お墓の建替えにあたっての疑問点

このQ&Aのポイント
  • お墓の建替えを考えている際に、いくつか気になる点があります
  • 具体的には、ローソク立てや芝石についての有無や追加、玉垣の縁の角の削り方についてです
  • これらの点について詳しく知りたいので、教えていただけると助かります
回答を見る
  • ベストアンサー

お墓の建替えにあたってわからなくなりました

お墓を建替えるのですが、事が事だけに後悔の無いようにと思い、細かいことばかりで恐縮ですが教えてください。 1、今の墓には「ローソク立て」が有りません。周りの墓にも無いものが多いように思います。墓参りする時はローソクを立てるのが普通でしょうか?線香と花というのが普通のような気もしますが。 2、同様に、今の墓には「芝石」がなく、墓石は竿石、上台石、下台石の3段です。周りは芝石を入れての4段が多いようなので、この機会に芝石を追加したいのですが。止めておいたほうが良いですか?又、3段は今の石を残すのですが、追加する場合、石の材質や色などの見た目以外で注意したほうが良い点が有りますか? 3、「玉垣の縁」が、今の墓も周りの墓もほぼ100%、角が90度と直角です。「角に丸み」を持たせるべく角を削ると何か不都合がありますか?(ex.色が変わる?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

補足により、状況を把握いたしました。 >ただ2についてですが、既存部分を研磨すると竿石が >やせ細ったり、文字の風合が変わる懸念が無いでしょ >うか?磨きなおさないと艶の差というものは、やはり >後々かなり気になるものでしょうか? 既設の墓石が何年前のものかで変わります。 築20年くらいであれば、機械切断・機械研磨が一般的ですので、平面精度は良好で、磨きなおすとしても表面を1~2mm削るだけですので、外観上ほとんど影響がありません。しかも新品同様の仕上がりになります。 それ以前のもので、ノミ仕上げ・手作業研磨だと、表面がデコボコしています。これをまず完全な平面に整えるのに、削り取りを施し、場合によっては一度切断してから研磨しますので、どうしても減る部分が大きくなります。 文字を刻んだ部分は、文字の縁が欠ける恐れがあるので、強く研磨はしません。 新品と既設品の艶の差は、やはり気になります。カロートや玉垣を新設するのですから、なおさらです。それに、再研磨すると、表面の汚れや風化した部分も同時に削り取りますので、年数にもよりますが、新品かそれに近い仕上がりになります。 もう一つ、再研磨をお勧めする理由は、表面が鏡面になるため、汚れが付きにくく、メンテナンスがしやすいことです。 なお、好みの問題ですので、「古い墓石が重みがある」とお考えなら、そのままでもよいでしょう。 (#1・回答3の件) 玉垣を造りかえるのだったですね。だとすると、これも好みの問題です。色が変わるとか、持ちが悪いといった心配はありません。ただ、丸みを持たせると手間がかかる分価格が高くなります。 余談ですが、昔の墓石に角を丸く仕上げたものやが多いのは、すべて手加工だったからです。 ノミだけで平面や直角を作るのは、大変な技術が必要で、比較的加工のしやすい丸加工になっていたのです。 現在は機械切断、機械研磨で容易に平面・直角ができますので、直角加工が主体になっています。丸加工のほうが手間がかかります。

kabochamusume
質問者

お礼

連日にわたり、わかりやすく、かつ専門家としての誠意ある回答をありがとうございました。他の人に聞かないでも、知りたいことは総てわかったような気がします。参考にして石材業者と話してみます。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

(回答1)  これはお好みしだいです。ローソク立てを追加することもできますし、持ち運びできるローソク立ても市販されています。ガラスケースが付いていますので、風が吹いても消えません。 (回答2) 1.追加工事は可能ですが、既存の下台石よりも縦横20cm以上大きくなりますので、設置するスペースがあるかどうか。玉垣と干渉するようになると、掃除もできなくなり、バランスが取れなくなります。 2.霊園などでは、墓石の高さ制限が設けられています。芝石を追加してもクリアできるかどうか。 3.芝石を追加するには、竿石、台石をすべて解体する必要があり、費用もかさみます。芝石を新設するなら、既存部分を磨きなおさないと、艶のバランスが取れなくなりますので、その費用を考慮すると、場合によっては新規に墓を建てるのと変わらないほどの費用が必要になります。 (回答3) 技術的には可能ですが、これも一旦解体して石材屋さんの工場で加工になります。45度の面取りなら、現場でも可能ですが、角を丸めるのは工場に持ち帰りになります。 以上ですが、1のローソク立て以外は、墓石の解体を伴う工事になりますので、墓地管理者への届出あるいは許可申請、お寺さんの手配等で大掛かりになります。 すべて解体して墓石を移転するのであれば、「この際改装」するのも結構ですが、そうでない場合は、費用がかさむので、あまりお勧めできません。

kabochamusume
質問者

お礼

有難うございました。質問したのは初めてだったのですが、Taninohitoさんのお蔭でこのサイトの上質さを実感しました。有難うございました

kabochamusume
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。説明不足がありました。土台となる底地のセメントや玉垣が痛み、又カロートも広く直したい反面、墓石は特に彫ってある文字が好きで今ではこんな字を書ける人はいないと思い、そのまま残したいという事情があります。従って、墓石は残すが、その他はすべて解体し、玉垣なども取り替えるという前提で、この際追加的に何か自分の代で先祖の墓に付加できることは無いかと考えて質問しました。私の好み次第ということであれば「好みで1は立てない。」「解体し、スペースもあるので2、3はやる。」という事でしょうか?ただ2についてですが、既存部分を研磨すると竿石がやせ細ったり、文字の風合が変わる懸念が無いでしょうか?磨きなおさないと艶の差というものは、やはり後々かなり気になるものでしょうか?

関連するQ&A

  • お墓の建て替えについて教えてください。

    都内の霊園に10平米ほどのお墓があるのですが、130年ぐらい昔に建てられた古い墓石があります。 その周りには草木がうっそうと茂っていて雰囲気も暗く、今では荒れ放題です。 その墓石なのですが、非常に古いお墓なので中の構造がどのようになっているかわかりません。 そこで母に聞いてみたところ、父と叔父の骨壺は"土に直接埋めたと思う"と言う答えしか帰ってきませんでした。 本当にその様なことはあるのでしょうか? また、そのため近いうちにお墓を建て替えようと思っているのですが、今ある歴史ある墓石を崩してしまうのはどうかとも思い、小さなお墓をもともとあったお墓のサイドに建てようと考えています。他に良い考えはないもでしょうか。 (できるだけ低額にしたいと思っています) 皆様のお考えをご教授下さい またこの墓石屋が良かった、安かったなどの情報もお待ちしております。:)

  • 墓 建立について

    墓石セット70万円(土地代は別)の購入にあたって芝代15万円をすすめられました。芝代って必要なものでしょうか?普通、セットには入っているものでしょうか?又、15万って適正価格でしょうか? 今、墓石に家紋はいれない場合が多いと聞きましたが、本当でしょうか? ちなみに「OO家累代の墓」となります。 よろしくお願いいたします。

  • 墓石揺れるって・・・

    この間お盆にお墓参りに行き、父がお墓を洗っている最中 に墓石の傍にあるろうそくを立てる石?につまづいてしまい、その墓石を割ってしまって・・・。 その石は前から簡単に倒れるようになってたんですが だから父は「やっぱりこれはおかしい」と言い出し うちのお墓を全体的に動くかを調べたんですが、花いけの部分も動き移動できるようになっていました。 そこでそのお墓を作ってもらった、石材店に うちのお墓をみてもらったところ、「4万円で治しますよ!」というのです。全くそのこの石材店が 悪いという態度も見せなく逆に「墓石っていうのはうごくものもありますし、地震がきたら倒れますからね」 と話を濁しているようで、こっちから見たら 石材店のミスじゃないのか?とみているのですが そもそもこちらはお墓に関してはど素人なので お墓ってそう簡単に動くものなんでしょうか?? と、ここで質問をしたのもいいのですが 先ほど父は石材店に、「早く治さないとみっともないしねー」と言われお金をしぶしぶ払ってしまった様なんです。 これってぼったくりなんじゃないんでしょうか??

  • お墓の花立て

    家のお墓は 供養塔の前に水鉢があり 供養塔の両側に小さめの供養塔、その両外側に小さな石だけの和製墓石の四角いものが並んでいます。 私が若いときに すべての墓石の前に花立てがないと思い ブロックを切って それぞれの墓石の前に花立てを置きました。 今回のお彼岸の墓参りで 妻から「水がたまらず 花が持たない」と言われました。 古い墓で 供養塔の前の水鉢には花立てを立てる穴がなく 今までのブロックを切った花立てを台にしてステンレスの花立てをと思っていますが ネットで探すと2本セットと言うことから 一つのお墓には1セット2本の花立てで良いのかと疑問を持つようになりました。 四角い和製墓石は 石を四角に切り高さ60センチ、幅30センチ 厚さ10センチ余のものです。 山道で見かけるもののような 写真の載せ方がわかれば そのほうが状態をわかっていただけると思うのですが 文章での質問は難しいです。

  • お墓のろうそく立ての金具が折れました。

    古いお墓のろうそく立て(上に突き出た針、金具)に付着し固まった蝋を取り除こうと削っていたら、その金具がポキリと折れてどこかへ行ってしまいました。素人でも修復できる方法があれば、お知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。なお、金具は基部も墓石に固定されており、その部分だけを運んでくることは難しそうです。

  • お墓について

    こんにちは。 我が家のお墓は、2段の階段が付いて、囲いがあります。 その囲いの中に、二つ墓石が立っています。 何と説明をしていいかわからないのですが、その囲いの中の石の床がヒビが入ったりして、隙間が開いています。 その隙間から草が生えています。 こういった場合、コンクリートなどで、隙間を塞いだりしてもよろしいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 江戸時代の墓について

    数年前に江戸時代後半の先祖墓が見つかりとてもびっくりしています。墓石は70個くらいでしょうか。 凄い田舎で百姓をやってたと思うのですが、墓のひとつひとつが貧農ではまずこのような墓を作るのは困難と思われるようなものばかりなのです。 しっかりとした石を使っているためか、かなりの墓石の文字がはっきりわかります。 中には墓石に仏像が彫られ、着物に赤い色が塗られているのも数体あります。女性の墓石ではないかと推察しています。 写真を添付しますので、見ていただければ幸いです。 ネットで同様の墓石を探しても見当たりません。 なぜこのような墓を作ることができたのか?どのような推察でも構わないので教えてください。 また、昔の墓の研究をしているところがあればそれはどのようなところなのか、どうすれば調べられるのかわかれば それも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 墓参りの方法

    墓参りの際、今迄、私は雑草を抜き、墓石に上から水を掛け、ロウソクに火を付け、線香をつけていました。この時の墓石に水を掛けるのは間違い(墓石は、濡れたタオルで拭くもの)と言われる方がいます。仏さんの頭から水を掛けていて仏さんに失礼だとか。でも、お墓って石だけで無く、木もあります。木って拭き難い。それと供えものでビールを供える時、栓を抜いてそのままにする方、そのまま持ち帰る方、どちらが良いのでしょうか?

  • お墓参りについて

    事情があってお墓参りをずっとしていませんでした。 子供の頃に行ったっきりなので、どういう風にしたらいいのかよくわかりません。 墓石をきれいに拭いて、御花を手向けてろうそくに火をつけてお線香をあげる、でいいのでしょうか? お供え等は皆さんはどうされていますか?

  • お墓を掘り起こすのですが、、、

    お墓のことで質問です 今展開が急になり非常に困っています。ある方部落の知り合いの方が骨壷や墓石を掘り起こし新しいお墓を建て直すんです。ですがその墓は我が家の墓で江戸時代くらいにご先祖さまが建てられたようでそれ以降管理がなされずその「ある方」という人のご先祖さまが誰も管理されていないので管理していこうとなり途中自分の家の骨壷も入れたらしくだいぶ古くなり水の流入もあり立て直すということらしいです ですがその方があんまり細かい性格ではないようでそれらを掘り起こすといっても重機や知識等がない部落の方々の協力を仰ぐようなのです。わたくしたちはご先祖の骨壷や墓石を丁寧に処置していただきたく話し合いにいったのですがなかなかそうはいかないようなのです。実際に管理しているのはその方の兄の方でお墓がいままでおろそかになっていたからここで建て直すと決心なされたみたいでこれを弟に任せ「骨壷や墓石は丁寧に扱うように」と最後伝えてあるみたいなのですがこの部分だけがおろそかになりつつあります。その方の性格が「死んだら骨だろうが石だろうが一緒」という考えがあるみたいで話し合いでもやはりどんどん作業を進めようとあるみたいです われわれとしてはどうしても丁寧に扱ってほしくいま話し合いが続いております。その方はその墓が我が家のご先祖のお墓とは知らないみたいで骨壷があると伝えたとしても受け合ってもらえないです どうしても掘り起こすようなら骨壷や墓石がなるべく傷つかないようにしていただきたいと思っております なにかいい方法はないでしょうか

専門家に質問してみよう