• 締切済み

お中元での失敗って?

独身時代は、お中元を贈ったことがありません。しかし結婚したので、送った方がいいと助言され、お世話になっている人には贈ろうと思います。そこで、お聞きしたいのは、贈るときの注意点を教えて下さい。もしも失敗談があれば、具体的に教えて頂くと助かります。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.3

日にちの短い生鮮品食料品は、迷惑になる事があり、避けて下さい。 果物より、国産100%果汁のジュースとかにした方が無難です。 冷蔵庫・冷凍庫がいっぱいだと、片付けないと入らない。 配達時に不在で受取できない。 (旅行中など、デパートも困って依頼主に問い合わせがあります)

odaiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり、日持ちがするものにしようと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あるご家庭にビールを送って失敗しました。 旦那様は健康診断の結果から主治医に「飲酒は控えるように」といわれていたそうなんです。ところが、私が贈った為に「せっかく頂いたんだから」と喜んで飲んで下さったことを、「母が困っていた」と娘さんから言われました。 元々ビールがお好き・・・ときいていたから良いと思って贈ったんですけどね。 対策はわかりませんが、一応失敗談ということで。

odaiti
質問者

お礼

ビール好きを知っていての贈り物ですよね。難しいところですね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

やはり、送る方の家族構成と年を考慮した上に送るべきでしょう。 若い方に送るなら、生物などでもいいのですが、年配の方に送るとなると、生物だと直食べないと、悪くなるので、日持ちするものを考えて送った方がいいと思います。 以前私は、年配の方(一人暮らし)に果物を送り、量が多くて食べらずと・・・。 それから、年配の方には、日持ちする商品(乾物類、缶詰)を贈ることにしました。 この時期のお中元で何を送るか考えるだけでも嫌ですよね。 他の人と一緒にならないかとか、相手が気に入ってくれかとか考えいると。 日本のお中元とかお歳暮が、日本の習慣からなくなれれば、どんなに楽か・・・。 でも、まずそなことはありえないですよね。 私がよくお中元におくるものは、若い方には、果物セット、年配の方には、缶詰セットですね。 これなら無難かなと思います。

odaiti
質問者

お礼

>送る方の家族構成と年を考慮した上に送るべきでしょう。 まさにそうですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お中元をお断りしたい

    学生時代のバイト先の方からお中元が届きました。 その方は一応上司でしたが年も近く仲が良くて、バイト仲間と一緒に いろんな所に遊びに行ったりと、友人のような付き合いをしてました。 しかし私が結婚した事もあり、最近は連絡も取っていません。 独身の時、「実家の方でお中元注文してくれるよう頼んでくれないか」という 電話がありましたが(彼はそういう関係の仕事をしてます)、お断りしました。 結婚して一度お歳暮の注文用紙と私宛のお歳暮が届きました。(手紙はなし) 電話してお歳暮のお礼を言い、注文用紙の事については触れませんでした。 そして今回。またも送られてきてしまいました。 結婚するときに私と主人とで「お中元等はしない」と話し合いました。 彼が、注文をして欲しくて送ってくるのか、気持ちからのものなのか、 それは両方あるとは思うのですが、とっても困ってしまいます。 「届いた」とお礼も言いたいのですが、何て言っていいかわからず、 電話もしづらい状態です。 どのようにお中元をお断りしたらよいでしょうか? また、電話と手紙ではどちらがいいでしょうか? 良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • お中元について

    昨年、春に結婚してお中元とお歳暮を主人と私の両親の他、結婚式にお祝儀をたくさん頂いてお世話になった親戚にも贈りました。今年は両親のみに贈ろうと思っていますがやはり、引き続きお世話になった親戚にも贈るべきなのでしょうか?仲人役の方には3年は贈るべきだと聞いた事がありますが、同じく3年ぐらい贈るべきなのでしょうか? ちなみに、昨年、お中元お歳暮を親戚に贈ったら御返しを頂きました。

  • 初めてのお中元

    お世話になります。 無知な私に教えて下さい。 4月に結婚しました。私の家(愛知県)では野菜を沢山作っています。 以前 彼の実家(北海道)へ野菜を送った事があります。 お中元の時期なので、私の母が彼の実家へお中元として野菜をあげたいと言っています。 (1)お中元にお野菜はおかしいですか? (2)普段 私は実家から野菜をいつももらいます。実家へお中元を出したほうがいいですか? (3)私の実家へだした場合 彼の実家へも出したほうがいいですか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • お中元やお歳暮は、どこまで送るべき?

    お中元とお歳暮の贈る範囲について、悩んでいます。 現在、両実家、夫兄弟、義理の母の実家、義理の父の兄弟の8ヵ所に送っています。 (送り始めてから6年くらいです。結婚してから3年) 私としては両実家と夫兄弟ぐらいまでよいように感じます。 理由は、めったに会わないからです。もらった方にも負担をかけるし… 『気もち』であれば、お歳暮だけにしたいと考えています。 私の考え方は間違っていますでしょうか? また、年末に、義理の母に10万円ほどのお小遣いを渡しています。(夫が独身時代からそうしてきたので) この場合も、お歳暮は送るべきなのでしょうか? また、月に一回3000円程のグルメギフトが届くような手配をしています。 夫実家へのお中元とお歳暮5000円予算でやってたのですが、2000円の菓子折りなどに変えたいと考えているのですが、予算を下げることは失礼でしょうか? 皆様の経験談などもお聞かせいただければ、参考になります。 是非よい知恵をおかし下さいませ。 どうぞよろしくお願いします。

  • 義弟にお中元?

    4月に結婚したばかりです。初めてのお中元シーズンを迎えるのですが,義母が主人の独身時代にしてきた方々へはお中元を贈ろうと考えています。ただ,義理の両親と実家の(私の)両親,へも5000円ぐらいの物を贈ろうと思っていますが,主人の弟さんたちにも贈るべきなのでしょうか?主人は3兄弟の長男で,次男は別居で所帯持ち,三男は未婚で別居中です。ちなみに私たちも義理の両親とは別居をしています。

  • お中元・お歳暮・年賀状などの時期の贈り物の行事についてどんなものがあるか教えて下さい!

    お中元・お歳暮・年賀状などの時期の贈り物の行事についてどんなものがあるか全部教えて下さい! 皆さん具体的にどんな人に、どんな点を注意して贈られてますか お願いします!

  • お中元も贈るべきですか?

    結婚して二年目です。 最初の夏は結婚後すぐでしたのでお中元を送り忘れました。 最初のお歳暮はお互いの両親、お互いの兄弟、結婚式で一番お世話になった主人の親戚へ贈りました。 今年のお中元はどうしようか迷っています。 お互いの両親へはお中元も贈る予定です。 お互いの兄弟は遠方で普段めったに顔を合わせませんし、お返しがあるので毎回気を使わせたくなく、お歳暮のみにしようかと考えています。問題ないでしょうか? 結婚式で一番お世話になった主人の親戚は近所に住んでるのですが冠婚葬祭意外に普段のやり取りはありません。 お中元は割愛しても失礼ではないでしょうか? この親戚からもお歳暮の時、お返しをいただいたので、恐縮してしまい、なるべく気を使わせたくないという気持ちがあります。 最近は一年の感謝の気持ちを込めてお歳暮だけ、という家庭も増えつつあると聞きました、が実際はおかしいでしょうか? 一番は相手に失礼のないようにしたいのですが、お返しの気を使わせたくもありません。どうしたらいいのでしょうか、ご教授願います。

  • お中元を贈るべきか?

    僕が入社するのにお世話をしてくれた方(会社関係の人)が いるんですけど、人事異動で段々と本社から離れたとこに 転勤させられ、今回異動で出向(子会社)までさせられました。 今までお中元やお歳暮をしていたけど こんなに惨めな思いをさせられたのに お中元とかしても意味はないなぁって最近思うようになりました。 こういう場合、ちょうど出向で異動させられたのを 機会に中元をやめようかどうか悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか? 入社してから、今まで中元とかをしてきたから 止めづらいというのもありますが・・・。 よきアドバイスをお願いします。

  • お中元&お歳暮について

    独身だった頃はあまり意識していなかったのですが、既婚者の方々はお中元&お歳暮を自分の両親や嫁ぎ先の両親に送っていますか??? 日頃の感謝を込めてお世話になっている方々に送ると認識していますが、『親』となるとお中元などとは違った別の形で送るのがいいのでしょうか? 教えて下さい。

  • お中元について教えてください

    すごくお世話になっている客先に、初めてのお中元をお持ちするのですが、ちょっと固めの方なので、ただお中元を贈るのは不安があります。 予備知識がほしいと思い、いろいろ調べてみたのですが、良い情報ありますでしょうか? トリビア的なものでも、非常に助かります。 加えて、お送りするものとして、いい情報があれば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • サポート期間が過ぎたOSでネット接続をすることは危険です。クレジットカードや口座情報の入力が必要な場合は特に注意が必要です。
  • 一部の古いパソコンではWindows 10にアップグレードしても問題ない場合もありますが、様々なトラブルが生じる可能性もあります。
  • サポート期間が過ぎたOSでネット接続するリスクを避けるためには、可能な限り新しいOSにアップグレードすることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう