• ベストアンサー

「ボールは友達だ」は隠喩?

Kamonohajiの回答

回答No.1

ボールを人であるかのように見立てているので、擬人法ではないでしょうか。

YourMelody
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。遅れて申し訳ございません。    そうですね。擬人法でもあるように感じます。ただ、隠喩でもあるのではないかと考えました。  余談ですが、「ボールはともだちこわくない」という台詞以外に、「ボールはまだ生きている」があります。こちらは完全に擬人法だけだと思いました。

関連するQ&A

  • 「友達」に関する名言 【ボールは友達さ!…など】

    「友達」に関する聞き覚えのあるフレーズや名言を 集めています。出来れば、「トモ」や「ダチ」という言葉が そのまま入っているものが望ましいです。 「友達100人出来るかな?(童謡)」 などの歌や小説の1節から、 「ボールは友達さ!(キャプテン翼)」「おお、心の友よ(ジャイアン)」 「ともだちんこ!(おぼっちゃまくん)」「友達なら当たり前~(アルシンド)」 などの漫画、CM、映画などの台詞まで、 なんでも構いません。とにかく、有名なフレーズを思いつく限り教えてください。

  • キャプテン翼で・・・

     最近友達と話しててなにげに気になっているのですが、キャプテン 翼の翼君はキャプテンでしたっけ?私の友達は確か違う!と言って ききません。でも題名が題名だしキャプテンなんじゃあ・・・と 思っているんですが・・。身近にコミックがないしすぐ確かめようが ありません。私もだんだん別の人がキャプテンだった気がしてきました(T-T) あと、誰かボールをシュートする時、分身(?分裂?)させてる人がいた気が するのですがあれは誰だったんでしょうか?確かキーパーはそれを目をつぶって 取っていました・・・・(これも自信ないですが)。

  • なぜ「直球」勝負ではなく「友達」から!?

    かつて,中高生を対象にしたバラエティ番組のなかで,勇気のある男子生徒が,気になる女子生徒にたいして,「告白」をする場面がありました。 そういう場面のなかで,女子生徒の反応のなかには「じゃあ,“友達”ならば…」といったレスポンスがよくありました。 ここでいう「友達」とは,「パートナー予科」のようなものであって,ある種の「トライアル」のような要素も含まれています。告白された側の人間にとっては,何かしらの「インシュアランス」が必要なのでしょう。そして,告白した側にとっては,「ほんとうに受けいれられていない」という思いの残るレスポンスになったものだと,わたしは考えます。(当然のことですが,断られるよりも,マシなレスポンスではありますが。)おそらくは,これから「彼女」になるまで,「苦行」が続くのだろうと,大変なことであると,わたしは思います。 わたし自身,この「友達」という「プロセス」が理解できていません。なぜならば,「告白」を受けたのであれば,それを受けいれるか,あるいは,お断りするのか,その2つのうちの1つを選ぶものであると,わたしは考えるからです。 そういった「オプション」があるにもかかわらず,「じゃあ,“友達”からはじめてください」,などというレスポンスによって,誰が「ベネフィット」を得るのだろかと,わたしは考えます。「告白」を受けいれたのであれば,その日から,「パートナーとしての信頼関係」を構築するための「努力」をすればよいのだと,わたしは考えます。さらには,ちょっとしたスキンシップがあってもよいと,わたしは思います。キスは,少し過激かもしれませんが,「手をつなぐ」ことは,やってもよいと思います。 しかしながら,「友達」という「プロセス」にこだわってしまう人々が多くいると,わたしは考えます。 たとえば,このような質問文(http://okwave.jp/qa/q4324915.html),(http://okwave.jp/qa/q5426017.html)があるのですが,「友達」という概念について考えたとき,いったい,どれだけの「投資」が,「“友達”→“パートナー”」になるためには,つまり,「昇格」するためには必要なのでしょうか?これらの質問文のなかで挙げられている例は,「極端なもの」ではありますが,「友達」という概念について考えるための,ひとつの「ヒント」になると考えたので,参考として挙げました。 わたし自身,「友達」という「プロセス」はいらないと,そのように考えています。もしも,女性がわたしに「告白」をしたのならば,わたしは彼女を一生受けいれるつもりですし,そのための「覚悟」を「準備」しています。<直球>でしか恋愛においては勝負できない,わたし自身にとっては,「友達」という,<変化球>を望みません。誰もが,その「ホンネ」においては,恋愛にたいして「直球勝負」をのぞんでいます。ところが,「タテマエ」においては,「ゲーム性のある恋愛関係」や,有吉佐和子の描くような「ドロドロの恋愛劇」に憧れてしまうのです。

  • 食うか食われるかの生い立ちの方がつよくなれる?

    私はある程度の規制は必要かと思います。そして、今の「平等論」私は勉強やスポーツの出来不出来を云々以前に 成績張り出しマラソンの順位廃止などはおかしいと思いますし、競争することはあっても良いかと思います。 別に「君が代」や「日の丸」も反対ではありませんし、国防もある程度必要かと思います。 唯戸塚ヨットスクール的なところは基本的な事は聞くが絶対服従は出来ないという人間が嫌われ 普通に云っても云う事を聞かない人間が強権さの強さ怖さで絶対服従し、適度に弱い者いじめを行う人間の方を良いとしております やはり正しさより強いから怖いから従う人間が良いのでしょうか 人によってはは普通に躾ると云う事は聞くが上に行けない軟弱者で体罰無条件肯定いじめ推奨で越える強い精神を作ると云っておられます 私自身にも言える事ですがその様な人間が日本から少なくなっている事を憂いているのですね? 唯クラスメートとの関係も以上でも以下でもなくそれぞれで良いと云う人間は超えられない軟弱者で ボスになるべく争い続ける人間が良いような感覚である事が矛盾に感じますが、 例えば、スポーツで強くなりたい、付いていけない、他の分野で頑張ると云う人間よりも、 付いていけない 他に選択肢が無い 死んだ方がまし、と云う感覚なんですね? 例えば、サッカー漫画「キャプテン翼」で主役大空翼は「ボールは友達」「強くなりたい」と云う純粋な人物と書かれておりますが、日向小次郎は執念を試合にぶつけると云う設定です この日向小次郎タイプこそが強い精神を造るが、この様な人物が少なくなっていることを憂いているのですね? 唯、この手の人物が最頂点になると困るので、怖い存在を置き、それに従い、暴走しないようにすると云う仕組みなんですね? 偏見で済みませんが、韓国の若者等はその様なタイプが多いのですねご回答宜しくお願い致します。 (別に嫌味で書いているのではありません、私は食うか食われるかの人生を経験していないので、 越えられない軟弱者です その様な人間が今増えているのを憂いているのが戸塚宏氏や田母神俊雄氏なんですね)

  • 誕生日プレゼントに…

    私は高校生の男です 好きな人ができて 今片想いなんです… 彼女は私と同じテニス部なんですけど 女子テニス部が男禁で(泣 以前 付き合えなくてもいいからと言って一応 私自身の気持ちは伝えました その時付き合うことはできないけど友達として仲良くしよう!と言ってくれました 彼女の誕生日が近いので友達として何かプレゼントしたいなと思っています 彼女は甘党でチョコ大好き人間です それと 思い出に残るモノがいいかなぁと言っていました 私は何をあげたら喜んでくれるか なかなか分かりません そこで質問です 女の子はどんなモノをあげたら喜んでくれますか? 女の子はどんなモノをもらったら嬉しいですか? それと思い出に残るモノとは 例をあげるならどんなモノですか? 説明不足であり、さらに文章力も無い未熟者ですが回答よろしくお願いします

  • 人間の学習とは??

    心理学で言う「人間の学習」とはどういうモノなんでしょうか? 今、社会学部で勉強している友達がレポートに追われてるらしく 「身のまわりの出来事から1つ事例を挙げて、その出来事が人間の学習と言う観点から どのように理解できるか?」という課題をやってて、 なんか、良い例ないかと聞かれたのですが、人間の学習の意味が分からず・・・ 私は環境とかのコトを学んでるんで、ピンと来るものがないのですが 切羽詰ってる友達にそんなこと聞くのも(^^; 明日にでも聞けばいいんだろうけど、気になったもので(笑) もし、分かる方がいたら教えて頂けたら嬉しいです。

  • ヱヴァンゲリヲン第26話の”真実”の概念の出所は?

    26話では、 冬月「受け取りかたで、別モノになってしまう脆弱なものだ。人の中の真実はね」 加持「人間の真実なんて、その程度のものさ。だからこそ、より深い真実を知りたくもなるがね」 と言及しています。 一般世間では、真実とは世の中に一つだけ存在するものとして扱われることが多いです。しかしエバンゲリオンの中では、真実は主観的な概念だと主張されています。 このような考え方はどのような哲学から来るものなのでしょうか。どんな思想家の哲学から来ているのでしょうか? 例えば、真実は個人が持つものというここでの考え方は、実存主義というよりは本質主義的だと言うことも出来るかもしれません(これは例なので異論あっても見逃してください) 誰か検討がつく方は、ご回答よろしくお願いします。

  • 隠喩法(Metaphor)

    隠喩法には色々なたとえがありますよね。例えば「頭に霜を置く」などなど。辞書に載っているものや自分で作ったものなど、どのようなものでもいいので隠喩を使った言葉があれば教えてください。 もしよければ人間が不機嫌な場合に使う隠喩法もあれば是非教えてください

  • 直喩と隠喩・・。

    いきなり質問ですが、「瞳はダイヤモンドだ」は隠喩なんですよね?それで「ダイヤモンドのような瞳」は直喩なんですよね?一体どう違うのでしょう?僕には理解できません。教えてくださいお願いします。

  • 懐かしのテレビアニメの曲 当方31歳

    懐かしいテレビアニメの曲が入ったCDを作ろうと思ってます。 もちろん気に入ったやつ限定で。当方31歳です。 同世代の方でしたら見てたアニメも同じものが結構あると思いますのでよかったら教えてください。 一応、今出てくるものは(見てないやつもありますけど) ドラゴンクエスト アベル ドラゴンボール セイントセイヤ シティーハンター らんま 幽遊白書 キテレツ大百科 ドラえもん めぞん一刻 ハイスクール奇面組 北斗の拳 タッチ おじゃまんが山田くん あしたのジョー タイガーマスク ツヨシしっかりしなさい がんばれ元気 スラムダンク コナン まんが日本昔ばなし 怪物くん おばけのQ太郎 ロミオの青い空(世界名作劇場) 妖怪人間 美味しんぼ キャプテン翼 ムテキング ビックリマン ガンダム このくらいでしょうか。他にも色々とあると思いますが、何かあればご教授よろしくお願いします。 一応ビデオ屋いって他のやつも探してみます。