• 締切済み

最強の侍とは?

日本の戦国時代には最強と言われた侍が数多くいますが、 皆さんは誰だと思いますか? 自分は、真田幸村か本多平八郎忠勝だと思うんですけど。 意見をお待ちしています。

  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#157998
noname#157998
回答No.7

前田慶次郎に一票。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E5%88%A9%E7%9B%8A >>>>>>>>>>>>> 前田慶次郎は、架空の人物ですけど? WIKIPEDIAには、さも実在の人物かのように記載されてますけど。 同時代史料に前田某の名前は、ありません。 実在を証明する花押や朱印状もありません。 前田某道中日記は、悪質な偽書です。出羽米沢を、奥州米沢と間違えたり、アホですね。 徳川功名禄 高天神城干殺し歴々討死の事 遠江国高天神城では籠城していた兵たちの過半が餓死に及んでいた。かろうじて生き残った兵は3月25日亥刻に柵木を破って討って出てきたが、徳川家康勢はこれを迎え撃って各所で戦闘し、敵兵数多を討ち取った。 その首数は以下のごとくであった。 首数百三十八、鈴木喜三郎・鈴木越中守討ち取る。十五、水野国松勝成。十八、本多作左衛門重次。七、内藤三左衛門。六、菅沼次郎右衛門。五、三宅宗右衛門。二十一、本多彦次郎。七、戸田三郎左衛門。五、本多庄左衛門。四十二、酒井忠次。十六、石川長門守。百七十七、大須賀五郎左衛門康高。四十、石川伯耆守数正。十、松平上野守。二十二、本多平八郎忠勝。六、上村庄右衛門。六十四、大久保七郎右衛門忠世。四十一、榊原小平太康政。十九、鳥居彦右衛門元忠。十三、松平督。一、松平玄蕃允。一、久野三郎左衛門。一、牧野菅八郎。一、岩瀬清介。二、近藤平右衛門。 これ見る限り、177の首を討ち取った大須賀康高ですね。 本多忠勝は、たった22です。 次が、鈴木喜三郎・鈴木越中守の138首。 大須賀康高は、長久手でも豊臣別働隊2万を壊滅させています。 明らかに、徳川家には、本多忠勝より強いヤツが、ゴロゴロしていますね。 水野勝成なんかも、北条別働隊1万を、黒駒合戦で壊滅させていることで有名です。 カニサイゾーは、ありえませんね。

回答No.6

日本の国内外含めての実績と当時の人々(西国大名、豊臣政権、 徳川政権、明国、朝鮮)の評価を踏まえて言うなら、 島津義弘と立花宗茂だと思います。 本多平八郎忠勝はともかく、真田幸村ですと、実績が大坂の陣ぐらい しかないので、上記二武将に比べると、評価が難しいです。

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.5

真柄直隆(直澄)-朝倉家の家臣 個人戦には強かったようです。 また、個人で強かった人では 足利義輝ー室町13代将軍、松永久秀の軍に襲われたときたらいに水を張ってその中に15本名刀を入れて襲ってくる兵を次々と切り捨てたといわれています。 指揮官として強いのはやはり真田雪村ですかね。いろんな戦国ゲームで最強となっていますが、歴史への登場が遅すぎて本当なのかどうか比較のしようがないですけどね。でも大阪城の冬夏の陣での活躍は瞠目すべきものがあります。

  • ashunar
  • ベストアンサー率23% (57/241)
回答No.4

・朝倉宗滴 一本の名刀より、百本の刀の方が有用であると言う 戦争の本質を知っている所を評価します。 学問カテなので、ゲームとかマンガのイメージは除外してます。

  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.3

個人の武芸であれば、塚原卜伝 合戦の指揮であれば、上杉謙信

  • iidamushi
  • ベストアンサー率37% (131/349)
回答No.2

立花道雪 雷(雷神)を切ったとされる男。 その際、下半身不随となるも部下に担がせた輿に乗り戦場に出続けている。 また、部下からの信頼も厚く危機的な状況に陥っても輿を置いて逃げる者は無かったという。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E9%81%93%E9%9B%AA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E5%88%87

noname#155097
noname#155097
回答No.1
motoyami
質問者

お礼

傾きの慶次ですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 戦国最強本多忠勝…?

    見てくださった方ありがとうございます。 前回http://okwave.jp/qa4848359.htmlで質問をした者ですm(_ _)m 非常にくだらない質問なのですがお付き合いいただければ嬉しいです。 よくここのサイトでも他のサイトでも戦国最強の武将は誰だ?などと討論しているのを見ます。その中に本多忠勝の名をよく見ます。 本多忠勝のことは歴史の本などで知っています。生涯五十数度の合戦に臨み無傷であった伝説や信長や秀吉が絶賛したことや一言坂での殿など名将であったに違いありません。 しかし、最強と呼べるほどの逸話や武勇伝はあるのでしょうか?例えば「何々と言う名の猛将の首を取った」などです。 個人的には可児才蔵などの首獲りや、寡兵で大軍を撃退した武将の方が凄みを感じるのですが・・・。 また、稀に前田慶次が最強というのもよく見ますので良かったら理由を教えてもらえませんか? 戦国時代で最強の武将を選ぶってのも馬鹿げてるというのも分かってますし、ゲームや小説の影響も入っているのも理解しています。 また、僕は本多忠勝や前田慶次が嫌いなわけでなく(どちらかと言うと好きです)単純に最強を唱える理由が知りたいだけですのでご理解ご協力お願いします。 長々とつまらない文章をお見せして気分を害する方おられたらすみません。 どなたかご回答お願いします!

  • 最強の兵法家とは?

    日本の戦国時代には、いろんな軍師や兵法家がいて歴史を沸かせましたが、 その中で一番の兵法か、または軍師は誰だったと思いますか? 自分は真田昌幸・幸村親子か、直江兼つぐあたりかと思うんですけど。

  • 好きな戦国武将トップ5

    タイトル通りです。よろしくお願いします。 ちなみに僕は、 1、立花宗茂 2、本多忠勝 3、真田幸村 4、鳥居強右衛門 5、鳥居元忠 できれば理由もおしえてください(自分は載せてないけど・・・)

  • 戦国最強は誰かな

    俗に武田信玄 上杉謙信 北条氏康が戦国三強と言われますが… 伊達政宗はそこそこか? 羽柴秀吉は野戦不向き 徳川家康は野戦強いが城攻め弱い 毛利元就は謀略に長けた 真田幸村は… 他にも続々いますが さて最強は誰だろう

  • 戦国武将・本多忠勝について。

    戦国武将・本多忠勝について。 よく戦国武将で最強は誰だ?って話題になったら必ずと言っていいほど名が挙がる本多忠勝ですが、なぜ最強なのか気になり様々なサイトで調べてみました。 彼は人生において57回の戦に参戦し傷を負ったことのないという武勇伝の持ち主らしいですが、知恵袋や様々なサイトを見て「傷を負ったことはないが、旗本先手侍大将なので前線に行く機会が少なかった」や「自ら敵将の首を挙げたとゆう実績が少ない」などの回答を見ました。 しかし、武田軍に「家康に過ぎたる者」、秀吉に「東国一の勇士」と称賛されているあたり彼は個人武勇以外で優れていた才があるのではないでしょうか? たとえば用兵に優れており、戦場での駆け引きが上手だったとか(そのため生涯無傷でいられたとかだったり) これが私なりの考えです。皆様は私の考えについてどう思われますか? まだまだ勉強不足ですので、お詳しい方、指摘やご自身のお考えなど述べてもらえば嬉しく思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • 戦国時代の武将達の名前

    昔の人達って苗字と名前の間にもなにか入っていますよね。 例えば、 「馬場美濃守信春」でいう 美濃守の部分です。 美濃って地名ですよね。 それでみんなそんなふうに地名がついてるのかと思えば、 本多忠勝は、 「本多平八郎忠勝」 高坂昌信は、 「高坂弾正昌信」 になっていました。 これは一体どういう風に決まるのか、また、どんな種類があるのか、わかるかたどうかお教えください。お願いします。

  • 伊達綱村に仕えた真田氏

    最近歴史小説などに興味を持ち、いろいろと戦国時代について知りたいと思いました。 ネットで調べていてわかったのですが、真田幸村の子孫は片倉(伊達?)家に匿われたんですよね。 もっと詳しく調べてみると、真田幸村の「幸村」は本名ではなく、真田の子孫が仕えた「伊達綱村」から由来しているというのを知りました。(姉の村松から由来されるという説もありますが…) その伊達綱村に仕えた真田幸村の子孫の名前が知りたいです。 それと、伊達家は何故そんなにも真田家を保護したのでしょうか。 どなたかお願いします。

  • 徳川軍最強は、誰なのか?

    徳川軍最強は、誰なのか?島津を関ヶ原で壊滅させた井伊直政?小牧長久手で、秀吉本隊10万を500で牽制した本多忠勝?小牧長久手で秀吉別働隊を全滅させた榊原康政?

  • 本多忠勝の活躍は本当なのか?

    武道をやっている知り合いと最強の武術家は誰だ、といった話をしていたところ、最強は本多忠勝だろう、という結論になりました。 そこで本多忠勝について調べたところ6m以上の豪槍を振るい、一万人の軍勢に単騎で突撃して無傷だったとか、武田軍に敗れた徳川軍の殿を努め、少数の手勢と自分だけで武田軍の追撃を食い止め、その戦いぶりが歌にまで詠まれたとか、いくらなんでも人間を越えているんじゃないか、などと思いました。 あと、ふざけて棒で川原の葦をなぎ払ったら、薙刀で薙いだかのように葦がみんな刈られてしまった、なんて話もあったとか。 本多忠勝が実在の人間で傑出した武人であることは確かなのだろうとは思いますが、彼の活躍として伝承されている逸話は全て本当の話だったのでしょうか。すごすぎて、誇張されているような気もします。果たしてどの程度真実なのか、ご意見をいただけないでしょうか。 個人的にはこういった武人の話は好きなので実話だったらいいなあ、と思っているのですが。

  • 友達に歴史の問題を出されてまったくわからないので歴史に詳しい方お願いし

    友達に歴史の問題を出されてまったくわからないので歴史に詳しい方お願いします。 関ケ原の戦い後、徳川家康は、息子・秀忠の関ケ原遅参の最大要因となった、真田昌幸・信繁(のちの真田幸村)親子を死罪にしようとしたが、昌幸の長男・信幸の舅であった、徳川家家臣・本多忠勝は、信幸と共に昌幸・信繁両名の助命嘆願を行った。 しかし家康や秀忠は、この嘆願に対し、いい返事をしようとはせず、あくまでも昌幸・信繁に死罪を申し渡そうとしたので、忠勝はある方法で家康に迫り、昌幸・信繁親子の減刑を勝ち取った。 問題です 忠勝が家康に迫った方法を答えよ。