• ベストアンサー

真冬に晴天が多く、かつ、暖かい地域ってどこでしょう?

日本国内で、非常に晴天が多く、かつ、暑いくらいに暖かい地域ってどこでしょう?特に11月からの真冬にかけての季節で。 気温が暖かい、ことでは沖縄、と思うのですが、冬季は雨が多く曇天が続くこともあるとか。 太平洋側は冬の晴天が多いようですが、Tシャツ一枚でも過ごせるくらい暖かい地域ってあるでしょうか。 瀬戸内は1年を通して晴天が多いと思いますが、暖かさは? 単に緯度によるのではなく、盆地になっているとか、海に面しているとか、標高が低い高いで、気温も雨量も、微妙に異なってくると思うのです。 「冬季に」「暖かく」「晴天」、このみっつを兼ねる地域はどこでしょう? どなたか、気候、天候に詳しい方、御助言いただけたらと思います。

  • poo17
  • お礼率42% (61/142)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • do_re_mi
  • ベストアンサー率27% (36/132)
回答No.3

夏を無視していいのなら 小笠原諸島だとおもうのですが_ 台風は5月ごろまで無い(ハズ たまに2月くらいに1コある)。 小笠原の気候は海洋性の亜熱帯 <雨量は年間約1600ミリで、南西諸島、伊豆七島の3000ミリ以上に比べてはるかに少ない>そうなので_台風のことを思えば、冬は雨が少ないと思うんです。詳しいデータが見つからなくて・・

参考URL:
http://www.chichipen.com/gaiyou.html
poo17
質問者

お礼

うわ~、ありがとうございます!!この質問をする前、「新詳高等社会科地図」の『気候区と季節風』と『気温と降水量』の図を凝視し、うなってたんです!小笠原諸島、省略してあるんです~~~~っ。高校生向けなだけに(?) 参考URLも、自力じゃ絶対探せない、っていう素敵なサイトを教えて頂いて、本当にありがとうございます!! お礼が大変遅れてしまってすみませんでした。

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

冬に「晴天」が多いと、「放射冷却」で、むしろ「寒い」です。 冬の「最低気温」を見れば(新聞に出ているはず)、同じ中国地方でも、「山陰」の鳥取より「瀬戸内」の岡山の方が低いです。 比較的温かい、といえば、ミカンの産地、愛媛の「島」を想像しますが、それとて、Tシャツでは無理。 野球チームのキャンプ地(宮崎とか沖縄とか)にいったら、ドラム缶で焚き火をしています。あれだけ運動する人たちでさえ長袖です。 日本最南端、無人島ですが、「沖の鳥島」(東京都)。ここは、「北回帰線」をこえて南だから、文句なしにあったかいはず・・。

poo17
質問者

お礼

日本全国津々浦々、ツボを抑えて、簡潔にわかりやすく教えて頂いてありがとうございます。質問するわたしの方の基礎知識がもう少し高ければ・・・と反省してます。お礼が大変遅れてしまいましてすみませんでした。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 「Tシャツで」ということですが、ずばり言って、日本国内にそんな場所はありません(^_^; 冬にTシャツで過ごせたら、夏は暑くて人間が暮らしていけません。  本州の人は、何かにつけ九州を熱帯地方と勘違いしていますが、九州だって冬は寒いです。雪だって降りますし、寒さに凍えもします。(ビル熱などの関係上、九州よりも首都圏近辺の方が暖かいくらいです)  第一、そんな暖かい場所があるんだったら、冬は観光地として全国的に有名になるでしょう(笑)

poo17
質問者

お礼

ビル熱で、九州よりも首都圏の方が暖かい、初めて知りました。ありがとうございます(お礼が大変遅れてしまって申し訳ありませんでした!!)

noname#118466
noname#118466
回答No.1

真冬に確実にT-シャツ一枚で過ごせる所はないと思います。沖縄や九州南端が暖かいのは事実ですが、あくまで比較の問題であり、真冬に訪ねれば寒い思いをします。天気の良いある日のある時間帯に限定すれば、T-シャツで過ごせる日があるかも知れませんが、それは結果論であり予報として保証はないでしょう。暑い所には夏行く、雪国は雪のある冬に訪れるのが間違いありませんよ。

poo17
質問者

お礼

有り難うございます(お礼が大変遅れまして、申し訳ありませんでした!!)。

関連するQ&A

  • 常冬の地域は、ありますか?

    地球に常春の地域は存在するのか、ネットで調べたのですが、 その結果、以下のような事が分かりました。 緯度が低い地域は、年間の温度差が、ない。 緯度が高い地域は、年間の温度差が、ある。 赤道付近は、常夏だが、 北欧やソ連は、おそらく常冬ではない。 緯度が低く、標高が高い、地域に限り、 年間の気温が、均一で、高地ゆえ、熱帯の割には、気温が低くて、 年間を通じて、常春の環境とのこと。 低緯度地域で、標高が高い、常春の地域よりも、 もっと高度が高ければ、常冬ですか? 高緯度地域は、常冬ではない、というのは、 正しいですか?

  • 日照時間の長い都道府県

    北国に住んでいて、冬季うつになりやすいので移住を検討しています。 冬季うつは秋冬の日照時間の短さが関係しています。 気温の低い高緯度地域で発症率が高いそうです。 低緯度地域でも天候が不安定になりやすい場所だと発症率が上がるみたいです。 とにかく南に行けばいいのかと思いましたが、日照時間のランキングを調べてみると山梨が1位だったり、関東地域も結構上位に入っています。 地理が苦手だったので地形や天気のことが難しいです。 あたたかくて、天候が安定していて、秋冬でも日照時間が長い、低緯度地域はどこでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 瀬戸内気候と太平洋側気候の違い

    なぜ、瀬戸内気候では、太平洋側より冬の気温が低いところを選ぶのですか。 (冬の気温の低い東北なって絶対出ないの上に)特に1400mmと少ない東京や瀬戸内と同じく8月に降水量が少ない千葉県http://www.ryoko.info/chiba/index.htmlと比べられたら、冬の気温が瀬戸内の気候より高いので紛らわしいと思いませんか。 第一、瀬戸内は冬も温暖なんて教えているのに、瀬戸内の気候が太平洋側より冬の気温が低い問題を出すのはおかしいとしか言えません。それなら瀬戸内は冬も温暖なんて教えなければいいと思います。

  • 内陸の気候は夏暑い?

    nhk教育の日本とことん見聞録を見ました。 「日本の国土のようす」という回でした。日本の気候について解説していましたが疑問に思いました内陸性の気候の解説についてです。 気候の代表的な地域を紹介するところで長野県や山梨県の甲府盆地が紹介されてました。 ”標高が高いため、夏でもすずしく、降水(こうすい)量が少ないのが特徴”  ・なぜ標高の高い気候の説明なのに周りより標高の低い(甲府)盆地なるのか。 ・内陸だと熊谷など夏涼しくないところが入ってしまうのになぜ中央高地と言わなかったのか。 ・小学生に夏涼しいと教えてますか。 長野県の高原野菜を作っているところを紹介した後なら、標高が低いとなるはず。 (あくまで)小学生向けなら甲府盆地がほかの盆地と比べて標高が高いは関係ないはずでは。小学生がほかの、盆地の標高が低いなんて知らないし、盆地のイメージがかえってわきにくくなりませんか。

  • 日本の内陸は夏暑いのか!

    nhk教育の日本とことん見聞録を見ました。 「日本の国土のようす」という回でした。日本の気候について解説していましたが疑問に思いました内陸性の気候の解説についてです。 気候の代表的な地域を紹介するところで長野県や山梨県の甲府盆地が紹介されてました。 ”標高が高いため、夏でもすずしく、降水(こうすい)量が少ないのが特徴”  ・なぜ標高の高い気候の説明なのに周りより標高の低い盆地なるのか。 ・内陸だと熊谷など夏涼しくないところが入ってしまうのになぜ中央高地と言わないのか。 ・小学生にこの番組通り夏涼しいと教えてますか。 長野県の高原野菜を作っているところを紹介した後なら、標高が低いとなるはず。 (あくまで)小学生向けなら甲府盆地がほかの盆地と比べて標高が高いは関係ないはずでは。小学生がほかの、盆地の標高が低いなんて知らないし、盆地のイメージがかえってわきにくくなりませんか。

  • 内陸は夏暑いのか。

    nhk教育の日本とことん見聞録を見ました。 「日本の国土のようす」という回でした。日本の気候について解説していましたが疑問に思いました内陸性の気候の解説についてです。 気候の代表的な地域を紹介するところで長野県や山梨県の甲府盆地が紹介されてました。 ”標高が高いため、夏でもすずしく、降水(こうすい)量が少ないのが特徴”  ・なぜ標高の高い気候の説明なのに周りの山より標高の低い盆地が例になるのか。 ・小学生にこの番組通り夏涼しいと教えてますか。 ・なぜ、年間の気温差が激しいとせず、夏涼しいとしたのか。(熊谷など夏暑い地域が存在しているのに) ・盆地は夏涼しい気候ではないのに例としてあげられているのか。 やはり、動画見た方が早いと思います。直接添付できまんので http://www.nhk.or.jp/syakai5/ja/frame.html から、ばんぐみ→2009年度第16回→夏すずしく降水量の少ない内陸へクリックしてください

  • 日本の気候区分

    ケッペンの気候区分はだいたい分かりますが 疑問に感じることがあります。 そ瀬戸内海式気候と太平洋側気候の違いについてです瀬戸内海式気候と太平洋側気候の違いについてですれは、瀬戸内海式気候と太平洋側気候の違いについてです。 調べてみて、大阪や広島は、雨温図で見たら、東京とほぼ降水量と気温が同じです。でもしっかり瀬戸内海式気候となっています。それで、僕なりに、瀬戸内海式気候は少し太平洋側気候より降水量が少ないと考えましたが、違いがないので、違い(見分け方)が分かるようにおしえてください。 もしかしたら、大阪や広島は代表的な瀬戸内海式気候では無いのかな。

  • 日本の気候

    nhk教育の日本とことん見聞録を見ました。 「日本の国土のようす」という回でした。日本の気候について解説していましたが疑問に思いました内陸性の気候の解説についてです。 気候の代表的な地域を紹介するところで長野県や山梨県の甲府盆地が紹介されてました。 ”標高が高いため、夏でもすずしく、降水(こうすい)量が少ないのが特徴”  ・なぜ標高の高い気候の説明なのに標高の低い甲府盆地なるのか。 ・この番組の説明だと内陸性気候ではしっくりこない。むしろ高山気候の説明となってしまう。 ・それになぜ中央高地と言わなかったのか。 ・小学生になぜわざわざ日本の気候を教えるのですか。しかも夏涼しいと。 いくら甲府盆地がほかの盆地と比べて標高が高くても、長野県の高原野菜を作っているところを紹介した後ならば、標高が低いとなるはず。 いくら中央高地=内陸性の気候といっても一般的には中央高地気候なはずでは。 夏涼しいと説明してるのに、中学校で夏暑いと教えられたれ混乱しません。 nhk教育なのに、間違えていいのだろうか。 やはり、動画見た方が早いと思います。直接添付できまんので http://www.nhk.or.jp/syakai5/ja/frame.html から、ばんぐみ→2009年度第16回→夏すずしく降水量の少ない内陸へクリックしてください

  • 日本とことん見聞録 間違い?

    nhk教育の日本とことん見聞録を見ました。 「日本の国土のようす」という回でした。日本の気候について解説していましたが疑問に思いました。 中央高地気候(内陸性の気候)の解説についてです。 気候の代表的な地域を紹介するところで長野県や山梨県の甲府盆地が紹介されてました。 ”標高が高いため、夏でもすずしく、降水(こうすい)量が少ないのが特徴”  ”山梨県は、ぶどうの生産量が日本一。降水量が少なく、日照時間が長いこと、そして昼と夜の気温差が大きいことが、ぶどうのさいばいに適しているから。” ・なぜ夏に涼しい気候の説明なのに夏暑い気候に適したブドウの説明になるのか。 ・なぜ標高の高い気候の説明なのに標高の低い甲府盆地なるのか。 それと、夏涼しいのが中央高地気候の特色ですか。中学生の時は夏暑いと習いましたけど・ nhk教育なのに、間違えていいのだろうか。 やはり、動画見た方が早いと思います。直接添付できまんので http://www.nhk.or.jp/syakai5/ja/frame.html から、ばんぐみ→2009年度第16回→夏すずしく降水量の少ない内陸へクリックしてください

  • 日本とことん見聞録での間違い

    初投稿なので、文章がおかしいかも知れませんがきにしないでくいださい。 中3の冬休みのときnhk教育の日本とことん見聞録を見ました。 「日本の国土のようす」という回でした。日本の気候について解説していましたが疑問に思いました。 中央高地気候(内陸性の気候)の解説についてです。 気候の代表的な地域を紹介するところで長野県や山梨県の甲府盆地が紹介されてました。 ”標高が高いため、夏でもすずしく、降水(こうすい)量が少ないのが特徴”  ”山梨県は、ぶどうの生産量が日本一。降水量が少なく、日照時間が長いこと、そして昼と夜の気温差が大きいことが、ぶどうのさいばいに適しているから。” ・なぜ夏に涼しい気候の説明なのに夏暑い気候に適したブドウの説明になるのか。 ・なぜ標高の高い気候の説明なのに標高の低い甲府盆地なるのか。 それと、夏涼しいのが中央高地気候の特色ですか。中学生の時は夏暑いと習いましたけど・ やはり、動画見た方が早いと思います。直接添付できまんので http://www.nhk.or.jp/syakai5/ja/frame.html から、ばんぐみ→2009年度第16回→夏すずしく降水量の少ない内陸へクリックしてください。