会保険労務士事務所の助手というのは、卒業後の就職先ことですよね?高卒で募集があるでしょうか…? 資格に役立つ所に就職できれば一番いいのですが、私が今から公務員を目指しても無理だろうし、今年は今まで以上に不況で高卒では事務職すらほとんどないだろうと言われました。 けど、チャンスがあれば最大限に生かしたい! 旧司法試験は知りませんでした、試験内容を調べて、そちらも考えてみたいと思います!

関連するQ&A

  • 資格取得のための勉強と就活について

    大学の4回生です。 経済的な事情で進学を断念し、これから就職活動を始めることになりました。 以前から社会保険労務士の仕事に魅力を感じていたので、来年の試験を受けようと思います。 そのために一年資格取得の勉強に専念した方が良いのか、また、働きながら資格取得の勉強したほうが良いのか、どちらがよいのでしょうか。 一年資格取得の勉強に専念した場合、卒業後に職歴がないのは、就職に不利でしょうか。 また、これから就職するのは難しいでしょうか。 できれば、社労士の資格取得の勉強になるところに就職したいと考えています。 回答よろしくお願いします。

  • 行政書士と社労士を目指しています

    私は高校三年生の受験生です。大学進学を考えているのですが。将来、行政書士と社労士の資格を取ろうと思っています。大阪に住んでいるのですが、関西の大学で行政書士や社会保険労務士の資格を取るのに適した(もしくは勉強に適した)大学はどこでしょうか?専門学校以外を探しています。どうぞよろしくお願いします。

  • 資格をとったものの・・・。

     一昨年、社会保険労務士の資格を取得した者です。 就職のきっかけになればと、就職浪人中に簿記2級と同時期に勉強し、合格しました。  その後、無事就職はしましたが、就職先が会計事務所だったものですから、社会保険労務士に関する経験を積む機会が全くありません。  その為、社労士の資格が捨て資格になりそうです。 何とかして、この資格を活かす道を考えているのですが、道がみえてきません。  未経験から社労士資格を活かす道を見出した経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借できればと思います。  よろしくお願いします。  ちなみに自分は現在26歳の女性です。

  • 社労士について教えて下さい。

    最近になって社会保険労務士という資格があるのを知りました。総務事務の仕事をしたいので就職に有利な資格なのかと思いました。調べていくうちに独立開業も可能というのが分かり収入につながるなら将来的に有効な資格に思いましたが…。 調べれば調べるほどそのイメージをくつがえすような実情に資格取得の勉強を始めるのを躊躇しています。 ・合格率が1割に満たない難関を突破しても就職にやや有利な面もあるが学習費用を上回る収入が得られるのか? ・都心まで3時間かかる田舎で社労士の資格を生かせる仕事が簡単に見つかるのか? 運が左右するとも聞きましたが…。 いくつかまだ疑問はありますが勉強を始める前に自身が覚悟を決めるためにも知りたいです。 40歳で三人の中高生の子供がいます。専業主婦業12年のブランクの後、派遣社員としてPCの入力業務のフルタイムの仕事をしています。その中で一日3時間以上の学習はむずかしいけどできる限りやってみる覚悟です。 社労士の方、または社労士の勉強中の方、アドバイスをお願いいたします。

  • 社労士って。。。

    はじめまして。 当方、外資の人事総務で勤務していたのですが、 社会保険労務士の資格を取得し、士業界で働こうと決意し、 勉強に専念する為、退職し、無事資格を取得しました。 そして、資格を活かす為、社会保険労務士事務所に転職しました。 家族や友人からは、資格取得→事務所勤務で 夢が実現したんだね。と言われますが、どうしてか、日々を悶々と過ごしています。 事務所は、全員が社労士で目指すゴールが同じ為、 社員同士協力し合い、問題はありません。 待遇は納得できなくても、修行だと思って我慢して就業しようとしていますが、 他社の給与計算すればする程、自分の前職の待遇や今の待遇等と比べてしまい、 モチベーションが下がってしまいます。 過去の栄光にしがみつき、今の現状を受け入れられず、悶々と過ごす自分が 情けなくて、どうしようもありません・・・ せっかく資格を取得したのだから、活かさなくちゃ。。。 という気持ちだけで、仕事をしていて、社労士の仕事にプライドを持つことができません。 こんな時、どうしたら明るく、前向きに、自分の待遇と他の人の待遇を気にせず 仕事に向き合えるようになれるでしょうか? 何か良い知恵があれば、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 無資格者が社労士雇用して社労士法人設立可能か?

    社会保険労務士の無資格者が社会保険労務士を集めて、社労士法人をつくり、当該法人で社労士業務を行うことは可能でしょうか? それとも不可能でしょうか?

  • 業界未経験で社労保険労務士目指そうと思っています。

    業界未経験で社労保険労務士目指そうと思っています。 資格をとってすぐに就職することは可能でしょうか? それと社労保険労務士の勉強する上で他にも勉強しておくと役に立つ資格がありましたら教えてください。簿記なども勉強した方がいいのでしょうか?

  • 社労士の受験資格について

    社労士の受験資格についてお伺い(確認)させていただきます。 この件について過去の質問から検索したのですが、社労士の受験資格に専修学校であれば、2年以上1700時間以上の専門課程を修了している(即ち「専門士」である)こと、という記載を拝見しました。 これは、専修学校で上記の条件を満たしていればどんな分野の専修学校でも大丈夫なのでしょうか? 例えばデザイン系(やその他、法律等の分野に関係の無さそうな分野)の専修学校に通い、上記の条件は満たしている場合でも受験は可能なのでしょうか? 分野がどうであれ、「専門士」の称号を証明できる書類(修了証書?)があれば大丈夫でしょうか? 将来的に(これはすぐでなくとも)できれば自宅などで開業出来る様な資格を取得したいと考えています。 また、社労士だけでなく行政書士等も両方取得、というのも考えています。 ただ、まずは社労士が本命で最も狙いたい資格です。 もしダメであれば行政書士経由かな・・とか考えていたりします。 勉強するなら若い内にやってしまいたいというのもあり、色々と考えている状態です。 丁度転職を考えている時期でもあるので、勉強するなら今かな・・とも考えています。 本屋などに行ってはそちらの方面の資格の本などを見て調べてみてはいるのですが、いまいち自分に受験資格があるのかが分かりません。 高校は出ているので私の場合、行政書士は取れるのそちらを取得してからじゃないとだめなのかな・・とか思ってしまったりしています。

  • 履歴書の資格欄に書くべきか悩んでます

    履歴書に書くべきかどうかアドバイスお願いいたします。 13年前に社会保険労務士の資格を取得しました。 当時は資格ブームもあり取得したのですが、それ以来特にその資格についての勉強もしてないことや、一応総務職をやってはいますが、社労士の資格を使った仕事(就業規則を変えたりなどなど)はあまりやってきておらず、ただ、給与計算や社会保険手続き、労働保険計算などの実務はやっていました。 資格は持ってますが社労士としての労働法務は知識も薄れていて、労働法務にのっとった労務相談や労使交渉なども未経験です。 このような状況ですが、履歴書に書けば一応、それなりに社労士ステータスで評価してもらえて入社しやすくなるのでしょうが、逆に、入社後に社労士だからって色々、労務コンサル的な自分にできないような仕事を当てられると思いますし、社労士持ってるから知ってるでしょ?という感じで接してこられるのも自信ないですが、、、 本当に持ってるだけで実務で使えないタイトルホルダーなんです、と面接で言って書いて、とりあえず、それだけ一定期間勉強した努力を見せることはしてもいいのかな、とも思ったりしております。 この実務では使いこなせない社労士の資格を履歴書の資格・免許欄に書くべきかどうか、 アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • 司法書士、行政書士、社労士資格について

    28歳、都内在住、フリーターです。 将来に対する不安より、アルバイトをしながら勉強して資格を取得しようと考えています。 32歳までに司法書士、行政書士、社労士の3つを取り、いずれは独立して、私は英語が少しできるので外資系企業への法律のコンサルティングをしようと考えていますが、どの順序で取得するのが効率いいでしょうか? 私としては、まず社労士を取得し、その後に勉強範囲が重なっているので行政書士、司法書士とステップアップしようと思っています。 また、知識ゼロから勉強して、2009年の社労士、行政書士試験に合格は可能でしょうか? お勧めの専門学校がありましたらあわせて教えて下さい。

専門家に質問してみよう