• 締切済み

経済数学

微分がいまいち理解できません。どなたか教えて下さい 1) -1/3q(3乗)+2/7q(2乗)+120q-25 これを微分しゼロに等しいとすることにより -q(2乗)+7q(2乗)+120=0になるらしいのですが、私はどうも7q(2乗)がなぜ2乗のままなのか理解できません。2/7×2×qになって乗数はなくなるのではないかと思うのですが・・・。 2)1/2q+100/qを微分し最小化をはかると 1/2-100/q(2乗)になるようなのですが、なぜ後の方、2乗になっているのでしょうか・・・ よみにくくてすみません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.1

qの二乗をq^2とあらわす事にします。*は乗算 (1)(-1/3)q^3 + (2/7)q^2 +120q-25 でしょうか? それだと、 (dq/dy)は  (-1/3)*3q^2 + (2/7)*2q + 120 = -q^2 + (4/7)q + 120 となります。 (2)は (1/q)=q^(-1) です。 これの微分は (1/q)’= -1/(q^2) となります。 与式=(1/2)q+100/q 導関数=(1/2)― 100/(q^2) となります。 http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/bibun/henkan-tex.cgi?size=3&target=/math/category/bibun/iroirona-kansuu-no-doukansuu.html

marou2009
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 もう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 経済数学

    効用関数を u=(q1 × q2)∧2、財1の価格を2、財2の価格を4、所得を48とする。 (1)∂u / ∂q1 を合成関数の偏微分の法則を用いて求めよ。 (2)効用関数を全微分して限界代替率 -dq2 / dq1 = q2 / q1 であることを示せ。 (3)q2 / q1 をq1について微分し、限界代替率が逓減することを示せ。 (4)各財の最適消費量、そのときの効用およびラグランジュ乗数の値をラグランジュ未定乗数法の1階の条件より求めよ。 この問題がわからなくて困っています。お分かりの方、回答お願い致します。

  • 経済数学

    動学モデルでよく出てくる W(t)=∫R(q)e-(r+p)dq [t,∞] eはexponential -(r+p)乗 をtで微分した、 W(t)/dtが求まらなくて困っています。 どのようにしたら、求まりますか? 合わせて、参考図書もお教えいただけると助かります。 ご存知の方、お手数ですが、 どうぞ宜しく御願い致します。

  • 大学で学ぶ数学について

    私の大学では、選択でしか高度な数学をしません。。 しかし、情報工学を学んでいると、最小2乗法や 偏微分など知らない数学を用いて問題を解くものが 多く困っています。。何か大学の数学を独学できる 本を知っていらっしゃる方いましたら教えてください。

  • ミクロ経済学の問題です…

    ミクロ経済学の問題です… 費用関数をqを生産量としてC=C(q)=q^3ー3q^2+9q+6とすると、 (1)この財の価格をpとして利潤πを示し、利潤最大化の条件式を示せ。 (2)この企業の利潤を最大化する供給関数q=S(p) という問題がわからず、困っています。 詳しい方、どうか回答よろしくお願いします。m(__)m 後、限界費用は3q^2ー6q+9、平均可変費用はq^2ー3q+9と出たのですが、合っているでしょうか? あわせてよろしくお願いします…。

  • π(90-q)q-q^2/2-5を偏微分すると

    π(90-q)q-q^2/2-5を偏微分すると 数学がまったくわかりません。さっぱりです π(90-q)q-q^2/2-5を偏微分すると dπ/dq=90-3q=0 になると書いてあるんですが、どういう計算過程でこうなるんですか?-3qとなるのがよくわかりません。一応偏微分の基礎はやったのですが、中学高校の知識が本当になくて・・・。

  • 最小二乗法とラグランジュの未定乗数法

    ラグランジュの未定乗数法って最小二乗法の手法の一つですか?

  • 最小二乗法

    こんばんは 最小二乗法についてなのですが Q(a,b)=Σ{Yi-(a+bXi)}(Σの上にはn下には1)とおき、Q(a,b)をaで微分したものとbで微分してそれぞれを =0としたときに a,bについての連立方程式を解くのですが 数学が苦手なのでさっぱりです Σが入った微分なんてやったことがないので・・・ どなたか助けてください お願いします

  • 重みつき最小2乗法について

    最小2乗推定値mの分散を最小にする重みwiの値がわからずに困っています。 ラグランジュの未定乗数法を用いて導くらしいのですが、回答に辿り着けません。 最小2乗推値の分散は、var(m)=Σwi^2*var(mi)で、 制約条件は1=Σwiです。 よろしくお願いします……

  • 数学、合同式

    合同式についての質問です。 参考書に、2のk-2乗より小さい正の数aについて 5のa乗≡1(mod 2のk乗) となるようなaのうち最小のものをAとすると明らかにAが2のk乗の約数になるとありました。 その理由がわかりません。 オイラーの定理だと 5の2のk-1乗乗≡1(mod 2のk乗) となってk-2乗より小さい場合について不明なままです。 kが5までについて調べてみましたが条件に当てはまるものがなくやはり不明のままです。 明らかにと書いてあったので大したことないのでしょうが思いつきません。 理由をおしえてください。

  • 数学の問題です。 お願いします

    a>0とし、放物線y=ax二乗上の点P(1、a)における接線をL、点Pを通りLと直交する直線をL´、y軸とL´の交点をQとする。線分PQ、y軸および放物線y=ax二乗で囲まれる図形の面積をSとして、Sを最小にするaの値と最小値を求めよ。 お願いします