• ベストアンサー

着物を日常で着たいのですが、教えて下さい。

こんにちは♪2年前に着付け教室に通ったのがきっかけで、着物に目覚めました。現在は1週間に一度くらい食事やおでかけに来ていますが、着付けにも慣れてきたので、家の中で着たりして着る回数を増やしていきたいと思います。 着物って半襟を付けて外して洗ってアイロンかけて付けて、足袋を洗濯してアイロンかけて、着たら吊るして畳んでしまって・・・・・と洋服に比べて準備やメンテに手間がかかる気がします。裁縫も得意じゃなくアイロンがけも好きじゃないので、困っています。着物で過ごされることが多い方はどのようにしていらっしゃるのでしょうか?どんな些細なことでも結構ですので、アドバイスいただけると助かります。 1週間ほど留守にしますので、御礼が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.2

着物を着る時の汚さない注意。 着たり脱いだりの手間を惜しまない・・。 割烹着、活動着は必須。 長襦袢だけでそれを羽織る事も有ります。 前掛け、襷の使用も多いです。 それらをしない時 袂や裾を、帯に挟む。 襟元にハンカチや手ぬぐいをはさむ。 着物の素材によっては、着丈を変える。 (裾が痛みやすいので)    足袋・・底の汚れ落としは、足袋を手にはめて、こする。  (ハイターは、頻繁だと生地を傷める)  ネットに入れる(指先のほつれを防ぐ)  硬くしぼらない(しわをつけない)で・・  アイロン用のスプレー糊をかけて、  パンパンとたたいてから干す。  アイロンが不要になります。 半襟・・洗濯は足袋と同じ。  つけ方は、いかに簡単につけるか・・を覚える。  針目が大きい事  布地にあった針と糸を使う。  季節によっては、半襟をつけたまま洗濯が出来るので、  ポリエステルの長襦袢も(静電気防止剤多用)着ます。 長襦袢は、袖口が汚れます。 袖の付け替えを、覚えると良いですね。 私の長襦袢は、袖と身頃の材質が、違うものが沢山あります。 着やすさ、暑さ見栄えなどを考えていたら・・そうなりました。 吊るす時間・・袷はせいぜい半日です(袋にならないように) 汚れた時、専門家へ頼む出費を惜しまない・・。 虫干し、、、着ない着物を広げて、保存状態のチェック。 季節事の出し入れしやすい入れ替えも・・   私は何故か着物の手入れにかかる時間と出費は惜しくないのです。 他の家事もそうだと良いのですが・・。 帯、着物、コートなど計画性を持って増やす。 金銭にゆとりが出来た時、 反物、胴裏は勿論 小物(半えり、足袋、帯締め、帯揚げ)草履、バッグを購入する。 着物に関する本、テレビ番組を見る・・。 ここの質疑応答も役に立ちます。

happa-happa
質問者

お礼

comon-sukiさん、多岐にわたるご回答をありがとうございます。 着物を汚さない工夫、洗濯・長襦袢の工夫はとても参考になりました。 計画性を持って着物関係の持ち物を増やすなんて頭にありませんでした。さっそく所有物をリストアップしてみます。 着物に関する本は図書館で借りて読んでいます。テレビは教育テレビで月に一回きものがテーマの番組を見つけて見ています。でも綺麗に着付けされた情報がほとんどで、私は着物1枚はがした状態でみなさんがどのようにされているのかを知りたいのです。comon-sukiさんの長襦袢情報は感動しました♪ お手数ですが、上記ご回答の役立つ質疑応答はどこか、教えていただけると嬉しいです。

その他の回答 (2)

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.3

#2です ご丁寧なお返事をありがとうございました。 遅くなりましたが、、、。 >>ここの質疑応答~ <<教えてgooの中の着物に関する話題です。 着物と書き込んで、全カテゴリーから検索にチェックをいれます。 着物関係の質疑応答だけが、ピックアップされたコーナーが閲覧できます。 そのコーナーの、日付順をクリックすると、 新しいものから表示されます。

happa-happa
質問者

お礼

comon-sukiさん、何度もご回答をありがとうございます!! ほんとに助かりました♪

回答No.1

日常着として和服を着ています、ほぼ毎日。出勤するとき、洋服に着替えます。 >どのようにしていらっしゃるのでしょうか? というのは漠然とした質問ですが、お気持ちに添うよう努力して回答してみます。 起床 5時ごろ ⇒ まず簡易な洋服に着替えて散歩・庭仕事  ⇒ 朝から仕事の日はすぐに出勤着のスーツに着替えて台所仕事   (朝食・弁当)   ゆっくりめに出勤の日は、ここで和服に着替えて台所仕事 ⇒ スーツに着替えて出勤 出勤直前に前夜からつるしておいた   前日着用の着物襦袢などをシミの点検をしながら畳んで、しまう   (汚れを発見したらすぐにリグロインで処置) ⇒ 夕方帰宅 広い庭の見回り 潅水が必要ならスーツのまま水撒き   不要なら和服に着替えて家事(料理や洗濯)開始 ⇒ 食事・家事を終えたら入浴。脱いだ着物をつるし、   ブラシでほこりを払い、襦袢からは半襟をはずして浴室へ。   半襟と足袋は浴室内で手洗い、   手でパンパン!とたたいて干しますので、ノーアイロン ⇒ 入浴後はパジャマに着替え   寝酒を少々飲みながら夫とささやかな会話   そしてやおら裁縫箱を出してきて、翌日用の半襟を縫いつける   ついでにボタン付けや繕い物も。興がのって編み物までする夜も。 ⇒ おやすみなさーい 11時ごろ 繰り返しますが、礼装で出かける晴れ着は別として 日常着なら半襟にも足袋にもアイロンはかけません。 洗い方・干し方に工夫があればしわになりませんよ。 半襟を縫い付けるのは、ざくざくと大きな目で玉止めも作らずに ぬいますから、ほんの1~2分で完了です。 酔っ払ってても大丈夫 笑 翌日は、その同じ糸をすーっと抜いて、また使います。 だから玉止めしません。 また、襦袢を4~5枚持っているので、余裕もあり 多忙で翌日分の半襟付けができない日があっても 2.3日なら何とかなります。 白半襟・柄半襟・・と何種か用意してあり、気分で選びます。 半襟を両面テープで貼り付けている友人もいますが、 わたしは一度試してみたら糊残りがイヤだったので 二度としないつもりです。 ホッチキスでとめてる人も知ってるけど、理解不能。 穴が開いちゃうもん。 手間のかかる準備やメンテのプロセスが楽しいのですよ。 そこが楽しむことが、和服暮らしを続けるコツでしょう。

happa-happa
質問者

お礼

chako3chakoさん、丁寧なご回答を頂戴してありがとうございます! 質問内容が漠然としていて恐縮です。 半襟・足袋はパンパンとたたいて干すと、普段着ならアイロンいらずなのですね。洗濯が面倒だと思っていたのですが、お風呂で洗うと手軽ですね♪また、半襟のつけ方は目からウロコもんでした♪♪是非真似させて下さい。 chako3chakoさんと違って私はナマケモノなので、毎日のスケジュールを拝見して感嘆のため息がでました。準備やメンテのプロセスを楽しむまで習熟できるかどうかわかりませんが、着物が好きなのでできるだけやってみるつもりです。着物のことだけでなく、日常もchako3chakoさんに近づきたいものです。

関連するQ&A

  • 一着目の着物

    こんにちは。 よろしくお願いします。 着付け教室に通っています。 一人で着付けできるようになりましたが、着物を一着も持っていません。 決して安くない買い物ですので、教えてください。 (1)一着目の着物は誂えるべき?  教室で「自分の寸法に合っていない着物では、いつまでたっても上達しない」と言われています。 (2)一着目の着物のお勧めは?  たぶんフォーマルシーンや家では着ません。  古都や古い町並みへのお出かけのときに着られたらいいなと思っています。  そのときに、もしかしたらちょっといいお店に入りたいと思ってしまうかもしれません。 残念ながら、教室以外で着物の相談をできる人がいないので、皆さまのご回答を頼りにさせてください。

  • ウールの着物は襦袢省略?

    ウールの着物は襦袢省略? 着物初心者より質問です。 ウールの着物を普段着として着るなら、襦袢(長襦袢でも半襦袢でも)は不要で、 浴衣のように肌着の上に直接着付けて良いと聞きました。 本当でしょうか?! 本や雑誌では、ウールの着物もお出かけ着としての着方しか載っていないので、 写真はみんな半衿がついている状態のものです。 普段着で着ている見本を見たことがないので不安なのですが、表題の通り、 普段着としてウールの着物の時は襦袢を省略して良いものなのか、教えていただきたいです。 また、襦袢を省略した場合の、ご近所への履物は、裸足に下駄で良いのか、 足袋に下駄か、足袋に草履か悩みます。 半衿と足袋はセットで考えた方が良い気がするのですが…。 履物についても教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 着物のお道具。

    大阪府・東大阪市在住の者です。 4月中旬より、着付け教室に通う者です。 小さな呉服屋さんで行われるところで、決して、堅苦しい感じではありません。 先日は、お着物の件でお世話になり、ありがとうございます。 おかげさまで、着物は見つかりました。 次にお道具なのですが、当初母の持っているものを譲り受けるつもりだったのですが、この際、全て自分で揃えてみようと思いまして…。 必要な物は、 ・半衿 ・長襦袢 ・コーリンベルト 2本 ・ウエストベルト 1本 ・伊達締め 2本 ・ゴム付前板 ・足袋 ・補正道具 (和装ブラ・ウエストパッ ト) これだけを揃えると、だいたいどれぐらいのお値段になるでしょうか? ちなみに、長襦袢は初心者なので、正絹では考えておりません。 また、お薦めのお店がございましたら、教えて頂くと助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 着物のおしゃれについて

    着付け教室に通うようになり、10ヶ月になります。まだまだ初心者ですが、自分でも着られるようになりちょっとしたお出かけに着物を着て行ってます。ただ、教室の生徒さんはお金持ちが多く、先生方も裕福な方たちばかりです。私は気軽に若い世代(私は32歳です、着付け教室では若い方です。)にも着物の文化が受け入れられたらと思い先生も目指してましたが、いいものを着るのが当たり前みたいな感じについていけなくなってます。着物を売りつけるような行為は全くないのですが、先生が知り合いの呉服屋さんから仕入れてきた反物や帯を生徒さんに見せてこれはどう?などの紹介はあります。確かにいいもので、デパートで買うよりは安いです。先生の趣味もいいです。他の生徒さん(ほとんどお年寄り)はすぐに飛びついて買いますが、私のような貧乏人には買える値段ではありません。ポリエステルやリサイクル着物で楽しんでる私にとってはなんか嫌な気分になります。高いもの=おしゃれでしょうか?私はそうは思いません。呉服が高いというイメージでは若い世代に受け入れられないのは当たり前ですよね。結局着物はお金持ちの道楽なのでしょうか?このまま着付け教室に通い先生を目指すべきでしょうか?これから先生になるまでの費用はきっと50万円以上はしそうです。

  • はじめての着物&着付け

    着物に挑戦したいのですが、低予算で何着も買えないので・スリーシーズン着られる・カジュアルでありつつ友人とのお出かけに使える・30代位の女性に似合う そんな条件の着物ってあるのでしょうか?(長身なので古着はあまり無いかな?と思ってますが) 東京都内でおすすめの着物の店や着付け教室もご存知でしたらぜひおしえてください。

  • 着物(浴衣)の着付けできる場所

    職場が渋谷なので、会社帰りに着物でお出かけできたらいいなと思います (洋服はコインロッカーに。) しかし、自分で着付けできるので美容室での出費はさけたいんです 洋服ならともかく、着物はトイレじゃ着れないし・・・ なじみの呉服屋さんは地元だし・・・ 渋谷(もしくは都内)で着物を着付ける場所を提供してくれそうな所はないでしょうか? 差し迫って必要なわけではなく、知っておいたら着物生活の幅が広がるな、 夏になったら浴衣で花火にいけるなと思って質問しました。

  • 着物の着付けが短期間でできるようになりたいのですが。

    自分で自分に着物を着せられるようになりたいのです。できるだけ短期間で(一週間ぐらい)。着物教室とかを調べても8ヶ月とか書いてあるし、とてもそんなに時間をかけられないので、短期間でちゃちゃっとできるようになるにはどうすればいいのでしょうか?自分で本を買って独学で学ぶことは可能でしょうか?また、もし着付けの資格を取りたいとしたら、やはり学校に行かなければならないのでしょうか?

  • カジュアルな着物の着こなしについて! 超初心者です。

    最近になってカジュアルなポリエステルやウールの着物に興味が出てきまして購入しました。 これまでは相応の場所に、高価な物を着用させてもらう?感じで 自身は殆どマナーを把握しておりません。(着付けだけ出来る状態です) 花火大会に着用の予定ですが、不安がありご教授願いたいのです。 ポリの着物ですが、麻の襦袢を用意しレースの帯揚げ&半衿&足袋です。足元ですが、下駄と草履、どちらが良いのでしょうか。 また帯は半幅帯を合わせて購入したのですが・・ 結び方のお勧めはございますか? 年齢は35ですので、可愛すぎると・・^^; 全くの初心者ですが、何かこれだけは、「ご法度」という物が ありましたら、重ねて教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 着物はあんなにカチコチに着るべきじゃないと思う

    こんにちは。私は現代の着物の着付けについて疑問に思うことがあります。 現代の着物、特に女性の着物ですが、何であんなに帯の板とかマクラとか着物本体以外の部品をつけて着なくてはならないのでしょうか?着物をオシャレで楽しんでいる方は素晴らしいです。しかし、昔は今のように歩きにくく固められたような着方はしていなかったと思います。現代の着物姿ではとても走れませんし、慣れの問題とは思いますが生活しにくいです。 来年で私は成人式を向かえるわけですが、振袖を合わせるときもタオルを何枚も詰め込んで外からの見ためだけを重視します。それは写真に写るものだからしょうがないとしても、日常的な着物はもっとゆとりを持って着るべきだと思うんです。現在の着物は着慣れていないような私から見れば「着ている」というより「着られている」感じです。 着なれていない人には苦しい、且つ今のような見た目重視の、何処にもしわのない筒のような着付けをしているから、着物を着る人が増えず、洋服のように気軽に着ることはできないと考える人が大半だと私は思っています。 「もっと気楽に、着物はこういうものだという概念にとらわれずに自分の着たいように着る」という考えはよくないのでしょうか?例えば女性が男物のように着物を対丈で着て腰で帯を締めても私は全然構わないと思うんです。私はほんの少しだけ和裁ができるので、安土桃山時代の小袖の型をアレンジして、おはしょりがどうのこうのなんて考えずに、自分が着易いように、快適に過ごせるオリジナルの着物を自分で作りたいと考えています。しかし、この私の考えをただのコスプレ衣装でしかないと考える人は少なくないと思います。また、私のこの考えを、お茶の先生や着付け教室など着物に関係のある道で生計を立ててきたような方に邪道だなんて思われるのも、なんだかやるせないです。 「最初は大変だけど慣れれば大丈夫」という考え方が既に違うと思うんです。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 浴衣の着こなしについて

    最近、浴衣のセット販売品で「綿の浴衣・細帯・丸ぐけ」と言う物を見かけます。 丸ぐけを使用するという事は、浴衣を単の着物風に着用するという事でしょうか?(初心者で申し訳ございません) 浴衣は、あくまでも夕方頃から着用する物だとすると もう少し、日が高い内からお出かけしたいという事になると 半襟や足袋を着用しての街着的着こなしが良いのでしょうか? きちんとした場所なら、絽や紗の着物と言う事になるのでしょうが 早めの待ち合わせで、花火を遠方まで見に行く時などは 市販の伊達襟(浴衣用)や足袋を着用して出かければ何とか 顰蹙をかわずに済むのでしょうか? 最近は、そんなに拘らずに楽しまれていらっしゃる方が 多いようですが、如何なものでしょうか? 着付けをお仕事にしていらっしゃる方は、 どのようにお考えになられますか? お答えいただければ、嬉しいです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう