• ベストアンサー

漢字の使い分け

ちょっと分からないことがあるので質問させて頂きます。 夢が覚める 夢が醒める これの使い方がよく解らないのですが…。 覚める:睡眠状態? 醒める:将来の展望? って感じで使えばよいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

詳しいことは解りませんが、Yahoo辞書によると、 【覚】 1 外から来るものに触れて意識が起こる。意識。「感覚・幻覚・錯覚・視覚・触覚・知覚・聴覚・味覚」 2 今までわからなかった道理や意味に気づく。さとる。「覚悟/才覚・自覚・正覚(しょうがく)・先覚・直覚・不覚」 3 人に気づかれる。「発覚」 4 眠りから目ざめる。「覚醒(かくせい)」 【醒】 酔いや眠りからさめる。「覚醒・警醒・半醒」 とのことです。 なので、【覚】という漢字自体には、元々は1から3までの意味しかなく、知らなかったことを知ることで「目がさめる」という比喩表現を使うことから、4の「覚める」という使い方もするようになったんじゃないかと思います。 その後、【醒】は常用漢字ではないので、「醒める」を「覚める」と書いても良いようにしたんだと思います。 辞書に書いてあること以外は、すべて私の推測なので、間違っている可能性も十分にあります。

その他の回答 (2)

noname#101110
noname#101110
回答No.3

>夢が覚める:思い描いていた夢が実現しなくなったことに気が付いたということで、眠っていた間に見ていた夢から抜け出て身体的に目覚めたということではないですね。この場合、夢はあまり芳しいものではなかったという意味を言外にふくんでいるような気がします。つまり夢を見ていたひとはより正しく明るい方向へ次元が移ったということ? >夢が醒める:上とほぼ同等の意味のようですが、この場合夢と気づいた現在との間に上記以上の落差を感じます。夢が壊れて無常な(あまりうれしくない)現実があらわになり、当人が愕然とするような生々しい状況が見えるような気がします。 目覚める:明るい朝に目を覚ます。 目醒める:真夜中、悪夢から逃れるように血走った目をさます。 こんな感じでしょうか。 考えすぎ? ご参考まで。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 夢が冷める(熱かった夢が冷めてしまう)や褪める(色褪せてしまう)って書くこともあるかもしれません。 やはりその文章を使う人の気持ち(こだわり)でどれも可能だと思います。

関連するQ&A

  • 「夢」と「希望」の使い分け

    いつもお世話になっております。 「夢」と「希望」との区別についてお聞きしたいと思います。 「夢」と「希望」と、どちらも将来への望みという意味を持っているでしょう。 たとえば、 「僕は将来、宇宙ロケットを設計したいと思います。これは僕の夢です。」 「彼は将来、文化交流の活動をしようと考えています。これは彼の大きな希望です。」 両者の区別はいったいどこにありますか、と教えていただきたいです。 日本語を勉強しているので、質問文には間違っているところはきっとたくさんあるでしょう。よかったら、教えていただけませんか。 お願いいたします。

  • 金縛り?うなされる

    睡眠に入って最初の方だと思いますが、夢の中で苦しくて動けないというか、体全体がガーンと固められたような感覚になり苦しくて声も出なくなるときがあります。怖い夢を見ているような感じで、必死に声を出そうとするんですが、うーっ、というようなうなり声しか出ません。これが、うなされている、ということなのでしょうか、こういうことって他の方もありますか? また、これはどういう状態なのでしょうか。 とても苦しく、この「う~っ」を聞かれて恥ずかしい思いもしたことがあるのですが、不思議で、なにか悪いものがあるのだろうかと思いまして質問させて頂きました。

  • 夢を思い出したい。

    人間は誰でも夢を見ているって聞くのですが、朝起きたときには夢の内容を覚えていません。むしろ夢を見たのかどうかもわからない状態です。 なんかいい夢を見た感じがするときもあるのですけど、そういうときに限って思い出そうとすればするほど思い出せないです。 疲れを解消する程度の睡眠の深さを維持しながらも見た夢の内容を思い出せるような方法があれば、誰か教えてください。

  • dream と dream、「夢」と「夢」

    よろしくお願いします。 どこのカテゴリーで質問するのが最適かわからないのですが、こちらにさせていただきました。 英語で dream と言えば、睡眠中の脳の働き、または、将来についての希望。 日本語で「夢」と言えば、睡眠中の脳の働き、または、将来についての希望。 というわけで、一致しています。 睡眠中の脳の働きと将来についての希望とが、別の事柄であるにもかかわらず、 英語と日本語とで、それぞれ一つの名詞に同じ2つの意味がぶらさがっています。 これは、なぜでしょうか?

  • 睡眠 夢

    私は睡眠の時に毎日のように夢をみます。夢をみたあとの目覚めはよくありません。 夢の内容もあまりいいものではなく、起きた後に精神的にきついです。 友達などに聞くと夢はみないでぐっすりだそうです。夢をみる睡眠は浅いと聞いたことが あります。将来の事や身近なことで不安な事があるのでその心理状況が 関係しているのでしょうか? どうすればぐっすり眠れるのでしょうか?

  • 漢字の使い方について

    今、志望理由書を書いているのですが、先生が添削して新しく付け加えた部分で漢字の使い方が違うのではないかとおもい、質問しました。文章は省略していますが大まかにはこんな感じです。 貴学で学んだことを生かして将来は~の職業に就きたい この文の生かしてですが、私は活かしてだと思うのですが、漢字に詳しいかた回答をよろしくお願いします。

  • 将来への展望がない、ある人間とは?将来への展望とは

    将来への展望がない、ある人間とは?将来への展望とは? 将来への展望がある人間は、 将来への展望がない人間を 将来への展望がない人間は、 将来への展望がある人間を どの様に見て、観察し、どの様に評価し、 どの様に感じているのか? 彼ら、彼女、その他は、 自身と反対に移り、人間を見て、 何を口ずさみのだろうか? (それぞれの利点欠点限界盲点とは?) それぞれにとって、、 展望とは? 展望とは、そもそも? 展望の本質、核心、哲学、思想、語感とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • ちょっとした疑問

    変な質問ですが、私は毎日のように夢を見ます。見ない日はありません。これは昔からです。夢を見ている状態はレム睡眠といわれ、浅い眠りといわれていますよね。そのせいか朝すっきりと起きたことがありません。夢を見ないでゆっくり眠れる方法ってありますか?あるいは、夢を見るのは特に悪いことではないのでしょうか?

  • ほぼ毎日、夢を見ます。異常でしょうか?

    私(21歳)はここ1年間ほど、ほぼ毎日のように夢を見ます。 睡眠時間は平均10時間はあるほど眠ってしまいます(全然起きれないです)。 そんなに睡眠が必要なはずもないのに、目が覚めかけてもとても眠たく、眠れば夢を見ます。 夢を見るということは睡眠はもう十分だと言っているように感じますが、なぜか矛盾のある状態になります。 過去1年間では、360日ぐらいは夢を見たと思います。明らかに今までと比べるとおかしいように感じます(今までもよく夢を見る方でしたが…)。 これはどういうことなのでしょうか?

  • 漢字の使い分けについて

    毎日文章を書く仕事をしているのですが,漢字の変換にはいつも困ってしまいます。 特に同音で意味もほとんど同じ場合,どう使い分ければいいのか迷います。 「越える」なのか「超える」なのか。 「不要」なのか「不用」なのか。 「代える」「換える」「替える」なんて,泣きたくなります(T-T) あるいは,誤用とは言えないまでも,表記によってニュアンスが変わることもありますよね。 「体」を「身体」「躯」「躰」などと書くことでニュアンスを選べますが,そのニュアンスの違いは自分の語感に頼るしかないので不安になります(^^;) いちいちこちらで尋ねるのも申し訳ないので,紙の辞書かどこかのサイトを教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。