• ベストアンサー

嫌われることに対する考え方

社会人として働き2年半経過した者です。 嫌われることが多い私は、「たまたま、大勢が嫌いになるタイプだったから、嫌われただけ。 不快にさせる・不快になるもお互い様だから、私も周りも悪くはない。未熟だから人は人を嫌う。だから、陰で何を言われても、嫌われても気にしないようにしよう。 私も人も居てはいけない存在ではない。」と考えたく思っています。 この考えは正しいでしょうか? 上記考えをし、自分が正しいと思うことをしようと思いますが、 不遜な考えかな・・・と思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.4

世直し的な素晴しい信念をお持ちで 日々、アクションしておられるのであれば、 たとえば、 世の人は我何とぞ言わば言え、 我なすことは我のみぞ知る。〔 坂本龍馬 〕 おこないはおれのもの、批判は他人のもの、 おれの知ったことじゃない。〔 勝海舟 〕 くらいの感覚で、 アナタさまの評価は 歴史や後世の人たちに任せませんか。 進めてください。

kkkng0
質問者

お礼

ありがとう御座います。 恥ずかしいですが、実際アクションはしていない現状です。 偉人のお言葉、とても頼もしく思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

誰だって嫌われたくはないですよね。 人によっては、ストレスがたまろうが嫌われないような言動や行動を 無理してでもする方もあるのでしょう。 反対に、自分らしくする事で、たとえ嫌われてもかまわないという考え方もあるでしょう。 正しいか正しくないかというより、どっちの方が自分にとってストレスが溜まらないかだと思います。 でもね・・ 自称他称に関わらず、どんなに人当たりが良かろうが 大多数に好かれようが、陰では、皆色々と言われてるんですけどね。 本人が気づいてないだけです。

kkkng0
質問者

お礼

ありがとうございます。 好かれようとしましたが、ストレスがたまりました。 優しくしないでいることも、ストレスが溜まるんだと思います。 何もしないことはストレスが溜まりませんが、後々後悔しました。 一番ストレスがたまらないのは、自分らしく優しくあることかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayumama3
  • ベストアンサー率20% (17/83)
回答No.2

社会人になり、嫌われることは個性、長所と思えるようになりました。特に仕事においては、嫌われることを言わなければならないときがあります。そんなとき嫌われることをズバズバ言ってくれる人がなんと頼もしいことか。○○さん言ってやってよ!と期待している部分があります。だから、そのままのお考えで良いかと思います。

kkkng0
質問者

お礼

ありがとうございます。嫌われることを恐れず言うべきことを言える、その見極め力、勇気、大切なこと、ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pccrewe
  • ベストアンサー率12% (30/245)
回答No.1

見切る場合もあるし、成長して帰って来いと言う意味で手放す場合もあります。 でもゴーイングマイウエイでは、行ったっきりのさようならになると思います。 ゴロツキ同士でも仲間はできるし、食うに困らないくらいの稼ぎはできるので、それでもいいと思いますよ。

kkkng0
質問者

お礼

ありがとうございます。 「お互い成長過程だから、そういうときもある。」という心持ちで思いたいと思っていますが、実際は怒りがあるので、相手に執着しているような気がします。 ですが、本当は思い遣りたいです。 ゴロツキの仲間は欲しいと思いませんが、お金は社会人として働いて稼ぎたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人を許したいが出来ない

    生きていると嫌いな人に会います 許すのが一番良いと分かっているのですがプライドが邪魔してか、狭量のせいか、どうしても出来ません どういう心持ち、考えをすれば許すコトができるでしょう? その人間を思うと怒りや憎しみがメラメラ沸いてきてしまい。不幸になれば良いんだと、不遜な考えが浮かんできてしまうのです・・・

  • 貴方の嫌いな男性(女性) のタイプを教えてください!

    貴方の嫌いな男性(女性) のタイプを教えてください! 私の嫌いな男性のタイプは 優柔不断で周りからも嫌われ者な人です

  • 私を好いてくれる男子

    私の事が気になっているらしい男子がいます。 その男子は、恋愛の事を友達にに言うタイプなので 今回も周りの人に喋っていました。 私はその人とほぼしゃべったことはないです。 クラスにはほとんどが女子で、喋ったのは女子です。 その会話で、気になってくれている男子が私の事を女子にいうと、 女子が「○○(陰で言われているニックネーム)は変態だよー」とか、悪い事を言われました。 その女子とは前にひと悶着あってお互いに嫌いです。でもその子はクラスでは中心でとても好かれています。 その子はきほんてきに嫌いな人がいませんが、その子が嫌いな女子の唯一の私です。 わたしには表面上で色々と絡んできますが、陰ではかなり悪口を言われています。 そんな悪口を聞かされた男子は私の事が嫌いになるんでしょうか? わたしは、その男子を気になり始めてはいますが、その男子の気持ちになると、私に減滅してしまうかもしれません。 それに、私にとって不利になることをばら撒かれるのが辛いです。 やっぱクラスで嫌われてる女子の事は好きになれないですか?

  • 貴方には興味あるけど、貴方の周りの人には興味ない

    自分は貴方と仲良くなりたいのであって、貴方の周りと仲良くなりたいのではない。 例え自分が興味ない人、もしくは嫌いな人と貴方が仲良くしていても問題だとは思わないけど、自分にも仲良くなること、和を乱さないようにすることを求めないでほしいと、貴方の友達に言われたらどうしますか?どう感じますか? 正直上辺だけや、人とのネットワークを保つ為に嫌いな人と関わる人の気持ちがわかりません。興味がないとか、よく知らないだけならその関係も別に苦痛に感じたりはしません。 知る機会が得られるわけだから。 ただ、なぜ気が合いそうにない、嫌い、苦手、お互いそう感じていることに相違ないような人とまで関わりを持つのですか?社会に出た時のためにですか? 誰がどこで誰とどう繋がっているかわからないからですか? 私の考え方や世界観はあまりにも狭くて小さい物かもしれないけれど、これらを理解できないまま現状を変えるように動いたところで今感じている不快感は拭えないような気がします。 上に上げた質問と、後二つ。 貴方が人間関係において一番ストレス、不快感を持つときはなんですか? こんな私を貴方はどう思いますか?

  • 嫌いな人を意識しない為には

    皆さんの周りにも嫌いな人が一人くらいは居ると思います。 私の周りにも やはり嫌いな人が居て、 その人のことを思い出すだけで不快な気持ちになってしまいます。 その人から嫌なことを言われても、大して受け止めなければ良いんですが、 それがなかなか出来ません。 どうすれば そういう相手のことを意識せずに不快な思いをしなくて済むのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • プライドだけは高い社会逃避型のエリートの扱い

    周りに似たようなタイプがいる方や詳しい方に伺えると助かります。 国家資格が取れる系の大学に編入学した社会人です。 かなり年下の旧帝大院博士落ちのエリート(同級生)に困っています。 私は仕事を続けながら学費も自分持ちで,年齢も高く地頭も良くないので 毎月のテストに必死で取り組み,ようやく通っています。 一方,その友人は,編入の理由が「社会に出たくなかったから」とかで 勉強に対しても舐めきった態度を取り,余裕で試験を通過するらしく,私に対して 「努力は才能に勝るとかいう『意味不明な』ことわざもあるし」という発言を 隙あらば上から目線でするのでとても不快です。 また,「人が嫌い」だそうで,それを一々言ってきます。 2か月ほど我慢して付き合ってきましたが,不遜でデカイ態度を取るかなり年下 の人間にご機嫌取りをしている気がしてきて,ホトホト嫌になり,距離を 置いているのですが,距離を置いた途端にご機嫌取りをしてきたりベタベタとくっついて離れてくれません。 「勉強に対してはいかに努力せずにやっていくか」がスローガンだそうで理由は「やりたい趣味が山ほどあるから」だそうです。 こういう人間が人の命を預かる仕事に就くのかと思うとゾッとします。 一々そういう発言をするのを耳にするのも嫌になってきました。 露骨に無視する訳にはいかないのですが,こういう相手と離れられる 上手い方法等がありましたらお教え頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 嫌いなヤツへ対処法

    嫌いなヤツがいます。 皆さんは居ますか? 人それぞれに感性が違う訳で居たっていいじゃないですか。 嫌い ってのはその人を受け入れる前から弾く訳だからそうゆう風には思わない って友達が言ってました。 嫌い…というか。 うざいから話たくないし、関わりたくない。 でも、同じクラスだから少し関わりを持たなくてはいけない。↑持ちたくないのに… 社会に出れば当たり前かも知れません。でも、絶対に嫌いな人がいます。 上手く逃げる法方 交わす法方 教えてください。 実際にやったこととかやっていることとかなんでも… 『嫌い』という考えを正そうとする方はカキコミしないで。 ありがたいけど、無理ですから。 私的にお互いに嫌いになれば。お互いが反発する磁石のように離れるかな?と思ってます。 というか…嫌いだよって伝えたらいいのでしょうか?

  • 嫌われる人が好かれるには

    私は人にすぐ嫌われて、どうしたら良いか分かりません。 普通にしていたら考えがくだらなすぎて不快にさせてしまうのか、または、自己中なのか分りませんが、馬鹿にされます。真面目を演じていても好かれませんでした。他人のことを非難したりしなかったのに、嫌なことを言われました。嫌われるのが怖いから、おどおどしてしまいます。 嫌われてきたせいか、私は周りのことをくだらないと思ってしまいます。周りに対して心の中での批判が多いです。 他人の好みや食事が美味しいお店や、ボーリング大会や、くだらない冗談、会社の浄水器の話などくだらない話で、だから何なんだろうと思います。 それでも、周りの人たちに、自分に優しくしてほしいと思いますし、安心して笑ったり、自分の冗談にちゃんと笑って欲しい、自分のことを好きでいて欲しいと思ってしまいます。 でも、優しさを演じたり、面白いことをしようとしても成果が無いなら優しくしたり道化を演じるのは疲れるだけだと思い、やる気になりません。 私のような嫌われ者は、どうしたら周りに不快を与えず、気持ちよく生活できるのでしょうか?

  • クソ回答者について

    くだらない回答をしてくるクソ回答者に困っています。 むかつく発言をしてきます。 スルーするのが一番なんですか。 スルースキルってどうやって身につけるんですか。 人に迷惑をかけてはいけないと考える人ばかりではないのですか。 迷惑行為をする人間も世の中にはいるということですか。 迷惑行為をするような程度の低い人間がいるということですか。 人を不快にさせることが悪いことだと考えない人がいるということですか。それとも、不快にさせてるという思いが少ないのでしょうか。それとも人が不快になることなど考えていないのでしょうか。 人に迷惑をかけてはいけないという教育が徹底していないのですか。 人それぞれ考えがあって色々な人間がいるから、悪質な人間もいるということですか。 悪質な人間を生み出してしまうほど社会は不完全ということですか。 クソ回答者の存在に困っています。

  • 生きてることで周りに迷惑かけてるかもしれない。

    最近、すごくしんどいです。 何をするにも、疲れきっていて、笑顔をつくるのにも一苦労です。 将来の夢はあります。 それに向かってがんばっていきたいです。 でも、なぜか体に全然力が入らなくて、何をする気にもなれません。 それでも、周りの人たちにはがんばっている姿を見せなければならなくて、 もうしんどいです。 私の存在がみんなに迷惑をかけているんじゃないかって無性に思います。 学校では、みんなが私を嫌っているんじゃないかって、顔を上げることもできません。 現に、一人も友達と思える、思ってもらっているような人がいません。 彼氏がいますが、本当に好きなのか、好かれているのかわかりません。 今日もケンカして、別れ話まで発展しました。 学校で辛いことがあっても、家族は誰も聞いてくれません。 私が話すと、うるさいようで、しかめっ面されて何も言えません。 窮屈で、息苦しいと、毎日を不満に思っている自分がすごく嫌いです。 もしかしたら、毎日、いろいろなことに不満を感じている私が全部間違ってて、 私が周りに不満を感じているのではなくて、 周りが私という存在に不満を感じているのではないでしょうか? 私が異質な存在なのではないでしょうか? 私が生きていることで、周りの人が不快に感じるのであれば、生きている意味ってあるんでしょうか? 存在するだけで、人に迷惑をかけているような気がしてなりません。 毎日コレばかり考えています。