• 締切済み

不況の時こそ資本増強した方がよいのか?

色々なケース、産業、分野にもよりますし なにより会社のその時々の状況にもよりますが 不況の時こそ資本増強した方がよいのか 好況の時こそ資本増強しない方がよいのでしょうか?

みんなの回答

  • hesaid
  • ベストアンサー率39% (51/130)
回答No.2

通常、好況時には投資収益率が高くなるので、資本を増強して投資を行うより借金を増やして投資を行いがちです(この方が資本効率が高い)。今も昔もバブルを生み破裂後の不況を深刻化させるのは、このような借金による投資です。 一方、不況時には、経営不安が高まることから、金融機関は資本増強に走りがちです。この傾向は、金融機関の貸し渋りを生む要因になっていると言われています。 本来は、好況時にこそ自己資本比率規制を厳しくすることでバブルを防ぎ、不況時にこそ自己資本規制を柔らかくすることで貸し渋りを防ぐべきだと思いますね。

ameniman
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

資金のあるときならどんな状況下においても資本は増強すべきです。社会的信用が高まります。

関連するQ&A

  • 好況時と不況時に

    好況時に儲かる業界、不況時に儲かる業界をそれぞれあれば、 教えてください。

  • 【鉄道会社の資本増強】西武鉄道が800億円の資本増

    【鉄道会社の資本増強】西武鉄道が800億円の資本増強をするのに社債を発行するそうですが、鉄道会社ばのに800億円もお金のキャッシュがないのですか?

  • 派遣 世界不況

    最近、製造業での派遣の解雇がテレビなどで 報道されていますが、 その他の分野 たとえば、家電や携帯電話販売 などでの解雇とかはまったく報道されていません。 現在、学生なので小遣い稼ぎに携帯販売とかの 派遣をしようと思っているのですが、 この分野の雇用は製造業と同じように 厳しいのでしょうか? 後、派遣の会社は製造業のリストラ増で 派遣会社には好ましい状況なのでしょうか? 派遣のリストラが増えれば、派遣での賃金は下がると 思います。 派遣会社は、不況のほうがいいのか それとも好況のほうがいいか この2点について回答いただきたいと思います。

  • 好況と不況はなぜ起きるの?

    好況と不況は何で起こるんでしょうか。くだらない質問なのかもしれませんが私は理系の学生しています。最近経済を自力で勉強してるのですがわかりやすいところがないので、教えて欲しいです。 ちなみに今の日本の経済状況について教えていただけたらうれしいです。

  • 日本の不況は何が原因だと思いますか?

    現在雇用状況は最悪となり、昨年のサブプライムショック以降不況になったというより平成不況が継続しているという感じがあります。輸出好況だった頃もマスコミでは実感無き好況といった報道がされていました。 さて、私はデマンドサイド(需要側、消費側)に問題ありと考える立場ですが、それは措いておきます。 お尋ねしたいのは、皆様が今の不況の原因としてサプライサイド(供給側、生産側)に問題があると考えるのか、それともデマンドサイドにあると考えるのかということです。 そしてそれを改善するには、不況を脱出するにはどうすれば良いとお考えかということです。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 不況時の買いオペについて

    経済の本を読んでいたら、こう書いていました。 好況時 売りオペレーション→市中銀行の貸し出し減少により通貨量抑制 不況時 買いオペレーション→市中銀行の貸し出し増加により通貨量増加 理論は大体わかります。 そこで質問なのですが、今やるとしたら買いオペレーションですよね? ですが市中銀行に現金が増えたとしても、それが不況脱却につながるのでしょうか? そもそも運用先が無いので国債を買っていると聞いたのですが。

  • 不況ほど強いものって何でしょうか?

    不況ほど利用されて、伸びていく分野(ビジネス)とは何でしょうか?例えば吉野やみたいな低価格な飲食店。 100円ショップなど、具体的な者ではなく、マクロ的に **分野。など でかいほうがありがたいのですが、、

  • マルクス経済学 産業・商業資本 媒体社

    現在、マルクス経済学、特に産業資本、商業資本の分野を主に勉強しています。 その中で、テレビなどいわゆる4マスなどの媒体社は、産業資本、商業資本のどちらに該当するのでしょうか?

  • なぜ不況なのでしょうか?

    なぜ不況なのでしょうか? あまり理由を知らない素人質問ですみません。 不況を嘆く声を頻繁に聞くようになり、 政治や何やら会社に対する不満を聞くようになり、 最近は「安い海外の労働力(中国など)」 「やすい商品=低下する給料」 「機械化した方が安く品質が安定するから雇用が減る」 という理由付けでみなが 「企業も苦しい。世界競争だから仕方ない。」 と諦めてきはじめているように思えます。 そこで質問です。 なぜ不況なのでしょうか? 海外の安い労働力~安い商品~給料の低下~消費の低下 というスパイラルなのでしょうか? 機械化が進み人間が不要になった事も大きいのでしょうか? この不況は経済が効率を求めて発展する上で必ず通る 通過点で避けられないものだったのでしょうか? それとも何か別に原因が絡んでこうなっているのでしょうか? また、海外の後進国は先進国の安くて良い品やその中古品に押され 産業がことごとく壊滅し抜け出せない等と聞きます。 日本の不況はまだ生ぬるく幸せな方なのでしょうか? 個人的なお考えで構いませんし、 少し理屈が通っていなくても構いません。 日本の「不況」とは一体どんなものなのでしょうか? 海外の「不況」と違いがあるのでしょうか? 色々なお考えをお聞かせ頂けますと幸いです。

  • 不況を抜けるには? だれの責任?

    現在 世界的に不況といわれています。 ですが、思うに本当に不況なのでしょうか? じぶんはリーマンショックの時からマスコミが騒ぎすぎというか、しっかり報道していないからこのような状況になったのだと思います。 本当に就職口がないのどしょうか?輸入業はもうかっているはずです。 求人だってしています。こんな時こそ農業をやるべきだとも思います。 ただでさえ自国だけでは生きていけない弱い国です。 現在円高により輸出業が経営不況に陥り、輸入業はもうかっていると思います。 円安になれば、その逆になると思いますが。 そうだったら、単純に国が、定額給付金などやっている暇や、工事などに金を使う金があるなら、いまはしっかり業者を(特に輸出業を)バックアップしてあげればよいと思います。足りなければ無駄な国会議員の給料を減らせばよいことです。 国が死にそうなのにその中枢となる国会議員の給料も変わらないとはおかしいとも思います。 あと、マスコミの報道も制限すべきです。皆が不況不況と感じるそういった報道をしています。 国民一人ひとりの考えによって世界は変わってしますものです。 報道によって不況と宣伝→その報道を見て国民が不況だと思う→国民はお金を使うのをやめる→お金が回らない=企業の売り上げ低下→企業縮小=従業員・正社員・非正社員・請負をクビ→不況→ 報道によって不況と宣伝→その報道を見て国民が不況だと思う→国民はお金を使うのをやめる→お金が回らない=企業の売り上げ低下→企業縮小=従業員・正社員・非正社員・請負をクビ→不況 こんな感じのローテーションで、最初はそんな大きな不況じゃないのに 不況になっていきます。こうなったら会社の腕前どうのこうのではありません。 ですが、現在不況はスピーディに進んでいます。ということはスピーディに景気回復するかもしれません。 不況はいつまで続くわけがありません、不況と好況は交互に訪れるものです。 ですが今のままではどうしようもありません。 国家による企業援助(工事関係とかじゃなくしっかりと見極めるべき) 不況報道の抑制 企業体制の変更(現在の派遣・請負制度よりも正社員による企業そして海外不況道ずれにされる防止のため日本企業、またその育成) 国民一人一人の気構え まずこれがなければ、何も変わらずまた同じ過ちを繰り返してしまうはずです。 皆さんはどう思いますか?