• 締切済み

人員配置について

メーカー製造業で48人の工場があります。 組立部門 加工部門 調達資材部門 開発設計部門 品質管理部門 5つの部門があるのですが 理想的な各部門の人員数はどれくらいなのでしょうか? 教えてください。 情報足りないかもしれませんが 宜しくお願いいたします。

  • bago
  • お礼率51% (129/250)

みんなの回答

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.2

理想的な配置方法は、各自の適職を見極めなければ出来ません。 1人で品質管理をこなせる方も居れば、40人が取り組んでも加工に時間が掛かりすぎたりと、なります。 誰が、どの職種が適職か流動させ、一定期間ごとに交代させたり、希望を聞いて配置したり、試行錯誤を繰り返せば、理想的な配置図が出来上がるでしょう。 組み立て・加工・開発には多人数 調達は1名でも多すぎるくらいです。 品質管理も、器具が完備されれば小人数で可能でしょう。

bago
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 ちなみに 現状 開発設計は3人ですので 非常に少ないです。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

現場を見て分析してみないと難しいでしょうね。 理想ということであれば製造ライン(組立・加工)は無人かな。 生産管理統括の工場長1人、補佐1人。 ロジスティック担当は企業規模にもよるけど2人かな、1人かな。 (業種や現在のR&Dが不明だけど)これはトップマネージメントの 経営思想が反映される部門ですな。開発が生命線の業種か そうでない業種かで異なりますね。 品質保証兼品管ということで2人。 場合によっては、各部門それぞれ、 有能な事務処理も1名づつくらいは必要でしょう。 他、総務部門とか設備&営繕部門も要るでしょう。

bago
質問者

お礼

あのう・・・ 48人を振り分けていただきたかったのですが・・・ メーカー製造業で48人の工場があります。 組立部門 加工部門 調達資材部門 開発設計部門 品質管理部門 他部門は本社にあります。

関連するQ&A

  • 開発設計

    メーカー製造業で48人の工場があります。 組立部門 加工部門 調達資材部門 開発設計部門 品質管理部門 とあります。 開発設計は3人なのですがどう思われますか? 私は、凄く少ないと思うのですが、 私は課長させていただいておりますが 部下は2人 技術部長もいません。 会社として、技術部に力を入れてないとしか思えません。 開発予算は確保してもらえないし。

  • メーカー総合職の人員構成

    全従業員120名強(非正規含む)の製造業です。 製品ラインナップは44種類、月に25台くらいの機器が出荷、月の売り上げが2億くらいの会社です。 開発部5名+ベトナム人研修生2名 商品設計部(カスタマイズ設計) 5名 品質管理部 6名 品質保証部 5名 品質企画部 2名 アフターサービス部 4名 営業企画部 4名 営業部 6名 営業業務部 3名 海外生産企画部 3名 生産企画部 4名 生産管理部 4名+現場のライン工員(派遣を含む) 調達購買部 7名 (兼任は無しでこの人数構成です) 開発部が新規開発した製品を個々の顧客要望に応じて設計するのが商品設計部です。 この人員構成って、おかしいのでしょうか? それとも理工系が少なくなった今は、これぐらいが普通なのでしょうか? ちょっと開発・設計に比べて品質の人間多すぎないか?と思うのですが・・・

  • 原価計算の直接労務費の人員が解りません

    製造原価計算で直接労務費の人員について、教えて下さい 1作業者 2現場監督者 3製造係長 4製造課長 5製造部長 6工場長 7オフライン検査人員 8品質管理 9保全人員 10梱包作業者 11出荷作業者 1~11の直接労務者に該当する番号を教えて下さい、 又これ以外があれば、教えて下さい

  • 企業の情報システム人員ってどのくらいでしょうか?

    会社の情報システム人員が他の企業さんとくらべては適正なのか気になりましたので、もしよろしかったら教えてください。 うちは従業員数1000人で海外に工場が20箇所ほどです。 情報システム部門の人員は約20名  CAD専任管理者 3名  PCトラブル専任 2名  基幹系専任 7名  通信回線管理専任 1名  海外サポート専任 3名  その他プロジェクトや組織管理 4名 行っている業務内容によって人員は変わると思いますが。。。

  • ISO14001の事業所内での範囲について

    いつもお世話になります。ISOの責任者が急に退職したため、急遽、品質と環境の管理責任者になってしまいました。今まで、ここは工場であり、環境に関しては工場のみが登録されていました。しかし、先日、本社(総務部、営業部)と開発部(工場資材を使用し、廃棄物も発生します)が工場に集約されました。 この場合でも、登録は今まで通り工場部門だけでよいでしょうか。 なお、9001は本社、開発部とも登録されています。 以上よろしく御願いいたします。

  • 予算実績管理・内部統制について

    従業員200名ほどの製造業の会社です、今期から予算実績管理と 内部統制を行いたいとおもっています。 管理部門・研究開発部門・資材部門・製造部門などがあります。 予算の計上は具体的に何から手をつければ良いのでしょうか? 予算の立て方の方法・手順を教えて下さい。 内部統制も同じでよく分かりません。 漠然とした質問ですがどなたか教えて下さい。 なにぶん今までやってこなかったもので分かりません。 お願いします。

  • 回路配置利用権について

    知的財産の初心者です。ご教授頂きたく質問致します。 設計部門が設計した回路基板は、回路配置利用権が発生するのだと思います。 また、プログラムを開発すれば、著作権が発生するのだと思います。 (理解が不足しておりましたら申し訳ございません。) コンプライアンスにも関わることだと思いますが、管理として、設計部門が設計した 回路やプログラムが模倣でないことを客観的に確認するためには、どのような手法 があるのでしょうか?

  • 原価計算問題、直接配賦法・階梯式配賦法

    機械加工と組み立ての2つの製造部門、材料倉庫、動力、工場事務の3つ補助部門における補助部門配賦表を作り、最終的に機械加工部門と組立部門に集計される金額を導き出すのですが、回答のような数字にたどり着く過程すらわかりません。考え方含め、どうかご教授下さい・・・ (1)建物減価償却費2000 建物保険料 1000 (2)合計20000 (機械加工5000 組み立て6000 材料倉庫3000 動力4000 工場事務2000) (3)配賦に用いられる配賦基準と各部門ごとの数値 ・建物占有面積(坪) 合計8 機…2 組…2 材…2 動力…1 工場事務…1 ・建物評価額(百円) 合計20000 機…5000 組…4000 材…4000 動力…6000 工場事務…1000 ・材料出庫量(kg)  合計5  機…3 組…1 材…0 動力…1 工場事務…0 ・動力消費量(kwh) 合計2500 機…1000 組…1000 材…500 動力…0 工場事務…0 ・所属人員(人)   合計11 機…2 組…3 材…3 動力…2 工場事務…1 *(1)は部門共通、(2)は部門個別の実際発生額 <回答> 直接配賦法を用いる場合 → この数字の出し方がわかりません・・・ ・部門費  合計23000 機…5750 組…6700 材…3700 動力…4550 工場事務…2300 ・工場事務部門 合計2300 機…920 組…1380  ・動力部門 合計4550       機…2275 組…2275  ・材料倉庫部門 合計3700 機…2275 組…925   以上から機械加工部門合計11720、組立部門合計11280。 もし階梯式配賦法、簡便法としての相互配賦法を採用するとしたらどのようになるのでしょうか?      

  • 製造業の品質管理部門

    僕は大学で管理工学科に在籍しています。 学部卒の人は品質管理や生産管理に行く人と、SEになる人が半々くらいだそうです。 僕は今2年生ですが、大学院まで進んで将来は大手製造業の品質管理部門で働きたいと思っています。 でも少し不安があるんですが、最近は中国などに多くの工場を移してる企業が多いですよね? ということは、品質管理などをやるとなると中国など工場のある海外が仕事場になることが多いんでしょうか? 海外赴任は嫌だなー、できればしたくない・・・と思っているんですが、そう思うなら製造業の品質管理には行かないほうがいいんでしょうか?

  • 仕事の分け方

    私は某製造メーカーに勤めております。主に製造部門、業務部門との二つで成り立っているのですが、私の考えでは製造の仕事は物作りに徹してもらう、業務部門ははお金、資材管理、その他、諸々の管理という風にきっちりと区切りをつけています。ですので、製造の方にパソコンを使ってもらって何か資料作成をしてもらったりということは一切ありません。しかし、最近はその区切り方が本当に正しいのか少し不安になっています。みなさんならどう考えるか、ご意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう