• 締切済み

初めてのお中元

お世話になります。 無知な私に教えて下さい。 4月に結婚しました。私の家(愛知県)では野菜を沢山作っています。 以前 彼の実家(北海道)へ野菜を送った事があります。 お中元の時期なので、私の母が彼の実家へお中元として野菜をあげたいと言っています。 (1)お中元にお野菜はおかしいですか? (2)普段 私は実家から野菜をいつももらいます。実家へお中元を出したほうがいいですか? (3)私の実家へだした場合 彼の実家へも出したほうがいいですか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • emitin
  • お礼率82% (382/462)

みんなの回答

  • asuka_180
  • ベストアンサー率18% (33/181)
回答No.5

回答はでつくしていますが経験談として。 私は去年結婚した2年目です。 (1)量や送る方法(クールとか)を考慮すればOKだと思います。 (2)本当は親へのお中元・お歳暮は必要ないと聞いた事あります。 ですが、そうはいかない今の日本です(笑) 何が欲しいか聞いて希望のをあげます。 (3)もちろんです。片方の親へ何かしたらもう片方にもするのが基本です。 父の日・母の日を初め、誕生日等、片方にだけっていうのは問題の種になりますので(^-^;) 義両親へのお中元は私が選んでいます。 実親・義親へのお中元の金額は3千円くらいにしています。 ちなみに今年は実親はエコナ油で義両親はとらやの夏羹の予定です(^-^)

emitin
質問者

お礼

皆様 いろいろ貴重な意見ありがとうございます。 とても参考になりました。

  • goo1326
  • ベストアンサー率27% (112/408)
回答No.4

1.果物がokで野菜が駄目と言うことは無いと思います。但し、もらう方としては、冷蔵庫のスペースの問題もありますので、常温で保存できるものを多くするなどの配慮は必要だと思います。 2.結婚してから嫁から「当たり前!」と言われ出すようにしました。 3.もちろん双方に出すのが望ましいでしょう。片方だけに出しているのが分かったらややこしいです。私は、嫁と相談してお互いの親に話をして何がほしいか聞いています。うちの母は、「気を遣うな」といつも言って貰えないので同居している姉のほしいものを聞いて送っています。

  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.3

1、別におかしくないですよ。 2、気持ちの問題ですね。 3、もちろんです! お中元もお歳暮も、ようは気持ちの問題です。 自分の実家ならば、一度送ってみてもういらないよと言うのであれば来年からはやめればいいことです。 結婚1年目だから送ってみたという気持ちでいいと思います(自分の実家は) ご主人の実家は、出来れば送った方がいいと思います。 タダでさえ遠いのだから、気持ちだけでも・・・ね。

  • TMS0170
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.2

野菜の中元いいんじゃないですか!喜ばれると思いますよ。ただ野菜は鮮度が重要だから送り方(クール便)や、先方の都合なんかも考えることも必要です。もらったけど結局、食べる間もなく腐るともったいないですから、実家の方は自分は出したことないのでわかりませんが、自分の実家に出した場合は、やっぱり彼の実家にも出したほうが角がたたなくていいんじゃないですかね。

  • ogojo3
  • ベストアンサー率19% (183/927)
回答No.1

私個人的な考えですが・・ 1)おかしくは無いと思いますよ  お住まいもお互い遠いようですし、  気になさることは無いと思います。   2)私は送ってます。  送らない方も結構いるみたいですので  ご自分のお気持ち次第かと・・ 3)こちらも送ります。  主人の実家・私の実家・私たちの住まいが  近いので、もう習慣に近いです。  本当はお互い様なのでそろそろ  止めたいんですけどね(笑)  でも主人の実家には渡しておかないと  私の親がなんか悪く思われるような気がして(^^ゞ  あと結構、周りの目を気にする義母なので・・。 

関連するQ&A

  • 親同士の中元・歳暮のやり取りについて

    私の結婚後、主人の実家から私の実家へ中元・歳暮の時期に関係なく、 おいしいものを食べさせたいからということで、 地元の野菜や魚などが届けられるようになりました。 そして貰うばかりでは申し訳ないので、 私の実家からもお返しを兼ねて中元・歳暮を贈るようになりました。 しかし、それまで私の実家では中元・歳暮などを贈る習慣がなかったこともあり、 最近では私の母にとって贈答のやり取りが負担になりつつあります。 主人の実家は野菜など旬の時期にわざわざ買った物を贈ってくれるようで、 年に3回以上という年もあります。 私の実家もその都度お返しができればよいのですが、 毎回というのは金銭的な負担もあり、中元・歳暮のときにお返しするという感じです。 母にしたら、こういった贈答のやり取りがない方が気兼ねしなくてすみます。 いつまでも両親の家計に余裕があるとは思えないので私も心配です。 贈答のやり取りなどお互い気を遣うのはやめましょうという方向にもっていければ一番よいのですが、 それが無理でも差し障りなく、母の負担が軽くなる方法はないでしょうか? また、こういうお付き合いをやめたいと考えるのはおかしいでしょうか?

  • 彼の両親へお中元は渡すべき?

    結婚を考えている彼がいます。 プロポーズはまだですが、お互い結婚について話し合っていて来年か再来年といったところです。 彼の実家には2か月に1回ほどお邪魔させてもらっていて、たまに夕飯や外食までご一緒させてもらっています。 彼の両親からも結婚を勧められています。 彼は私の家に2回ほど招いた程度です…。反対はされていませんがハッキリ結論が出ていないのであまり招いたりできないような状況です…。 彼の家には今年の元旦にお酒を買って行き、御年賀として贈らせてもらったのですが、お中元はどうした方がいいのかなって思っています。 普段はいつも手作りのお菓子を持って行ったりケーキやプリンを買って行ったりしています。 その程度で気持ちとして渡す方がいいのでしょうか? お中元だと堅苦しくなるのでしょうか…。それとも何もせずに家にお邪魔しない方がいいのでしょうか? ちなみに彼は26歳、私は24歳です。

  • お中元について。

    結婚して半年の女です。 現在、関東で暮らしています。 私の両親は関西、ダンナの両親は東海に住んでいます。 ダンナの実家には用があって月に1回くらい行ってて、毎回手土産(1000~2000円程度)を持参しています。 父の日、母の日にはどちらの両親にもプレゼントを贈りました。 お中元は私の両親が義両親贈るから、私に「送らなくていいヨ。」と言われました。 私の考えですが、義両親には毎回安いですが、手土産を贈っているし、私の両親から贈るからお中元は省こうと思ってて、 私の両親にダンナの名前でビールを贈ろうかな、と思ってます。 (結婚式が遠方でする事になってしまい来るのが大変だし、普段から野菜やお菓子など私たち夫婦に送ってくれているのでそのお礼がしたいのです。) おかしいでしょうか。。。 結婚してから色々気を遣う事が増えて大変です。。。

  • 結婚後のお中元・お歳暮

    5月に結婚した者です。 気づけば、お中元の季節になっていたのですが、 お互いの両親へ、お中元は特にするつもりはありませんでした。その代わり、夫の実家には何か手土産を持って遊びに行く方が、お互い気を使わなくて良いのかな、と思っていました。夫にも聞いたところ、「それで良いよ」という返答でした。 昨日、私の実家の母から、夫の実家にお中元を贈るわよ、と連絡がきて、私たちも送っていないのに、実家から送るのなんて・・・と思い、保留にしてもらっています。 夫の母親はまだ働いていて、忙しそうですし、返って形式的な送り合いを面倒に感じるのではないかと思うのです。しかし、私の両親は「こういうことはちゃんとしておいた方がいい」と言います。確かに、夫のお母さんが育てた野菜や、お母さんの実家のお土産などを、私の実家の分まで頂く事があるので、気にしているのだと思います。そういう時は、私が出張に出たときのお土産を買ってお返ししたりはしています。 こういった場合、私の実家からお中元を贈ったほうが良いのでしょうか・・ 私達は、お中元という堅苦しいものでなく、近々結婚式の写真と、手土産でも持って遊びに行こうと思っているのですが・・・ ちなみに、私の実家は東京、彼の実家は神奈川です。 未熟者ですみませんが、アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • お歳暮やお中元は常識?

    結婚2年目です。先日主人の祖母から親にお中元やお歳暮を贈るのは当たり前だと言われ当惑してしまいました。というのは、主人の父や母・私の父や母には最低でも1月に1回以上会っています。普段あまり手ぶらで行くこともないのですが・・・。私はお歳暮などを贈る相手というのは、普段あまり会えない人でお世話になっている人に送るものと思っていました。 それと、主人には以前「結婚したんだから上司にお歳暮とか送らなくていいの?」と質問したところ「いらない」という返事でした。念のため「他の人がどうしてるか聞いてみたら?」と言ったのですが聞いてきません。私が過去に勤めた会社はほとんどが「お歳暮やお中元はナシ」という決まり事になっていたので、自分自身は全くお歳暮やお中元は贈ったことがありません。送るとしたらみなさんどういう方達に送ってらっしゃるのでしょうか? 正直言って、「お世話になった人」なんてたくさんいすぎて家計が・・・大変なんです。それに儀礼的すぎるような気がしてあまり好きではありません。 みなさんのご意見を参考にさせてください。

  • 初めてのお中元

    初めまして。お中元について悩んでいる事があります。 私(一人暮らし)は27歳で、彼は29歳。彼は東京に住んで、就職しており。来年結婚する予定です。 彼の両親にも紹介してもらい、彼のご両親に気にいってもらえたのか(彼のご両親の家は、私の家から車で1時間くらいです)度々食事にさそってもらったり、一緒にデパートに買い物に行ったりしています。 また、彼の祖母にも紹介してもらい、とてもよくしてもらっています。 そこで、お中元を贈りたいと思っているのですが、どういうものを贈ればよいのか悩んでいます。 →彼の家は、こういうのも変ですが、色々なところからお中元をもらう少し立派な家です。 色々よくしてもらっているので、気持ちだと思うのですが、お中元を贈っても変ではないのでしょうか? お中元はいつくらいまでにお渡しするべきなんでしょう。いくらくらいまでが妥当なのか。。、検討もつきません。 今週末に、実家に帰るので渡せれば渡そうと思っているんですが・・。 アドバイスお願いいたします。

  • お中元はいつまで贈るのか

    私の母親の話ですが、母の実家で祖母が存命の折は欠かさずお中元を贈っておりました。 そしてその祖母が昨年亡くなったのですが、その後弟夫婦が実家を継いでいるので贈らないといけないといって今年もお中元を贈っています。しかしその母の弟というのが、一時仕事がなくて困窮し、私の父親に職場を世話してもらいそれから身のたつようになったので、なんだか関係が反対のような気がするのですが・・・。 因みに母は子供の折に、弟の面倒をみさされたり、食事もろくに与えられず勉強させてもらえなかったと毎日のように親に対する不満や、弟たちは私たちより楽だったと小言ばかり・・・実際母や母の妹は虐待に近い感じだったようです。 話はそれましたが、お中元やお歳暮というのは、実家から出た者は実家を継いだ者にずっとしないといけないのでしょうか?(母親の育った環境や仕事の紹介などを考えると反対だと思うのですが)

  • お中元も贈るべきですか?

    結婚して二年目です。 最初の夏は結婚後すぐでしたのでお中元を送り忘れました。 最初のお歳暮はお互いの両親、お互いの兄弟、結婚式で一番お世話になった主人の親戚へ贈りました。 今年のお中元はどうしようか迷っています。 お互いの両親へはお中元も贈る予定です。 お互いの兄弟は遠方で普段めったに顔を合わせませんし、お返しがあるので毎回気を使わせたくなく、お歳暮のみにしようかと考えています。問題ないでしょうか? 結婚式で一番お世話になった主人の親戚は近所に住んでるのですが冠婚葬祭意外に普段のやり取りはありません。 お中元は割愛しても失礼ではないでしょうか? この親戚からもお歳暮の時、お返しをいただいたので、恐縮してしまい、なるべく気を使わせたくないという気持ちがあります。 最近は一年の感謝の気持ちを込めてお歳暮だけ、という家庭も増えつつあると聞きました、が実際はおかしいでしょうか? 一番は相手に失礼のないようにしたいのですが、お返しの気を使わせたくもありません。どうしたらいいのでしょうか、ご教授願います。

  • 両親へのお中元どうしていますか?

    新婚です、初中元の季節が来ました。 先日私の母から、 「うちはどうでもいいんだけど、向こうのおうちにお中元はどうするの?  そういうのは、ちゃんと奥さんが気づいてあげるものよ」 と言われました。 確かに、私の両親は、両祖父母にお中元を贈っています。 夫の実家はそういう雰囲気でもないようだし、夫の兄夫婦も(もう結婚6年ですが)そんなことはないようです。 一般的に、どれ位の人が両親にお中元を贈っているのでしょうか? また、どのようなものを送っていますか? 実家は歩いて5分なのですが、わざわざ配送してもらいますか?手渡しですか? 不束者ですが、若い人から年配の方までアドバイスお願いします。

  • 両家のお中元?!

    私の両親は家で家庭菜園をしており、旦那の実家にお中元ではなく、家で作った野菜を送りました。両家でもお中元はしないでいきましょう。という話で。 そしたら、お正月に義実家に行ったら義母さんから金粉入りの日本酒を2本3000円~5000円相当の物をいただき、またうちの実家から野菜を預かってきたので後日、旦那の実家に持って行く予定です。ちょっとそこは野菜ではなく、菓子折りか、商品券なんじゃないのかな…と思います。 これは預かってきた野菜とよく行くスーパーの商品券5000円くらいを渡した方がいいですか? どうしたらいいと思いますか? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう