• ベストアンサー

先見の明をつけたい

私はいまいち先見の明が足りず、というか自分自身・行動に対して深く洞察できず先の先まで確実に読む事が苦手です。 どうすれば治るでしょうか?よくいわれる論理的思考とかを身につければ改善するのでしょうか? お勧めのトレーニングや本などがあったら是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.6

>私はいまいち先見の明が足りず、というか自分自身・行動に対して深く洞察できず先の先まで確実に読む事が苦手です。 一つ一つはたいした違いではないとオモウ。 リスク管理ができるかどうかではないですか? ソレモ、最良の策をとるというより、それができなくても、第二第三の策が あるということでしょう。 たとえば、雨が降ってる、朝。 電車が遅れるかもしれないと予測する。 バスが込むかもしれないと思案する。 そのままいつもどおりというのは、リスクを考えていない。 早く出る、そして、いつもより、一つ前、二つ前の電車に乗る。 途中の停留所だから、バスに乗れないかもしれないなら、 歩いてでも間に合うようにでるという。 当たり前にできる行動です。 するかしないか。 雨が降っても自転車で、かささして、片手で・・・あせって、事故る。 朝起きたら雨だった、仕方がないじゃないかいまさら・・・ではないでしょう? 前夜に、天気予報は知ることができる。 そういうような、細々とした一つ一つの積み上げです。 暑くなるナァ今日は、 寒くなるナァ今日は、 もしかしたら、雨が降るかも知れない。 今日は仕事が遅くまでかかる、おなかがすくかもしれない。 外回りで今日は歩くことが多い。 予測されることはたくさんあります。 最適とその次の策と、時間の余裕があれば、まずは合格では? ちなみに、私は、マスクの備蓄が今現在、700枚あります。 これは、一昨年の12月に用意した。 トリインフルエンザが騒がれたときですが、それ以前に、SARSでN95が 売り切れたことがあるので、自分で備蓄です。 私のはただの普通の花粉マスク。 ですが、今日あることを予測したわけではないですが、花粉症で毎年使うことだし・・・デス。 年配者には、石油ショックのときに、洗剤やら、TPやらが店頭から 消えたことを記憶しています。 先取りというより、【過去】の経験を忘れないことが最初でしょう。 たとえるならばの、雨降りの出勤もそうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

自分の本来持っている容量を超えて筋道を立てることはできません パソコンも同じですよねメモリ不足ですと何やっても暗いし止まっちゃったりするじゃないですか メモリを増やすには?を考えればよいのではないでしょうか 増やして何をするか、その結果自分はどう変わるか……ということでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.4

よくシミュレーションをする。 上手く行ったら自分を誉める。かな? ちなみに、アスペルガーとか発達障害があったり潜在的傾向があると苦手のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

要するに後先考えずに行動してしまって、後からあちゃー、と後悔することが多いってことでしょ? 結論からいうと、無理。何手も先を読める人はそういう思考回路の持ち主なの。誰だって努力すりゃ棋士になれるわけではありません。 まずは後先考えずに動いてしまう前に、一旦考える習慣をつけることですね。これが身につけられればいわゆる「先見の明」は身に付くと思いますよ。挑発しますけど、それができれば、ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.2

ここの質問などを見ても、批判的意見のお上手な方はたくさんいらっしゃり、それぞれに素晴らしい理論を述べられています。 それはそれで批判するつもりはないのですが、特に日本人は相手を肯定することがとても下手です。 たとえば、政治家にしても批判するのは比較的簡単です。 首相にしても、自分なら「未曾有」を読み間違えないからと自分も首相になれるなんて思っていたらば、大馬鹿野郎です。 実際には、多くの人が一生懸命に働いてそれで社会が何とか持っているのです。 そのように人を肯定的に、なるべく具体的に、どんなことをしているのか見るようにするだけでも違うと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213163
noname#213163
回答No.1

??質問の真意がよくわかりません。 先見の明を付けるというのは、「失敗しなくなるということでしょうか?」それとも素直に文を読むと「自分の行動に責任をとれるようになる」ということでしょうか? 100年前からよく読まれているディール・カーネギーのシリーズはいかがでしょうか。コンビニのPHP文庫や雑誌も面白いですよ。松下幸之助シリーズはどうでしょうか。トヨタ本もあります。ウエイン・w・ダイアーシリーズもいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 論理的に話すための訓練

    私は論理的に物事を考えることを苦手にしています。上司からも論理的に話すようにと注意されます。今まで、多くの論理に関する本を読んできましたが、効果がでません。最近、本屋で論理トレーニングという本を見つけました。トレーニング本ならば、論理的な考えが身につくのではと思いますが、いかがなものでしょうか?

  • ホリエモンの折衝能力と先見性はどうやって?

    世間では、堀江社長の支持不支持と大きく分かれているようですが、 そういうのを抜きにして、私が素直に思うのは、堀江社長の折衝能力、先見性です。 素人目にもすごいと映ります。 多少のハッタリもあるかも知れませんが、 不都合な事が起きても「想定内です」と対処してきた事を考えると、 とんでもない人物だと思ってしまいます。 いったい、何手先まで読んでいるだろうかと驚いています。 棋士になったら、とんでもない成績を残すかもしれないですね。 本題ですが、堀江社長はどうやって、あのような能力を身につけたのでしょうか? 先天的な能力? 今までの経験知? 勉強? 自分も折衝能力、先見性を身につけるには、 どのような取り組みをすれば良いのか、 みなさまのご意見、ご指導賜りたいと存じます。

  • ロジカルシンキングについて

    ロジカルシンキングについての本を読んで論理的な思考力を身につけようと思っています。何かお勧めの本があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 論理力を鍛えることが実際にできる本

    論理的に話すことができるようになる「本」の具体的な書籍名/著者を教えてください。 論理力を鍛えることが実際にできる本を探しています。 ・論理力が身に付く、本。 ・論理力がトレーニングできる、本。 ・「論理力」に関連した数学の、本。 ・論理的に考えることが身に付く、本。 ポイントは「実際に身に付く、鍛えられる」です! 初心者でも上級者向けでも何でもOKです。 タイトルに「論理力」となくても、こういう本でも鍛えられるよ、というのがありましたら教えてください。 目的としては、社員の教材用として。 社員が論理的な思考でもって話ができる、考えることができる人になってもらうため。です。 よろしくお願いします。

  • 論理的な思考について。

    こんばんは。 早速ですが、質問失礼致します。 私には1つ年下の弟が居るのですが、喧嘩した時のみならず日常生活から口で勝つことが出来ません。 私に対して、「口で勝ちたいなら論理的な考え方をしろ」と弟は言ってきます。 私自身は、論理的な事を言っている人の言葉を正しいと判断することは出来ても、自分で思考を組み立てるのは苦手です。 女性はコミュニケーション能力が高いが、代わりに論理的な思考をするのは苦手で不得意、男性は論理的に行動・思考を展開させるが代わりに些細な事には疎い、または細やかな気遣いを苦手とする(気付いてないだけかもしれません。)と聞きました。 私もその“脳の性差”があるからだと思うのですが、何にしたって弟と共に生活していくには、論理的な思考に少しでもならなければいけないのです。 そこで、皆さんからお知恵をお借りしたいのですが 論理的な思考を持つ、または論理的に物事を考えるようになる為にはどうすればいいのでしょうか。 前にトロッコ問題や死刑制度について、日常的に弟と議論(にすらなってないかもしれませんが)していても、ただただ弟の持論に圧されるばかりで全く返せません。 難しい質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 先見の明

    先見の明ってどう思いますか? 先を見据えられるって、経験からでしょうか? 神が降りてきてるのでしょうか? 天性のもの?? どう思いますか?

  • 洞察力が身につく本

    洞察力が身につく本を紹介してほしいと言われました。 私としてはシャーロック・ホームズシリーズがおすすめかと思ったのですが、他によさそうな本はありますか?

  • 論理的思考のお勧めの本

    こんにちは。 論理的思考をわかりやすく書いたお勧めの本を探しています。これは!と思う本がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 初心者に優しい黒沢明作品は?

    表題の通りです。 色々なTV番組などを見ていて、よく出てくる黒沢明監督の評判。 どの作品も見た事がないので、試しにその凄さを実感してみたいと思います。 ですが、私は元々時代劇があまり得意ではないんです。 独特のなまり?やゆっくりした口調などからでしょうか・・・日本史が苦手だったからかもしれませんが。 映画の好みは、割と一般的に評判のある映画は素直に楽しめるタイプです。 (ハリウッドの、お金稼ぎ系のB級大型映画?は苦手ですが) 初心者が、さくっと黒沢さんの魅力を知る事ができ、楽しめそうな、お勧めの作品があれば、教えて下さい。 ※見る際に気をつける事等があれば、それもお願いします。

  • 論理的思考が実践できません

    論理的思考が実践できません。 渡辺ぱこ著の「論理力を鍛えるトレーニングブック」をよみました。 ただ、実際にどう活かせるのかわかりません。 その他の論理的思考の本も読んでみましたが、中々実践できません。 とにかく、私は説明下手で、よく「何を言ってるのかわからん」であるだとか、お客様に全く反応をいただけなかったということが多数ありました。 私は、論理力の机上能力である入試現代国語を受験時代はかなり得意でした(192/200)し、小論文や大学のレポート等はかなりデキたということはありましたが、お恥ずかしい話ですが、社会に出てから、中々人に対してうまく説明ができず本当に困っています。 そこで質問です。 1)どうしたら、実践的な論理力を身につけられるのか? 2)皆様が「こうやって身に付いた」という実感部分のエピソードがありましたら教えてください。 3)できましたら、論理力構築のため使用したテキストを教えてください。(また、その勉強方法) 4)その他アドバイス、お待ちしております。 今、本当に困っており、悩んでおります。どうか、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiボタンで有線LAN接続を無効にした場合、どのように復旧させることができるか
  • Wi-Fiボタンの自動設定モードに入ると、有線LANが効かなくなってしまう問題の解決方法
  • ブラザー製品HL-L2375DWのWi-Fiボタンを使用する際の注意点と、有線LAN接続の復旧方法
回答を見る