• ベストアンサー

青じその栽培

usatyの回答

  • usaty
  • ベストアンサー率41% (248/604)
回答No.3

   私の家でも、毎年シソがたくさん出てきて、今の時期は毎日いただいています。 土の状態や水不足や日照の関係で、枯れたり元気がなかったりするものもあると思います。 私は自然に出てきた時に、プランターに植え変えています。 ホームセンター等で『花と野菜の土』を買ってきて植え替えるので プランターですがかなり大きくなります。 水やりだけは雨の日以外は毎日しています。 プランターに植え替えるのもひとつの方法かと思います。  

asbbblue
質問者

お礼

ありがとうございます。 葉がカサカサで元気が無いのはやはり水不足や栄養不足が原因なのかもしれませんね。 その辺の事を考慮して、毎日注意深く育てたいと思います。 皆様の貴重なご意見、大変感謝しております。

関連するQ&A

  • 青じそについて

     お店で売っている青じそと家庭菜園で作っている青じそと触感が全然違うのですが、品種が違うのでしょうか。作っている青じそは毎年種が勝手に落ちて生えてくるものなので品種はわかりません。売っている物より、ごわごわで葉っぱの表面に毛が生えていて、口が痛くなる感じで、とても生では食べれません。よろしくお願いします。

  • 青シソの葉が紫になるのは

    青シソを庭で栽培してます。表面は青シソですが、葉の裏が赤シソのような紫色になります。これはどうしてでしょうか?食べても大丈夫ですか? 赤シソも生えているので、その色が移るのでしょうか? スーパーで売っているような青シソに育てたいのですが・・・?毎年同じ状況です。 宜しくお願いします。

  • ミントの香りのする青しそ

    うちの庭にも、青しそが毎年雑草のように勝手に生えてきます。葉や実など、収穫して利用してきたのですが、最近のしそは、見かけは確かにしその形をしているのですが、なぜか、ミントの香りがするし、刻んで食べてもざらざらして美味しくないんです。 数年前、ペパーミントも植えていたことがありましたので、交配してしまったのでしょうか?そんなことってありますか?

  • 青しその使用方法

    今年も庭先に大量の(青しそ)が生育しました。 若葉を摘んで、刺身のつま・ソーメン・天ぷらと食していますが残念ながら長期保存ができません。ジュース等以外で {青しそ)のふう味を 残しながく・・、食する方法を教えてください。 毎年生えてくる(青しそ)ですがこの時期を過ぎると捨てています。

  • ベランダ栽培のプランターの青シソが茶色ばんできました。

    ベランダ栽培のプランターの青シソが茶色ばんできました。 関東在住です。 少し前からなのですが、それまでは青々ふさふさと順調に茂っていた青シソですが、先端がちょっとだけ茶色っぽくなり、これは枯れた感じというか、だと思いますが、鉢底から流れるくらい十分に水遣りしているのに今年初めてで、この暑さだからかなあ、と思います。 それと別に本題で、葉の全体が、茶色まじりの、病気というほどでもないような、枯れた、というほどでもないよな、微妙な色みになっています。 気にしなければ食べられます、が少し気になり、色みの強いものは食べる気がしません。 病気でしょうか、それとも水不足でしょうか。

  • 青しそは赤しそに変化する?

    毎年プランターなどにこぼれ種で青しその芽がで、それを植え替えて 食べていました。 去年まで赤しそを植えたことはありませんでした。 ところが今年でる芽は全部赤しそなのです。 土とか肥料の関係で青⇒赤しそに変わったのでしょうか。

  • 青シソの土

    ほったらかしにしてあって、雑草や苔だらけになった庭を綺麗にして、青シソを育てたいと思っています。 草むしりはしたのですが、このままの状態でシソの苗を植えてよいものかどうかわかりません。 (草むしりをしている時に土から沢山の団子虫が出てきていました。) ガーデニングの経験などないので、土の作り方が何一つわかりません。シソを育てるのにあった土の作り方(ハーブものちの植えたいと思っています)を教えていただけたらうれしいです。宜しくおねがいします。

  • 青紫蘇(大葉)虫害

    今年に青紫蘇の苗を2本庭の隅に植えたのですが、葉が食い荒らされて困っています、食べられ方が虫のようなので虫の姿を探すのですが見つかりません、出来るだけ農薬は使いたくないのですが。

  • 青ジソの事です。

    こんばんは、よろしくお願いします。 青ジソ・・・ 大好きで、毎年植えます。 プランターで・・・ けれど、いつもいつも、なんだか虫がたかってしまって、まったく私の口に入りません(泣) gooで、検索すると 「食べきれないほど、ドカドカ生えます」だの 「ほっとくと、勝手に増殖する」だの 羨ましい限りです。 去年、引っ越しをしまして、裏に雑草ぼうぼうの 畑があるのです。 日当たりは、あまりよくありません。 隣りのお家が民宿で、建て替えられてから 畑に日が当たるのは、時間的に少ないです。 なので、青ジソには、もってこいの場所だとは 思うんですが・・・虫は? どうして、虫がついて、青ジソを食い尽くすのでしょう? ちなみに、昨年、木酢液は、試しましたが・・・ 効果なし、です。 虫を、どうにかする方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 青じそと薄切り豚肉

    とても大きい青じそをもらいました。 くれた人は薄切り豚肉に青じそを乗せて梅干をたたいた物を塗って 巻いてから爪楊枝で留めてからフライパンで焼くと言っていました。 変な質問ですみません。 豚肉に乗せると青じそがかなりはみ出すのですが、 それは切り落とした方がいいのでしょうか? 何センチくらいの豚肉を巻けばちょうどいい大きさになるでしょうか? また、フライパンで焼くと火が通ったかどうか心配ですが、 どの位を目安に焼けばいいでしょうか?