• 締切済み

産休中社員の仕事負担について

最小限度の女性社員の内、同時期に2人が産休に入ることになり、 今のご時世もあり、臨時社員を雇うことはないという会社の決定が下りました。 この2人の女性達は、妊娠初期から安定期に至った現在まで、早退や欠席を毎日のように繰り返していますし、産休&育休を、既に1年間会社に申し出ています。 もちろん、彼女達の権利も分かりますが、逆に、その負担を強いられた我々の権利はどうなるのでしょうか? 2人分の負担が私ともう一人の女性にのしかかり、非常に不愉快です。 労働基準局では、妊婦の権利は保障されていますが、それを負担される同僚に対する基準はないのでしょうか? ちなみに、お給料のアップも無ければ、残業カットも言われていて、そんな状況で、産休を取る2人には何のペナルティも無いし、戻ってくるまでポジションが約束されていて、その留守を守る我々のみ、仕事が2倍に増えて、精神的&肉体的な苦痛を強いられる・・・というのは、どう考えても納得がいかないのですが、いかがなものでしょうか?

みんなの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

>本当に無理だと思ったら、体を壊してまで働くつもりは無いので、もっと条件のいい会社への転職も考えたいと思います。 それは自由です。 でも、貴方の現在働いている会社は 産休もきちんと取れそれに伴い業務の配慮を行っている 結婚後も働けるいい条件の会社なのではないでしょうか。 ここの過去の質問を閲覧すると 子供ができたら退職を勧奨されたり 妙齢の女性はすぐ辞めるからと採用を断られたりといった 質問が多数ありますし 条件の良い会社なら従業員はそんなに動きませんから 募集自体が少ないと思います。 このご時世なのでそんな良い採用条件の会社には 応募が殺到しますので採用も高倍率となり 現状維持で転職できる保障はありませんよね。

hamuko4649
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 そもそもの私の質問の趣旨からは若干話がずれてきているようです。 私が聞きたかったのは、産休に限らず、何らかの理由で仕事を休むことになった同僚の仕事負担を強いられることになった者に対する、保障や、それに相当するようなものがあるのかしら…と思って質問させていただきました。 転職等についての問題は、本人の価値観と意思に基づくものなので、おっしゃっている「条件」の価値基準も人それぞれだと考えます。 私としては、その場しのぎの対応しかできない会社は、「条件の良い会社」とは言えないような気がしますが…。

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.4

NO2の者です、ありがとうございます。 これは建前などではなく本音として体験や逆の経験があるので非常に理解できると思ったので書かせていただいた次第です。 むしろこういった問題や局面を打開するためにも組織の長たる者が存在すると思いますし、それで心身ともに他の従業員が病んでしまっては仕事も本末転倒になってしまう前に事実は事実として問題点は前向きに円満に解決できる相談や対策を皆で考えることも大切かと思いました。 それでも何の対策や方策も提案もないようであればNO3のご回答者様へのお礼にお書きのような方法もやむを得ないということもあるかも知れないと思います。確かに仕事の量もさることながら質そいう面も大切ではないかと思いました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

4人で行っていた業務がほぼ2人で行えるのなら そもそも4人分の業務は無かったということになりませんか。 会社が臨時社員が必要ないという認識であれば 貴方ともう一人が2人で通常業務をこなせてしまえば 将来的にも2人でいいということになるような気がしますが 今は残業が膨大な時間数になっているのでしょうか。 その2人が戻ってきてから以前のようにぬるい業務体制を望むなら 今2人で業務をこなせない状態を演出しなければいけないでしょう。

hamuko4649
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 おっしゃる通り、2人でこなせる業務であれば、もともと4人も要らなかった、ということになりますね。 実際に、まだ2人で稼動しているわけではないので、何ともいえませんが、それが数ヶ月ならまだしも、1年間・・・となると、やはり精神的&肉体的なプレッシャーは、かなりのものになると思います。 ご指摘いただいたように、業務をこなせない演出をする必要まではないと思いますが、本当に無理だと思ったら、体を壊してまで働くつもりは無いので、もっと条件のいい会社への転職も考えたいと思います。

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

こんにちは。人事等で実務を担当してきた者に過ぎませんし、ご質問者様と同様あるいは類似した経験があるので決して回答などにはなりませんが、あくまで考え方や参考程度の一助にでもなればと思い書かせていただきました。 制度等の趣旨等は当然のことは大前提としてですが、確かに程度の問題はあるとして権利ばかりを主張している人も中にはおられることもあるかと思います。 仮にご質問者様が管理監督職の立場であれば、育児や介護休暇等の規程に従い、常にご質問のような状況にあっても決して仕事が属人的になることがないような体制にしておくことが望ましいかと思います。 しかし、複数人数が同時期に何らかの休暇などで他の従業員に負担が強いられることは否めない事実かと思いますし、現実問題として不愉快なお気持ちになるということは充分お察しすることができます。 ここはあくまでひとつの考え方ですが、産休の件と仕事の負担ということはご質問者様としては確かに難しい面があるとは思いますが、分けて考えられた方が上司や会社に対してもご質問者様ご自身としても精神的にも楽になるのではないかと思いました。 労働基準法ではご質問のように育児や介護だけではなく怪我や疾病などにおいても労働者の権利は保障されています。 しかし、ご質問者様の責任ではなく常識的に労働に関する当然のこととして会社にもその権利を保障するために義務があるのもご承知のことかと思います。 そこで、仕事の負担や精神的な負担や苦痛は具体的にどのようなものかということを明確にした上で上司なり会社に相談することも一方でご質問者様の当然の権利として保障されているかとも思います。 給与アップや昇進昇格のことは別として、あまりに負担があり、業務に支障をきたすほどの影響があれば当然心身ともに負担があれば業務も円滑に進まない事態になることも充分考えられると思います。 休暇のこととは別に具体的に上司などに仕事に関する業務の分担や役割や業務の見直しという視点でご相談されることも賢明な方法のひとつかと思います。 あくまで参考程度にでもなれば幸いです。

hamuko4649
質問者

お礼

非常に丁寧なご回答、どうもありがとうございます。 法律で保護されている権利だということも、会社としても少しでも経費を抑えたいのが現状だ、ということもよく分かるのですが、どうしても納得がいかなくて、ご質問させていただきました。 私としても、どこにぶつけていいのか分からない気持ちだったので、「気持ちはわかる」という一言がいただけただけでも、嬉しいです! ご指摘頂いたように、きちんと会社に言うべきことは主張し、その上で、少しでも改善・理解してもらえれば、私としてももっと気持ちよく働くことができるかと思います。

回答No.1

労働基準法には 妊娠中の女性が請求した場合、他の軽易な業務に転換させなければいけない。 とあります。 また、産前6週間産後8週間及びその後30日間の解雇も禁止されています。 法令は遵守されなければいけません。 妊娠に要する身体的・精神的苦痛は仕事の比ではありませんし また子供は社会の財産であると言う観点から、妊婦は保護されています。 >そんな状況で、産休を取る2人には何のペナルティも無いし、 >戻ってくるまでポジションが約束されていて、その留守を守る我々のみ、 文句があるのなら、臨時職員を雇わないと決定した会社にまず言うのが筋です。

hamuko4649
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 もちろん、産休を取る側の方々に文句を言うつもりはありませんし、 それは当然の権利だと思います。 ただ、残る側への負担が大きいのに比べ、産休を取られる方は、 妊娠3ヶ月から毎日就業時間の数時間前に帰社し、その後の仕事も我々がフォローしています。 おっしゃる通り、会社がきちんと対応を取らないのがいけないと思いますが、中小零細企業ではなかなかそうもいきません。 産休後、解雇された、されそう…というお話はよく聞きますが、それをフォローする立場の負担も大きくなると、逆に精神的なプレッシャーになる・・・ということもご理解いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 産休や育休の場合 会社が負担するのですか?

    女性で会社勤めで 産休や育休の場合、 お給料は税金や保険から出るけど、 毎月の健康保険料や年金は 会社が負担するのですか? だから、育休や産休の女性を抱える会社は 毎月健康保険や年金は休職している分も 払わなくちゃいけないのでしょうか?

  • 産休・育休について

    現在妊娠していませんが、そろそろ子供がほしいと考えています。 私の会社では、産休・育休の取得実績がありません。 小さな会社ですし、他の色々な事柄で今までの会社側の不誠実な対応を考えると、 私が産休・育休の申し出をすれば、100%イヤな顔をされることを予測しています。 何とかうまく話を進める為に、どうしたら良いか対策を考え中です。 (1)そこで産休についてですが、 産休中は社会保険料の負担があるそうですが、会社と本人との折半とのこと。 ということは、会社は働かない社員の為に社会保険料の負担だけがあり、 ある意味、損ということでしょうか?だから、会社側はイヤな顔をするのでしょうか? (2)育休中の社会保険料は手続きによって免除されるとのこと。 免除期間中も健康保険・厚生年金共に被保険者としての資格が継続されるそうですが、 つまり、免除期間中も現在の会社の健康保険証を使うことができるということで良いのでしょうか? (3)また、現在は職場復帰給付金が廃止され、基本給付金に一本化されたとのこと。 それでは、育休中に「やっぱり復職できない」と気持ちが変わってしまった場合、 育休終了と同時(給付金をもらって)に退職も可能なのでしょうか? その場合のペナルティのようなものはあるのでしょうか? (4)さらに、(3)のような状況になった場合、その後失業給付請求もできるのでしょうか? (5)これらに役立つような最新の情報が掲載されたサイトなどがあれば教えて下さい。 (色々検索したつもりですが、全体的に情報が古いものにしか出会えませんでした >_< ) よろしくお願いします (^.^)

  • 産休について

    私の友人の奥さんの話なんですが 正社員で2年働き妊娠し 産休、育休を取り出産8ヶ月後に復帰したんですが育児のための時間などがキビシイので会社に相談したところ会社からの勧めもあり正社員ではなくパートでの復帰にしたそうです。 パートでの復帰3ヵ月後に再び妊娠が発覚したんですが、会社から産休,育休はパートなので取れませんと言われました。 パートですが社会保険には加入しているそうなんですが会社の言う通り産休育休は取れないものなのでしょうか?

  • 契約社員の産休&育休について

    産休・育休について、きちんと理解したいので教えてください 間違っているようでしたらご指摘ください ○産休について 1-1無給であっても社会保険料は天引きされている(もちろん会社も負担している)     そのため個人負担分は会社へ支払う必要がある 1-2会社に勤めていれば「出産手当金」+「出産育児一時金」がもらえる 1-3退職してしまった場合は「出産育児一時金」はもらえる ○育休について 2-1社会保険料は免除されている(もちろん会社負担分もない) 2-2育児休業基本給付金がもらえる 私は現在、契約社員です。妊娠希望していることを会社も理解しています。 先日こちらでも相談させていただいたのですが、正社員になるお話がきたのですが 妊娠出産となれば母子の体調や私の考えが変ったりするかもしれないから 育児して復帰するときに正社員になれば・・・という方向になりました。 (不在期間の人員補充やそれに伴う人件費は考えなくていいとのことです) そこで疑問に思っている点です *産休に入るときに契約期間が満了を迎えてしまう場合はどうなるのか  (契約更新をしておく必要があるのか) *契約社員であっても育児休暇は取得できると思いますが、諸条件があると思います。  私は現在の会社での雇用が6ヶ月目で6ヶ月更新の契約で仕事をしています。  産休に入るであろう時点で雇用期間は1年を経過します  この場合、復帰する予定がある場合以外に育児休暇を取得する条件があるのか。  

  • 産休と育休について

    年末に出産予定なのですが、会社に妊娠、産休、育休の事を伝えると会社の規約には産休、育休の取得は可能とかいてありますが、「君の部は人が少ないし復帰後に会社としてはフォロー(急に早退することになったとしても他の人を応援でまわす事ができないなど・・・)することができないかも」と言われました。 他の部の人達は会社にフォローしてもらいながら復帰し働いている事に矛盾を感じますが、他の部署の移動は無理ですし私としても退職した方がいいのかなと思っています。 当初は産休育休を取得し復帰することを望んでいましたが、復帰が絶望的になったいま、産休、育休直後の退職を伝えた上で産休、育休を取得できるか教えてください。退職金制度もありませんし、損のない退職をしたいと思っています。何か他に方法はありますか?

  • 産休

    妊娠8週目です。産休、育休をとって復帰したいと考えてます。 現在の会社には1年以上正社員として勤務してます。 採用面談の際にも「一生働ける会社を探しており、子供ができても産休、育休をとって復帰したい」旨は伝えており、上司も人事もそれを承知の上で採用しているとは思っていたのですが、本当に取得できるのか心配になってきました。 女性の人事部長が子供を出産し、働き続けてるという点でも女性が働きやすい会社なのでは?と就職を決めたポイントでしたが、先日その人事部長が「少人数だし、最短しかとってないけどね!」と言っているのを聞いてしまいました。最短とは産前、産後休暇のみのことだと思います。 過去に鬱病で休職していた社員は、「復帰する職がない」と会社に言われ結局退職したと聞きました。 人数が少ない会社での育休取得に他の社員からの批判もありそうですが、やはり制度を利用して職場復帰したいと考えております。円満に解決する方法は何かないでしょうか?

  • 産休、育休が取れなくなるかもしれません。

    本気で困っているのでアドバイスいただけると嬉しいです。 本来なら再来月から産休、育休を取る予定の者です。 私が今勤めている会社は今年初めに大きな会社と合併しました。その際、社員の籍も大会社に転籍という事になりました。 転籍の際、来年まで時給や休暇などの待遇はそのままで、就業規則は新しい会社に則ると提示がありました。 その際、転籍後の大会社の取締役の人に産休、育休の取得を希望することを伝え、あちらにも取得できると言われていました。 しかし、転籍前の会社は小さい会社で労働基準法に違反することを挙げたらキリがないような会社でした。 産休、育休を申し出て断られた人もいるようです。 そして、職場で私が産休、育休を取ることを妬む人が上司に「以前の会社は産休、育休を取らせない会社でした。時給や休暇が前の会社に依存するのなら○○さん(私)も取れないのでは?」と言ってきたそうです。そして、上司もその意見に引き込まれ、あちらが正しいと言うような対応で「でもあなたは前の会社から来た人で、前の会社で取らせてもらえなかった人がいるのにあなたが取れたらおかしくない?」と言う筋の話をされました。 これで私が取れなくなったら取締役の人は嘘を言っていたことになるし、きちんと人事部があるような会社なので、上司の私情で結果が変わるようなことはないと思いますが、思ってもみない展開にとても不安です。 法律的な条件はクリアしているのに産休、育休が取れなくなる事なんてあるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 産休について教えてください

    恥ずかしい話ですが、社員が産休の申し出をしてきましたが、経営状態がかなり悪いため産休後復帰させてあげられる余力がありません。過去に例もないので、産休ついて詳しく教えていただけないでしょうか?また、権利だけは主張するタイプなので、ヘタな事して面倒を起したくありません。経営者にとって一番負担の無い方法があれば教えてください。

  • 産休・育休の制度

    http://kikitai.teacup.com/qa4246955.html この質問をしたものです。 今日、社内規定を見てみました。 すると、 「配偶者(育休に係る子の親である者に限る)が常態として当該子を養育することができる従業員」 は産休・育休が受けれないと書いてありました。 コレは、父親が働いていて、普通に給料がもらえている人は産休育休を取らずに辞めてくれ、という事でしょうか。 だとすると、それはどういった基準になるんでしょう… 父親が働いていたらダメということなのか… それとも、父親が働いていても生活が厳しかったら産休を取れるのか。。 会社に聞くのが早いとは思うのですが、 まだ私は結婚は決まっているものの、まだ入籍もしていなく、 妊娠もしていないので聞けません。 正直、結婚しても彼だけの給料では夫婦2人でも生活はきついです。 私の給料は少ないですが、あるとないとでは違います。

  • 派遣社員で産休&育休をとる場合どうしたら?

    最近、妊娠が判明した派遣社員です。 今の職場に勤め始めて1年経った時に妊娠がわかりました。 経済的なこともあるし、今の仕事が条件的にも働きやすいので出産しても続けたいのですが、派遣社員には産休、育休は一応、規定で認められているものの、取得している人は聞いたこともなく、もちろん、私の勤めている職場でも妊娠した人は今までいますが、みなさん、辞めています。 そんな職場ではたして産休、育休を取得できるのでしょうか? しかも私の仕事は入力業務&簡単な雑用で誰でもできる仕事です。なので私でなくても良いので次の更新で切られそうな気がします。(ちなみにまだ派遣先&派遣会社には妊娠を伝えていません) 派遣社員で産休&育休を取得した方、また詳しい方、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう