• ベストアンサー

人間の学習とは??

心理学で言う「人間の学習」とはどういうモノなんでしょうか? 今、社会学部で勉強している友達がレポートに追われてるらしく 「身のまわりの出来事から1つ事例を挙げて、その出来事が人間の学習と言う観点から どのように理解できるか?」という課題をやってて、 なんか、良い例ないかと聞かれたのですが、人間の学習の意味が分からず・・・ 私は環境とかのコトを学んでるんで、ピンと来るものがないのですが 切羽詰ってる友達にそんなこと聞くのも(^^; 明日にでも聞けばいいんだろうけど、気になったもので(笑) もし、分かる方がいたら教えて頂けたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • capricorn
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.3

ドモ、カプリコーンです。 手短に、知識知恵の習得ではないかなと。 「信号機」を例に挙げると 初めて信号機を見る子供はどの色が 何を意味するかわからないですよね? 母親(父親)が赤のときは横断禁止、 青のときは横断可と教えますがこれも学習の内でしょう。 大人になると周りの人は手取り足取り教えてくれるわけもなく、 他人の技、技術、やり方を見てまねるのも学習ではないかなと・・・。 もちろん、マニュアルも学習だといえますが、 社会に出るとマニュアル化されてないことのほうが多いですヨ☆ ではでは。

nora0000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、生活の中で人の行動から 学ぶということですね。 分かりやすい例、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • peru-peru
  • ベストアンサー率48% (26/54)
回答No.2

 心理学系の大学院生です・・・・。  まず、「学習」に関しては、jumeさんが大まかなところを解説されているので、僕は「人間に特有」の学習について一つ例を挙げます。  といっても、実は、人間だけではなく、サルでもやりますし、ひょっとすると犬あたりでもやってるかもしれないものですが。ただ、人間はこの学習が大半です。  「社会的学習」というものですが、特に、バンデューラの観察学習(模倣)が挙げられます。例えば、子どもが暴力的な番組を見ると暴力的な行動をするからR-15指定をつけよう!っていうのは、この観察学習の理論をベースにしています(念のため。現在の研究では、そんな単純なものではないということが明らかにされています)。  キーワードとして、「社会的学習」「観察学習」「バンデューラ(Bandura,A.)」などで調べてみるとよいと思います。調べれば必ず出てきますので、是非調べてみて下さい^^ 

nora0000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 キーワードを参考に調べてみます(^^)

  • jume
  • ベストアンサー率46% (71/152)
回答No.1

社会学でも「学習」って重要な理論なのでは…ま、いっか…(笑) 心理学で「学習」といえば、「経験→変化」という関係のことでしょうね。 「パヴロフの犬」という実験はご存知ですか?パヴロフは、ロシアの生理学者ですが、彼は犬を実験施設に入れ、メトロノームを鳴らすときにいっしょに餌を与えるということをしばらく続けました。その後、メトロノームを鳴らしたとき餌を出さないという場合を挿入すると、犬は餌を出したときと同じように唾液の分泌量を増やしたそうです。いわゆる条件反射ってやつですね。 また「オペラント条件付け」というのもあります。これはアメリカの心理学者スキナーが提唱した概念で、箱に入れられたネズミがバーを押すことで餌が出る仕組みを試行錯誤のうえ発見し、その後、それを自発的にくり返すことでそのつながりが強化され、餌を得るために自発的にバーを押すようになる、というものです。 他にも「学習の転移」という現象があります。NECのパソコンで使い方を覚えたからと言って、SONYのパソコンは使えないということはありませんよね。教習所の車で車の運転を覚えても他の車が運転できないのでは、免許も取れません。新しいパソコン、新しい車は、多少、戸惑いなんかはあるかもしれませんが、まったく使えないということではないでしょう。一般に最初の刺激と、次に来る刺激が似ているほど、転移は起きやすいといわれています。 餌が欲しいなどの「要求」、試行錯誤する「反応」、何度もくり返す「反復」、繰り返すことで覚える「強化」。この辺がキィワードでしょうか。 ちなみに社会学では、共同体への参加とか再生産なんかがキィワードとなるでしょう。

nora0000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ↑の実験は有名ですよね。 これは心理学の実験だったんですね。 勉強になりました。

nora0000
質問者

補足

ちなみに、私は環境と言っても社会学部ではなく 理系なんです。

関連するQ&A

  • 学習と条件付け

    いつも有難う御座います。 以前に質問に、まだお礼の返していないのですが、私にとって深い問題で、まだお礼をするのに時間がかりそうです。 この状態で次の質問をするのもどうかと思いますが、課題で切羽詰まってしまったので(笑)お許し下さい。  まず、学習について、ですが、鶏が鳴く様になるのは学習でしょうか? 学習は「経験」から得られるものなので違うと思うのですが、人間の子どもが喋れる様になるのは学習ですよね?  次に条件付けについてです。 どうしても、オペラント条件付けと古典的条件付けの違いがわかりません。 パブロフの犬とスキナーの箱で得られる結果の違いが分からないのです。何か例を挙げて下さい。 例えば、子どもがおもちゃを欲しがって泣く→買ってあえる→子どもは買ってもらえると思って泣く というのはどちらでしょうか?(課題から抜粋したものではありません) よろしくお願いします。

  • 人間の行動について

    レポートの課題に ある人間の行動を例に個人的要因と状況的要因からその行動を説明せよ というものなのですが 個人的要因と状況的要因を調べても よくわからないので すいませんが教えてください できれば 例なども入れていただけると嬉しいです

  • 演繹的とは

    いつもお世話になっています。 レポート課題の注意として、「具体的事例からの演繹的推論」を行うこと、と書いてありました。 演繹的推論とはどういうことでしょうか? 出来れば例も挙げてお願いします。 例えば… 人間Aは死んだ、Bも死んだ、・・・、ゆえに人間は死ぬってことでしょうか?

  • レポートの書き方について

    法学部の大学生です。 民法の授業で、 課題図書を読んで法的な観点からレポートを作成しなさい と言われました。 法的な観点からレポートを書くとはどういうことでしょう?私はDVのルポについて書かれた本を読んでレポートを作成しようと思うのですが、法的な観点から書くとなるとどうすればいいのかわかりません(~ヘ~;) たとえば、DV法の問題点について書いたとしたら、それは法的な観点から書いたと言えるのでしょうか? アドバイスお願いしますm(._.)m

  • 入学事前学習“課題”

    来年度入学予定の大学から課題が送られてきました。 【最近のいろいろなニュースや時事問題から,人の心理や人間関係に関するものを取り上げて,どのような内容か,自分の考えを1600字程度で述べよ。】 レポート書いたことないのでどのような構成で書くのかもわからないし,取り上げるニュース・そこからどのように広げるかなどもわかりません。 どなたか力を貸してください。

  • ソーンダイクの実験とパブロフの発見はどのように学習応用可能か?

    私は、心理学を興味があります。特に、この2つ項目について課題があるわけではないのですが、私が教育心理学に特に興味があるため、いろいろとネットでいます。 今は、心理学がどのように学習に応用できるかということを調べていますが、ソーンダイクの実験とパブロフの発見について分かりません。基本的な実験や発見の内容については理解できましたが、具体的にどのように応用するべきかがわかりません。 どなたか、具体的な例を用いて私に優しく説明していただけませんか?

  • 測定指標としての反応時間について(心理学)

    心理学実験のレポートを作成しています。 レポートの課題で、測定指標として反応時間を用いることの意義と問題点を説明せよ、というものが出たのですがよくわかりません・・・。 おそらく認知心理学の観点から説明するものだと思うのですが、それもあいまいです。 もし詳しく説明していただける方がいたらよろしくお願いします!!

  • 大学のレポート

    現在大学一年です。人間科学部心理学科です。来週までにレポートを提出しなければなりません。課題としては自由でなにを書けばいいのかわかりません。私が考えていたのはイチローについて書こうと思っていました。しかし範囲が広すぎてなにを書けばいいかわかりません。どんなテーマを絞って書けばいいでしょうか?教えてください。また、皆さんだったら何をテーマに絞って書きますか?どうかよろしくお願いします。

  • 聖書における人間観

    聖書における人間観についてです。 課題でレジュメを見ながら聖書における人間観についてレポートを書かなければならないのですが、分かりません…(T_T) レジュメには、神話(創世記)で土から人間が造られたこと、夫婦・親子・友人との人間関係、宗教の役割や意味、愛とさばき、生命と死、言葉、集団か個か、結婚、子ども理解…等についてしました。 これらのことを使ったり、キリスト教が好きなアピール?や聖書のお話を例にあげて考えることなど書けばいいらしいのですが、正直何が何か、どこを書けばいいか、さっぱり分かりません(・_・; 聖書における人間観についてのことやみなさんが考えることを教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 心理学レポートの書き方について

    心理学レポートの書き方について 大学の心理学の講義で「日常生活の考察に基づき自身のパーソナリティや対人コミュニケーションについて第三者の観点から客観的に分析を行う」というレポート課題が出ました しかし、自分の目線では自分のことは書けますが、第三者の目線となると・・・・どうやって書きだしていったらわかりません。どなたかアドバイスをしていただければ幸いです。授業ではパーソナリティ(自己概念について、性格類型論、性格特性論、心理アセスメント)や対人コミュニケーション(対人魅力、葛藤、段階理論)については一通り学習しましたし、YG性格検査も授業で行いました。 よろしくおねがいいたします。