• ベストアンサー

戦国最強本多忠勝…?

見てくださった方ありがとうございます。 前回http://okwave.jp/qa4848359.htmlで質問をした者ですm(_ _)m 非常にくだらない質問なのですがお付き合いいただければ嬉しいです。 よくここのサイトでも他のサイトでも戦国最強の武将は誰だ?などと討論しているのを見ます。その中に本多忠勝の名をよく見ます。 本多忠勝のことは歴史の本などで知っています。生涯五十数度の合戦に臨み無傷であった伝説や信長や秀吉が絶賛したことや一言坂での殿など名将であったに違いありません。 しかし、最強と呼べるほどの逸話や武勇伝はあるのでしょうか?例えば「何々と言う名の猛将の首を取った」などです。 個人的には可児才蔵などの首獲りや、寡兵で大軍を撃退した武将の方が凄みを感じるのですが・・・。 また、稀に前田慶次が最強というのもよく見ますので良かったら理由を教えてもらえませんか? 戦国時代で最強の武将を選ぶってのも馬鹿げてるというのも分かってますし、ゲームや小説の影響も入っているのも理解しています。 また、僕は本多忠勝や前田慶次が嫌いなわけでなく(どちらかと言うと好きです)単純に最強を唱える理由が知りたいだけですのでご理解ご協力お願いします。 長々とつまらない文章をお見せして気分を害する方おられたらすみません。 どなたかご回答お願いします!

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 500416
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.3

結果的に天下を取った徳川家の家臣が後世で高評価を得るのはしかたのないことです。戦国時代に記された現存書物は極めて少なく、戦国時代の事を記した書物というのは言い伝えで江戸時代に書かれたものがほとんど。もしくは戦国時代に書かれて江戸時代に修正改正され再販されたものです。徳川の世なら贔屓目で書かれ都合に悪いことは抹消されるのは当然です。 例えば家康の辛い幼少時代などいい例です。あれは家康が今川を裏切った事実を正当化するために江戸時代に歴史事実を修正され『三河物語』として世に出たものです。本当は今川に人質として冷遇されてた事実は無く今川義元に息子のように大事に保護されてました。 前田慶次はやはり漫画や小説が原因でしょうね。慶次はたしかに最強説は多いですが近年まで存在さえ創作ではないかと怪しまれていました。 正直なところ逸話と創作が混合した現代では当時の真実など判りません。 逸話でいうなら武田家家臣の馬場信春や山県昌景も凄いですよ。 馬場は人生で70回を越える戦闘に参加し、長篠で戦死するまで40数年間かすり傷一つ負わなかったため不死身の鬼美濃と呼ばれていた。修羅場数でいえば本多忠勝以上ですよね。 山県は赤備え隊として有名ですが、赤備えが最強部隊の代名詞となったのは彼が発端です。山県死後、井伊直政や真田信繁らも山県にあやかり赤備えを採用しているのを見ても、その強さがいかにリスペクトされていたかがわかる。三方ヶ原の戦いでは旗本を打ち崩して家康を討死寸前まで追い込み、家康は死を感じて脱糞してしばらく山県の残像に悩まされたといいます。家康を最も震え上がらせた武将だといわれてます。 話が脱線しましたが、本題の本多忠勝の話もしましょう。忠勝は[とんぼ切り]という6メートルもある長槍(扱いが難しくかなり重いと推測)を自在に振り回す力を持ち、戦場を駆け回った。小牧長久手の戦いではわずか5千の兵を率いて3万5千の秀吉軍を翻弄したという話もあります。また徳川の不動のクルーザーとしてほとんどの戦に参戦し家康を守っている。家康が度重なる危機に命を落とすことがなかったのは、先鋒の井伊直政とシンガリの本多忠勝の活躍が大きかったと言われています。 前田慶次に関しては事実が怪しい逸話が多いのであえて書きません。 結局、真実と人物を知り、最強を選べるのその時を生きた人だけなので当時を知らない現代人が判断するのは難しいと思います。

poirot1090
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 最強かは分からないですが、やはり本多忠勝は名将でありことには変わりないですね! 家康が天下を獲れたのも徳川四天王はじめ多くの名臣のおかげなので評価されるのは当たり前のことなのですね。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.4

雑誌「歴史街道」2008年3月号に  本多忠勝の         2006年11月号に 前田慶次郎の 特集がのっています。 慶次郎については上杉景勝に仕えた活躍は載っていますが、前田利家に仕えた武功は載っていません。 不仲の利家から景勝に奔った経緯から、前田家の記録から慶次郎の武功は消されたようです。    抜け駆けのように軍規に従わなかった事もあったようです。 私も慶次郎ファンで8冊本を持っています。

poirot1090
質問者

お礼

回答ありがとうございます! さすが天下の傾奇者とも言われる前田慶次郎ですね。 記録が消されたのに彼の逸話が残るのは彼が非常に魅力的だったからかもしれませんね。 ありがとうございました!

回答No.2

本多忠勝が戦国最強かというと・・・ 違うと思います。 「最強」の称号というのは評価を下す人の主観と思い込みが、ほとんど。 だいたい各武将が直接タイマン張った訳でなく、同じ状況、同じ勢力、同じ条件で戦ったこともないので「誰が最強」というのは言うだけ虚しいでしょう。 武将を語る上で逸話というのがよく出てきますが、逸話は寓話。いわゆる脚色した話。夢を広げるには良いですが鵜呑みにはしないほうが。 特に徳川家譜代の武将は良い様にしか伝わってませんよ。 かくいう私のお気に入り1番は真田信繁。 寡兵をもって衆を討つ戦術は流石だと悦に浸ってます。 その他には立花宗茂。高橋紹運の息子にして立花道雪の養子。 文武両道で秀吉に「花も実もある武士」と賞賛されたといいます。

poirot1090
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 徳川家の武将だからこそ評価が高いってことも含まれているのかもしれませんね。 僕も立花宗茂は大好きですよ!非常に優れた戦術家だと思ってます。 ありがとうございました。

noname#152554
noname#152554
回答No.1

お早う御座います。 明らかに、「ゲーム」の影響でしょうネ。 (^^) 「本多忠勝」が「最強の武将」とする根拠みたいなモノは有ると思いますよ。 先ず、五十回を越える合戦に参加しながら「かすり傷」一つ負わなかったと言う逸話は有名です。 つまり、闘いに敗れて命を落としてない。 更に、「徳川家康」と言う、戦国時代の最終的勝利者に忠義を尽くし、ダーティなイメージが薄い点も評価が高い一因だと思います。 (実際の本多忠勝は、晩年は不遇だったそうですが・・・)

poirot1090
質問者

お礼

回答ありがとうございます! たしかに無傷=不敗・無敵ってイメージつきますよね。 そこからゲーム会社は最強ってしたのかもしれませんね(^_^;) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 戦国武将・本多忠勝について。

    戦国武将・本多忠勝について。 よく戦国武将で最強は誰だ?って話題になったら必ずと言っていいほど名が挙がる本多忠勝ですが、なぜ最強なのか気になり様々なサイトで調べてみました。 彼は人生において57回の戦に参戦し傷を負ったことのないという武勇伝の持ち主らしいですが、知恵袋や様々なサイトを見て「傷を負ったことはないが、旗本先手侍大将なので前線に行く機会が少なかった」や「自ら敵将の首を挙げたとゆう実績が少ない」などの回答を見ました。 しかし、武田軍に「家康に過ぎたる者」、秀吉に「東国一の勇士」と称賛されているあたり彼は個人武勇以外で優れていた才があるのではないでしょうか? たとえば用兵に優れており、戦場での駆け引きが上手だったとか(そのため生涯無傷でいられたとかだったり) これが私なりの考えです。皆様は私の考えについてどう思われますか? まだまだ勉強不足ですので、お詳しい方、指摘やご自身のお考えなど述べてもらえば嬉しく思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 本多忠勝の活躍は本当なのか?

    武道をやっている知り合いと最強の武術家は誰だ、といった話をしていたところ、最強は本多忠勝だろう、という結論になりました。 そこで本多忠勝について調べたところ6m以上の豪槍を振るい、一万人の軍勢に単騎で突撃して無傷だったとか、武田軍に敗れた徳川軍の殿を努め、少数の手勢と自分だけで武田軍の追撃を食い止め、その戦いぶりが歌にまで詠まれたとか、いくらなんでも人間を越えているんじゃないか、などと思いました。 あと、ふざけて棒で川原の葦をなぎ払ったら、薙刀で薙いだかのように葦がみんな刈られてしまった、なんて話もあったとか。 本多忠勝が実在の人間で傑出した武人であることは確かなのだろうとは思いますが、彼の活躍として伝承されている逸話は全て本当の話だったのでしょうか。すごすぎて、誇張されているような気もします。果たしてどの程度真実なのか、ご意見をいただけないでしょうか。 個人的にはこういった武人の話は好きなので実話だったらいいなあ、と思っているのですが。

  • 戦国時代の猛将・勇将

    見てくださった方ありがとうございますm(_ _)m 僕は日本史(戦国時代だけですが^_^;)が好きで戦国武将達の評価を記した本や小説などをいくつか読んだりしてます。 それらを読んだりしていると「猛将・勇将」などの言葉が出てきます。例えば、加藤清正、福島正則、本多忠勝、柴田勝家などです。僕のイメージですが、そういう方々は戦場で槍を振い敵の首をスパスパ取っていくような武将って感じなのですが、いろんな本を読んだりしていると、身分が高い武将は自ら戦うことは稀、と書いてありました。 さらに「強い武将といわれるのはその人自身が強いのではなく、手勢の兵が強かったり、用兵が巧みだったりする」のようなことが書いてありました。 ではその時代、猛将・勇将の基準は何なのでしょうか? 黒田孝高のように武勇に秀でていない(それは分かりませんが)が、用兵や戦術が巧みな武将は猛将・勇将とは言われないのでしょうか? どうでもいいような質問ですみません(>_<) また、下手な文章で読みにくいかもしれませんがお許しください。 どなたかご回答お願いします!

  • 最強の侍とは?

    日本の戦国時代には最強と言われた侍が数多くいますが、 皆さんは誰だと思いますか? 自分は、真田幸村か本多平八郎忠勝だと思うんですけど。 意見をお待ちしています。

  • 戦国無双2で

    今戦国無双2やっているのですが、難易度「易しい」でやってるのに なかなか進められません。 特に敗北条件が「○○または△△の敗走」 というのがある戦場でつまっています。 直江兼続のストーリー最終話をやるときは、 最初に江戸城の周りにいる武将を倒し、 援軍として来た武将を倒す方法でやっているのですが、 総大将がすぐに敵の大軍に囲まれ、助けに行っている最中に 前田慶次などが倒され負けてしまいます。 お市のストーリー「宇佐山の戦い」でも浅井長政を助けている最中に 朝倉義景が倒されてしまいます。 おまけに畿内衆は寝返るし・・・。 他の武将でやっても、本陣を落とされて負けてしまいます。 クリアする方法ありましたら教えてください。 それと、今お市でやっているのですが、攻撃の後の隙が多くて 敵にボコボコにされます。 攻撃→敵ガード→隙が出来る→敵が連続攻撃→ガードが間に合わない →やられ放題という感じです。 体が燃えている武将だとそのまま倒されることもあります。 隙を少なくする方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 戦国時代、戦国武将の娘の幼名について

    閲覧ありがとうございます。 戦国武将の息子は幼名から元服して諱へと変わりますが、娘にも幼名があったりしたのでしょうか? 以前、本多忠勝の娘の幼名が稲で、その後小松に変わったとあったような気がしたので質問致しました。 また娘の場合、幼名があったとして変わった後の名前は何と呼ばれるのでしょう。 息子の場合は諱だったと思いますが、娘の場合も諱でいいのでしょうか。 宜しければご教授願えないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • もし生まれ変わったら

    もし生まれ変わったら、どの戦国大名・戦国武将になりたいですか? 以前『もし生まれ変わったら誰になりたいですか?』っと 幅の広いアンケートを行ったのですが、歴史上の人物を挙げる方が少なかったんです。 ですから今回は幅を狭めて、どの戦国大名・戦国武将になりたいですか? 私は以前織田信長になりたいと申し上げましたが、 戦国武将では徳川家康に支えた本多忠勝です。 戦に出陣しても1度もケガをする事も無かった武将です。 しかし大阪夏の陣が終わり世の中が泰平になると、本多忠勝を はじめとする猛者や服部半蔵などは冷遇されてしまいます。 小刀で誤って指を軽くケガした時に自分の死期が近いと察したそうです。 皆さんはどの戦国大名・戦国武将に生まれ変わりたいですか? 近頃は歴女も増えて、また戦国大名・戦国武将が活躍するゲームも増えています。 生まれ変わりたい戦国大名・戦国武将の名前と簡単な理由を挙げて頂くと助かります。 ゲームのキャラクターがカッコいいからでも構いません。 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • 馬場信春について

    見てくださった方、ありがとうございます! 武田家臣、さらに武田四名臣の馬場信春は長篠の合戦で討ち死にするまで、「生涯70回もの合戦に参加し掠り傷一つ負うことがなかった」という逸話を持っています。 同じように、徳川家臣、徳川四天王、徳川十六神将に数えられる本多忠勝も「生涯57度の合戦に臨み一度も傷を負わなかった」というものがあります。本多忠勝は猛将というイメージがあるのに信春にはあまりイメージがつきません。  なぜ信春は長篠の合戦まで傷を負うことがなかったのでしょうか(逸話なので信憑性も疑われますが(^_^;))忠勝のように個人武勇に秀でていたためでしょうか?  皆様の考えを教えてください!  また、無傷の逸話に関してですが、くだらないですが私の考えを聞いていただけないでしょうか?  信春は猛将として名高い「鬼美濃」の異名をとった原美濃守虎胤の武勇にあやかって美濃守を名乗り、「不死身の鬼美濃」と恐れられたそうです。  それと同じように、徳川家康は武田信玄を敵ながら尊敬していたそうですし、徳川家は武田の遺臣を多く取り入れるほど武田の強さを認めていたと言えます。そして本多忠勝の無傷の逸話は「不死身の鬼美濃」馬場信春の武勇にあやかったものだった…というこじつけ程度のつまらない考えですがどうでしょうか(^_^;) 四名臣と四天王でなんか被ってるし…と散歩しながら考えたのですが(笑) 良かったらこの考えにも感想や指摘をお願いしますm(__)m

  • 前日質問したのですが、戦国BASARA3のキャラクターが使える様になる

    前日質問したのですが、戦国BASARA3のキャラクターが使える様になるのは、どうやれば、増えていくのでしょうか?ちなみに、今は伊達、真田、風魔、徳川、前田慶治、石田、雑賀、大谷吉継、鶴姫、長曽我部、島津、徳川、本多、お市迄毛利です…。立花宗茂やもっと他の武将は使えないんでしょうか?

  • 西洋騎士などに関する逸話を探しています。

    西洋騎士などに関する逸話を探しています。 日本の武将では、上杉謙信が敵に塩を送った事、石田三成が処刑前の干し柿を毒だからと断った事、本多忠勝が生涯傷を負わなかった事など、 史実、創作を問わなければ様々な逸話がありますが、西洋、特に欧州にもこういった逸話は存在するのでしょうか? 中国の武人の話などは良く見かけるのですが、あまり西洋の話は聞かないので。 お気に入りの逸話などがあればお聞かせください。 またよろしければ、そういったものを紹介しているサイトや文献などがあれば教えていただけると嬉しいです。