• ベストアンサー

情報工学とは日々進化している学問なのか

現在、コンピュータに関する勉強をしているのですが、情報工学とは日々進化している学問なのかと疑問に思いました。生物学や医学、薬学などは10年前、正しいと思われていたことが覆ることもあり日々進歩する学問ですよね。片や数学なんかは何百年も前に証明されていることを学ぶ学問だったりします。情報工学はどちらのタイプなんでしょう?

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

昔、情報工学の必須言語はC言語でしたその前はLISP言語です 現在はJAVA言語やC#、PHPなども教えるところがあります 先生次第ですが2、3年で使用言語が違うことはあります

shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

その他の回答 (4)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.5

情報工学は実は安定していた方が望ましいのです。 というのは生産性の問題で、あまり理論が変動されると技術の蓄積ができなくなります。 とはいえ人口知能、ロボットあるいはファジーなどの理論は最先端の部分であり、 日々進化しているというか、おそらく後数百年以上は進歩を続けるのではないかと。 どの分野もそうですが、基礎と最先端技術は分けて考えられた方がいいです。 数学についてですが、実はこちらも毎年のように進化をしております。 とはいえ、現在の数学は過去の未解決の難問を解くといった変態方向に進化しており、 実生活とはほとんど無関係ですから、研究者でもなければ実態はご存じないかもしれません。 数学を徹底的に極めたいという方でなければ、物理を勉強した方がより実用的です。 情報工学も高性能ロボットの完成などで一応の完結をみたら、変態方向に進化していくでしょう。

shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

古本になりますが、メディアラボ を読んでみると面白いですよ。アラン・ケイという人が考えた、枠を「コンピュータ」はまだ超えることができないでいます。 昔、流行ったノストラダムスの大予言のように、コンピュータの未来は、この本で予言されたことを実現していっているだけ、ということが分かります。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%9C%E2%80%95%E3%80%8C%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%80%8D%E3%82%92%E5%89%B5%E9%80%A0%E3%81%99%E3%82%8B%E8%B6%85%E3%83%BB%E9%A0%AD%E8%84%B3%E9%9B%86%E5%9B%A3%E3%81%AE%E6%8C%91%E6%88%A6-%E5%AE%A4-%E8%AC%99%E4%BA%8C/dp/4828811761 数学も化学も生物学も、過去の「事実」に理論を積み重ねている学問であることに差はありません。その過去の積み上げの歴史が長いと、前提とできる部分が大きいということに過ぎません。 数学には2000年の歴史が、化学では200年の歴史があります。これまでの積み重ねてきた頭脳の量が違います。それに比べたら情報工学は、できたての学問ですよね。

shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>情報工学はどちらのタイプなんでしょう? 数学に近いのではないでしょうか?ただし、ちまたで流行するIT関連の技術については、そういう学問的な裏付けが無く、商売のために企業が仕掛けて、マスコミが便乗ってこともあるようです。最近では、「クラウドコンピューティング」がバズワードかもしれません。 そして、情報工学は、数式で表されること、きっちりと明白なことが好きなようです。でも、システム開発の現場では数式を操って考えるってことは、あまり無いですし、乏しい予算と不十分な納期、不明確でコロコロ変わる機能要求、非機能要求となりがちです。「力のあるもの勝ち、立場が上のものが勝ち」「騙したもの勝ち」な世界でもあったりします。 つまりは、「学問」にしずらいことが多いので、情報工学で学んだことだけでは現場では役に立たないことも多いかもしれません。 とはいっても、あまり一般的じゃあないプログラムの開発(コンパイラーとか通信制御、OS等)をやろうとすると、情報工学で学ぶような知識が無いとお手上げになるのも事実でしょうし、データベース設計も、割と勉強が必要となることが多い業務かと思います。 ちなみに、情報工学を教えている教育機関に対して、「おまえのところの卒業生は開発現場では使えないぞ!役に立たないことばかり教えているんじゃないか?!おまえら象牙の塔か!」的な批判が産業界から投げかけられて、教育内容の見直しをやりつつありますし、成果も出つつあるようですが、「国の予算が無くて改革の継続が難しい・・・」って現実もあるようです。(この方面は、関西系が強いですね)

shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

情報工学は範囲が広いですよ。 ↓を見れば日々進歩している理由がわかるでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%B7%A5%E5%AD%A6
shorinji36
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • あらゆる学問の最先端情報を知りたい。

     特に医学・生物学・物理を含めたあらゆる学問の最先端情報を知りたいのですが、どういう雑誌があるのか知りません。  有名な雑誌で「ネイチャー」というのがありますが、ああいう感じの雑誌がほかにあれば教えてください。

  • 心理学と情報工学

    私、情報工学を専攻している大学院1年の者です。 学部時代に情報工学を学び大学院に進学しましたが、 大学院では単なる数値解析やシミュレーションではなく、「何か」人間の内面(心理)に迫るようなことを研究していきたいと考えています。 私は計算機によって人間の動作や表情、また脳神経の結合をモデル化することにより人間を 理解できるのではないかと思い情報工学を学びましたが、数年前よりそれだけでは真に人間というものを 理解することはできないと感じはじめました。 よって、情報工学だけではなく心理学の要素も含む複合領域のような 学問体系を探しています。 長くなりましたが、以下が今回質問させて頂く内容です。 ・情報工学をベースとした人の心理に迫る学問体系に関する情報 ・哲学と情報工学に関する情報 この2つについて何かご存知でしたら、ご意見や該当する論文のアドレスだけでも結構ですので何か情報の御提供をお願いいたします。

  • 人間は進化しているの?

    進化しているとすれば、ちゃんと強くなっているの? 話が複雑になりますので、最初に、進化論を肯定することを前提に質問させていただきます。 単純に言えば、強いものが残り、弱いものが絶える、わけですが、 そこには、その時代時代の環境とのマッチングが根底となっていると、ここまでは、基本的な事として進めます。 人間は、 寒い時は防寒着を着る、とか、 病気になったら、医学で直す、とか 「作った道具」がなければ、絶えてしまう者も数多くいます。 まあ、とにかく生き延びている事実が人間です。 産まれる時点で、昔なら無理だった症状を持った者が、今の最先端の医学により、無事に生きています。 とゆうことは、医学の進歩と比例して、「昔なら無理だった命」も増えていると考えられます。 これは、人間が生物としての強さは、変わっていないのに、です。 このことから、トータルの平均点として、人間は弱くなっているのでは?と思うのですが。。。どうでしょう? 医学を否定しませんが、 強くなっていくか、弱くなっていくか、で言うと、 強くなりたいし(進化として) その為にできる事はなんでしょう? (DNAの操作、とかになってしまうのかな。。。) もちろん、ここで言う「できる事」とは、今の私達が生きている内に結果がでるものではないくらい、気の遠くなるほどの年月の賜物としての、だからつまり、強く進化していくには、どうすればいいの? とゆうことについて、みなさんの考えや知識をお聞かせいただきたいのです。 文章にまとまりがなくてすみません。 よろしくお願いします

  • 日々進化しているのに…

    電化製品は日々進化を続けていますよね。機能も向上し、価格も随分安くなっています。プラズマや液晶TVを見ると、ここ数年で随分値段が安くなったなあと思います。(といっても高嶺の花には変わりないですが…。) DVDプレーヤーも、あっという間に一万円とかで買えるようになりましたね。DVDが一般に認識されるようになってまだ数年、て感じがするのですが。 そこで質問です。 日々進化を続けていくものにパソコンがありますが、どうしてパソコンは安くならないのでしょう。 ほぼシーズンごとに新機種が出て、格段に早くなり、容量も大きくなり、機能も三年前モデルと比べると段違いと言う感じがします。 それなのに、目に見えて安い機種ってなかなか出ないような気がします。 例えばHDD&DVDレコーダーでキーワード録画が出来るような機種を必要としている人もいれば、鑑賞だけだから一万のDVDプレーヤーだけでいい、と言う人もいて、そういう人たちが自分の必要な機種を買えるのは素晴らしいと思うのですが。 パソコンは例えばインターネットだけが必要でDVDは必要ない、とか、とにかく表計算が出来ればよくて他の機能は全然いらない、とか言う人たちのための機種ってなかなかない様な気がするんです。 私は今モバイルパソコンが欲しくて、でも使う機能はたぶん「メモ帳」と「アドレス帳」だけなんです。ならPDAや携帯でもいいじゃないか、と言う人もいるでしょうが、キーボードでの入力じゃないとなかなか不便です。でも、電気屋さんに見に行くと、不必要な機能が山ほど付いて25万、とかして、3年前くらいの機能の機種って並んでないんですよ。「メモ帳」に25万って高くないですか? とまあいろいろ書いてきましたが、「何故パソコンは値段が下がらないのでしょうか」、というのが質問です。よろしくお願いします。

  • 情報工学科とは?

    まず質問を要約すると、情報工学科とは具体的にどのようなことをするのかということです。 僕は現在中学三年で、将来は普通科高校に進学してその後大学に行きたいと思っています。僕は前からコンピュータの特にセキュリティーなどに興味を持っており、それを大学で学習して開発関係の仕事に就職したいと思っていました。そこでどんな学科が自分に合っているか調べた結果、情報工学科がでてきました。ですが、ホームページなどを見てもいまいちパッとせずに困っています(パンフレットなどがある所もありましたが自分は地方に住んでいるので…)。目標を明確にしてから高校に進学したいので、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 大学で学ぶ文科系の学問のうち世界共通のもの

    例えば数学、物理学、化学、工学、医学などの自然科学(いわゆる理科系)の学問は世界中どこでも同じことを学びますよね? 文科系でも、歴史学や哲学、心理学などは世界でも同じようなことを学ぶんじゃないかと思ってます でも法学、経済学、政治学などは、国によって違うような気がするのですがどうでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください また、文科系でも世界で同じことを学ぶ学問を教えてください

  • 生物の進化

    生物の進化 昨日NHKの番組で2億2000万年前に卵を産んでたの哺乳類の祖先が1億2500年前には胎盤ができるものに 進化していたといっていました。 少しわからないのですが進化の初めは卵を産んでいた生物が突然変異か何かで1匹胎盤を 持つものが生まれてそれが広がったということでしょうか? それともいつかの時期に胎盤を持つものが世界のあちこちで誕生したということなのでしょうか?

  • あなたが専門とする学問分野の視座から、神の存在について、私に教えてくだ

    あなたが専門とする学問分野の視座から、神の存在について、私に教えてください。 神の観念、神の存在証明、神格化された定理や人物等、どのような切り口でも構いません。 例えば… 哲学 宗教学 文学 歴史学 芸術学 地理学 人類学・考古学 言語学・言語 心理学 社会学 法学 政治学 行政学 経済学 ビジネス・商学・経営学 数学 計算機科学 システム科学 地球科学 宇宙科学・天文学 物理学 化学 生命科学・生物学 応用芸術・デザイン 建築学 工学 軍事学 軍学 農学 医学・看護学 薬学 社会福祉学 家政学 教育学 メディア研究・ジャーナリズム

  • 情報工学の人について

    こんにちは 工業とか機械やコンピュータを扱ってる人間は、優しいですよね 私もそうですが、数学やプログラムが好きな連中も優しいと思います でも「情報工学」の人間に限っては「性格に問題がある」と思いませんか? ジャンルとしては、根っからのシステム屋になるのでしょうか。。。 何かにつけて「意味がわかりません」とか回答してるけど、「バカ」なんじゃないですか? どのカテゴリでも、そんな回答する人は見かけませんよ!? おそらく 「もっとマシな文を書いてください」とか「意味がわからないから、わからないと言ってるんです」とか回答してくるのだと思いますが。。。 どう思いますか?

  • 宇宙開発に情報工学の観点から携わる

    こんにちは。 現在高校3年の者です。 情報工学と宇宙開発に興味があります。 大学では情報工学を学びたいと思っていますが、この学問から宇宙開発に携われないかと考えています。 タイトルにあるように、情報工学の観点から宇宙開発に携わるとなると、どのような形で携わることになるのでしょうか。 情報工学についても幅広い分野だと思いますので、いろいろなアプローチを教えていただければと思います。 また、以上のような研究をしている大学・研究所・教授などをご存知であれば教えていただきたいです。