• ベストアンサー

共働きの結婚生活、生活費用はどうやって分担する?これって、ケチ?それとも合理的?

clover0707の回答

  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.5

質問者さんの収入が確定していないのに、 生活費を「6:4」にする根拠がわかりません。 生活費って、収入によって変わってくるものでしょう。 月に20万稼ぐ人と、100万稼ぐ人では食費などが違って当たり前です。 彼の考えでは、収入の高い方が低い方の生活レベルに合わせるということになりますね。 また気になるのは、質問者さんが妊娠出産等でしばらく働けない間は どうするのだろうと言う事です。 無事に出産しスムーズに仕事復帰ができれば問題ないですが、 産後の回復が遅れたり、お子さんが弱かったりして どうしてもすぐ復帰ができないこともあると思います。 もしかすると、退職せざるをえなく無収入の時期が続く場合もあるでしょう。 その時期は夫が全ての生活費を賄うことになると思いますが、 質問者さんの彼のような考えの人が夫で、 妻が無収入の時期も充分な生活費を渡さず、独身時代の貯金を 崩して生活せざるをえなかった人の話を聞いた事がありますし、 このサイトでも見かけますね。 彼の考えは、お互いが健康で仕事ができるという前提での話ですよね。 その点を少し話し合ってみて下さい。 片方が出し渋る時の話ですが、相手を納得させられなければ 買えないのは、自分が家計を管理していても同じだと思います。 家の中のものに興味がなくて奥さんにおまかせ、という スタイルでなければ、共有の物については話し合って決めますよ。 いずれにしても勝手には買えません(^^;) 一番良いのは、質問者さんが経済力をつけて自分で自分の 欲しい物を買ってしまうというのがストレスないかもしれませんねえ。 でも、お互いの収入とだいたいの貯金額くらいは 把握しておいた方がいいんじゃありませんか? 相手の収入を考えなくてもそれぞれで車が買えたり 家が買えたりするような状況ならいいですが、 まったく把握できないとなると、先々のビジョンが描けないじゃないですか。 「いつまでに、これくらい貯めよう」といった話し合いもできないし。 妥協案としてですが、家計の口座と小遣い用の口座をそれぞれが持つ というのはどうでしょうか。(うちがそうなんですが) 結婚に当たって、家計用の口座をそれぞれが作り、 独身時代の口座を小遣い用にする。 それぞれの家計の口座にそれぞれの給料を入れ、そこから生活費を引き出す。 小遣いをそれぞれの専用の口座に入れる。 家計の口座はお互いが通帳を見てチェックできるようにする。 これならどちらかが魔が差して家計に手をつけてしまった…という時にも、 すぐに発見できます。 お互いの小遣い用の口座はノータッチとする。口出し無用ということで。 2人の収入をごっちゃにしないで、自分が稼いだ分の数字を把握できれば 彼は安心できるんじゃないですかね。 お金の事は毎日のようについて回る問題ですから、 ここが全然違うとなかなか大変だと思いますよ、インターバルがなくて。 いい日ばかりではないですからね…。 夫婦はお互いが「損して得取れ」タイプでないとなかなか 愛し合う余裕が生まれないですね。人はどうしても自分に甘いから。 彼のように「損するのだけは許せない」というタイプは、 結婚には向いてないと思います。

hir405
質問者

お礼

clover0707さん、ありがとうございます。 > まったく把握できないとなると、先々のビジョンが描けないじゃないですか。 そうですよねぇ!私が漠然と不安に感じていたのは、そこだったんだ! 妊娠期間については金銭的フォローをしてくれる、と言っていたような気がします。私が妊娠で働けない期間は彼が生活費を負担してくれ、彼が育児休暇をとって働かない期間は私が生活費をフォローする、という考え方のようです。(自衛隊の育児休暇の間の給料は50%程度のようです) 口座の件がやっかいで、自衛隊って独自の銀行を持っているので、彼は一般の銀行ではなく、自衛隊銀行に口座を持っています。利率が、一般の銀行より良いんです。 「せっかく利率の良い自分の口座があるんだから、勿体無い!」と言われて、「2人とも給料を一旦家(新しく開設する一般銀行の口座)に入れた後で、お互いの小遣いを引き、残りを必要生活費+家の貯蓄に回す」案はボツになりました。 確かにまぁ、勿体無い。じゃぁ、私の収入も全部、彼名義の自衛隊口座に入れちゃえばいいのかなぁ?そしたら彼は安心でしょうか。 彼は、結婚すると今までとは違って窮屈なコトが増えてくるだろうことが不安なのかもしれないですね。今、気付きました。それで、先ず思い浮かぶ金銭的窮屈さ(自分の収入が自分の自由にならなくなること)を取り除く対策をしているんですね、きっと。 他の回答者さんが言うように、「実際に結婚生活を送ってるうちに彼も変わらざるを得ない」というように流れればいいなぁ。

関連するQ&A

  • 共働きの家事分担。

    このカテゴリーにするかどうか迷ったのですが・・ 私達は結婚して間もない共働きの夫婦ですが、さて皆さんは共働きの場合、 家事や家計の分担(割合)はどの様になさっていますか? やはり一般的には 家計はだんなの方の収入でまかない奥さんの方は貯蓄にまわし 家事は主に奥さんの仕事で、だんなはできる限り手伝う。 というようなパターンが多いのでしょうか。 ちなみにうちはそうなのですが。 またそれらによって生じる不公平感や疲労感等を抱いた事はありませんか。 また差し支えなければ、貯蓄方法等も聞かせていただきたいです。 お互い一人暮らしをしていたころ仕事を持っていた男女が結婚した場合、それまでの貯蓄を全部いっしょくたにするのか、それとも それぞれ個人の貯蓄は各自保管するのか・・その場合食費や家賃はどうするか、等々。 色々なかたがたのうまいバランスのとりかたや、意見等を聞かせていただきたいのです。 ちなみに育児は除きます。

  • 別居中の婚姻分担費用

    夫から突然の別居宣言、まだ2日しか経っていないので答えはでていないのですが、あまり長引かせることなく答えを出したいと思っております。 夫は明確な離婚理由もないまま、家を出て行くようなので、否が応でも別居することになりそうです。この場合、専業主婦でない私でも 『婚姻分担費用』は発生しますでしょうか? これまで、家賃と高熱費は夫が支払い、食費は私が払い、2人の差額分を貯金しておりました。私のほうが年齢が5つ上なので、収入は少し多いようです。明細をみたことがないので、何ともいえませんが彼の自己申告より数万円多いです。ただ、現在のマンションの賃貸費を私一人で支払って生活していくのは負担が大きく、かといって引っ越したりする余裕もありません。 『婚姻分担費用』が適用されると少し楽になるのですが、、、、。 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式費用分担

    結婚式費用分担のことで皆様のご意見をお聞かせください。 彼は再婚、私は初婚で当初彼のお母様は「派手にはできないが、きちんとお式はして欲しい」ということでした。私は特に強く式を望んでいたわけではありませんが、せっかく式を挙げるなら由緒正しい場所できちんとした式をしたいと思い、地元で有名な神社で行うことにしました。 当初彼は「合計出席者で総額を割って、各家の出席者分を支払えばよい」といっていたのですが、先日ご両親と話をした際に「両家で必要なものは折半(花・挙式場代など)、その他各自で掛かるものは男は男、女は女で」といわれたようで、私にもそれが当然のように伝えてきました。 もちろんその理論も納得できるのですが、初めから沿う言ってくれればパック料金を利用せず、必要なものだけ利用したのになあ・・・と思ってます。 パックには新婦衣装3点55万円、ペーパーアイテムなども込みでしたので、衣装の数を減らしたりできたのですが、挙式まで1ヶ月をきった今では不可能です。 彼側は二回目ということもあり、出席者も少なく、ご祝儀もあまり期待できないということでこのような考え方になったと思うのですが、言い出すタイミングなどちょっと納得できません。 その背景には生活のことなどがあるのかもしれません。 すでに一緒に暮らしているのですが、その家は私の持ち家です。彼は生活費を10万円入れてくれていますが、一軒家での生活費がそれでそれで済む訳が無く、私も同額を支払っています。 家の件があり、彼のご両親は通常よりかなり多い額の結納金をくださいましたので、それで十分と思っていらっしゃるのでしょうか? しかしながら、彼は全く貯金がないために今だ彼自身からは婚約の指輪等をもらっておらず(いつかくれると言って昨年7月の結納から少しずつ貯金をしているようですが・・・) 彼のご両親の希望通りに支払いをするとなると、私が160万、彼が70万程度の分担になり、私まで貯金がなくなってしまいます。 こんな風に考えることはよくないことだと思いますが、もう少し女性側の負担について配慮して欲しいな・・と思います。 長文で読みにくくて申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 再婚相手との生活費の分担は?

    バツイチ(女)で、子どもが一人います。再婚を考えているのですが、生活費の分担についてアドバイスお願い致します。 仕事は今後も続けます。 年収は結婚相手とほぼ同じか、相手の方がやや多いくらいです。 養育費は全面払うつもりです。 その他、家賃や水道光熱費、食費などの生活費について、いろいろな分担の仕方があると思うのですが、長年うまくやっていくには、どのような分担方法がいいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 生活にかかる費用

    一人暮らしでの生活にかかる費用の要素(食費、家賃など)には、どのようなものがありますか? 王道から、意外に気が付かないところまでお願いします。

  • 結婚にかかる費用分担についてご意見ください。

    結婚にかかる費用分担についてご意見ください。 今夏結婚&入籍予定の30歳男です。(相手は25歳です) ともに会社員(正社員)です。手取り私25万、彼女15万です。 結納はしません。婚約指輪は40万円のものを贈りました。お返しは貰ってません。 結婚式のゲストの割合はほとんど同じ人数です。 彼女の「親には負担をかけたくない」という希望で ふたりの貯金で結婚費用(結婚式、新婚旅行、新居、新生活など)を払うことになりました。 だいたいですが私が出せるお金300万、彼女が出せるお金100万です。 (結婚までに私が20万、彼女が10万貯めるお金を含む) 彼女が新婚旅行、エステ代を負担、それ以外は私が負担。 これでギリギリで無一文になるので、結婚後の生活費はお祝儀でやりくりする予定でした。 ですが結婚式ですることが追加、追加になり計算すると予定より50万ほど多くかかりそうです。 このままでは赤字なので削れるところは削って費用をおさえるか、 親に援助してもらおうと彼女に相談したのですが、 6月に私のボーナスが入ってくるのでそれで補おうと言われました。 (彼女は6月末で会社を辞めるのでボーナスは貰えないとのことです) その時は納得いかないながらも何も言わなかったのですが、 後々考えるとやっぱり納得いかず考えてしまう自分がいます。 ・普段からデートの時も全て私が負担。 ・彼女は今、新居にひとり暮らしで、新居の家賃・光熱費などは結婚費用で払っているため  (新居関係のお金は私の分担なので私が全て払っています)  日常生活のなかでそんなにお金がかかるように思えない。  (女性なので男性よりはお金がかかると思いますが) ・新婚旅行が予定していた金額より10万円ほど安くなった。 以上のようなことから、彼女から「少しぐらいなら追加でお金出せるよ」のような言葉もなく、 初めから私のボーナスでやりくりしようとしている考え方が腑に落ちません。 結納はしませんし、嫁入り?ですし、私の方が年上の男です。 費用の分担について、私の方が多いですがこれでもまだ足りないでしょうか? ある程度のお金の差は分かるのですが、費用の分担もある程度は納得してたのですが、 彼女がこんな態度だと私にお金をかけるのが嫌なのでは?と思ってしまいます。 今から結婚しようとする私の考え方が冷めているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 共働きの生活費分担についてです。

    兼業主婦2児の母です。(長文な上にまとまっていません・・・) 結婚当初は旦那の口座から家賃・光熱費・通信費など引き落としで、私の収入が生活費と貯金という割り振りでしたが、ほどなく第一子を妊娠出産となり、私の収入が激減しました。 なのに、そのまま生活費を負担させられました。 一年の育児休業中、不満で不満で仕方ありませんでした。 その後職場復帰したのでまぁよかったのですが、第二子誕生し、また育児休業中生活費を負担させられました。 そしてまた職場復帰したのですが、二人の保育料を負担しながら生活費も出すのは大変でした。 今は上の子が小学生になったのですが、習い事を始めたのでその月謝、学級費や学用品代は私、下の子の保育料ももちろん私、私は車通勤なのですが私の車の燃料費や維持費は私、その上生活費も私負担。学資保険も私が払っています。(上の子の給食費だけはかろうじて旦那持ち) 私の月収は13万円ほどです。きりつめればなんとかなりますが、かなりきついです。 旦那は私の倍くらいの収入です。いつも仲良しの同僚と飲みに行っては代行タクシーで帰ってきます。ゲームソフトやPC周辺機器を相談なくぽんぽん買います。 凄い不公平感です。 この分担、おかしいと思うのですが、どうでしょう? どうすれば改善できるのでしょうか・・・ 旦那に「正直きつい」と言っても解ってもらえません。きつかったら子供の習い事を辞めさせればいいと言われました。

  • 結婚で合法的に生活費・婚姻費用は巻き上げられる??

    ( ・`ω・´) わたしは独り者のおっさんです。 結婚した場合に、もし結婚したあとめっちゃ最悪な人やったーって なった場合でも、離婚するまで合法的に 結婚費用はまきあげられるわけですよね? ( ・`ω・´) ----------------------------------------- 生活費は法律用語で「婚姻費用」 生活費とは、法律用語では婚姻費用といいます。 法律では(民法第760条)、 婚姻費用は分担することに なっています。 つまりは、あなたが専業主婦なら夫から 一定の生活費を婚姻費用という名目で受け取れる権利が あるわけです。 「夫婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、 婚姻から生ずる費用を分担する。」 (民法760条) (2)婚姻費用の具体例 婚姻費用の具体例としては、 家賃 光熱費 通信費 理美容代 塾や習い事の教育費 監護費用 家具や家電製品などの費用 食費 日用雑貨代 被服費用 医療費 冠婚葬祭費用 交際費 出産費用 など生活に関わる全てに関する費用のことです。 夫婦のお互いの趣味や娯楽の費用も含まれますが、 「一般的に相当と考えられる範囲」に限られます。 趣味に関する収入に見合わないほどの高額な品物の購入などの 出費は婚姻費用とは言えません。

  • 共働きの夫婦で生活費の分担に関する質問です。

    共働きの夫婦で生活費の分担に関する質問です。 お互いの仕事について 私(質問者):製造業会社員 おおよそ手取り24万円 妻:スナックのアルバイト 出勤日数により変動はあるが15万円 質問をすることになった経緯 同棲中から生活費については下記の通りお互いに仕事をしているため生活に必要な住宅ローンや自動車ローンを含めた合計金額をお互いの給料の金額によって分担することにしていた。この度4月に結婚した。妻には家族カードを渡しているため、スーパーなどの買い物はこのカードを使っている。 先ほど、妻から「友達の家庭では妻の給料は全部妻のものになっている。ズルいとは言わないがなんかうちがヘンだと思う。うちのやり方が正しいとは思わない。私の言っていることがおかしいと思うならほかの人に聞いてみたほうが良いと思うよ」と言われた。 以前にも、妻の友達から、「自分が働いたとしたら、その給料は自分で使っていいよ。と旦那さんに言われた。結婚したのに、働いたお金を取られるのは変だよ。」と言われたと聞きました。その時は、「ほかの家庭はほかの家庭で、比べるものではないし、おたがいで決めたことでしょ?ましてや家計のことを話題に出すのはどうかと思う」と伝えました。 私の友達に聞くと、大方、渡しびいきの回答になってしまうと思ったため、ここに質問させていただきました。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 例:生活費合計が20万円だとする。 世帯給料合計が39万円のため、私は61.5%、妻は38.5%の分担になる。 つまり、私が12.3万円、妻が8.7万円となる。 生活環境に関しては 朝ごはんは作らない。妻は夜の仕事のため、朝は寝ている。 私は、ぎりぎりまで寝てしまうため、朝ご飯を食べない。 昼ご飯は私は会社の弁当。妻は私が前日の夜に作った残りを食べる。 夕飯。月曜日と水曜日は妻の仕事が休みのため、妻が料理を作ってくれる。その他の曜日は私が料理をする。 洗濯について 私と妻の割合は半々。 部屋の整理整頓 妻 風呂の湯舟掃除担当 私 ゴミ捨て担当 私 食器洗いなどシンク周りの掃除 私と妻の割合は半々。 買い物 いつも、二人で出かける 勤め先までの移動方法 私:バスと電車 妻:私が送迎 生活にかかわる各種契約などの対応 私

  • 共働きの家事分担がうまくいきません・・・

    共働きなのですが、夫が家事をめったに手伝ってくれません。 平日は、夫は11時くらいに帰ってくるので「疲れてるから」といってやりません。 (お皿を流しに持っていったり、洗濯機に脱いだものを入れることさえも) しかたなく、8時くらいに帰れる私が料理したり洗い物をやってます。 休日は、「ストレス解消したいから」と言って、趣味のサーフィンに出かけてしまうため、やっぱり手伝ってくれません。 一応、「あなたは洗濯係ね!」と言って、やらせるのですが、たまに1週間以上ためて、私の着ていく服やバスタオルがなくなったりします。 生活費や家賃などの費用分担は完全に折半です。 彼には「手伝ってくれないなら、専業主婦になるよ!」と怒るのですが。 収入が半分に減るのは痛いので、それはイヤみたいで、怒られたときだけしぶしぶやります。 でも、こんな調子だと、疲れてイヤになってしまいます。 どうしたらいいですか?

専門家に質問してみよう