• ベストアンサー

隣の課って?

隣の課(設計課)に新しい人がアルバイトで入ってきました。 って 英語でどういえばいいのですか? 設計課でなくてもいいです。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sebachan
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

Hi Pochi There's a new person working part-time in the section next to mine. で言えばいいかな? または There's a new part-time worker in the section neighbouring mine. (でも、これがちょっと変言い方:neighbouring使う時、ほとんどもっと広い地方です。たとえば、neighbouring district, neighbouring city, neighbouring country. もう一つは、informal 言い方: There's a new guy in Planning. There's a new girl in Planning. 派遣会社から来た人は、'temp'(temporary worker/employee)ガ言える: There's a new temp in the Planning Department. There's a new temp in the Planning Department, which is just next door to mine. Hope this helps!

pochi0413
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 設計課というのは、Designing Division という表現は 一般的ではないのでしょうか? 馬鹿げた質問と笑われるかもしれませんが、隣といっても同じフロアーで、ドアもない隣なのですが、それでもnext door を使うのでしょうか? 全くの初心者なのでよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • wierdo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.3

pochi0413さん、こんにちは。 Gさんも何故「隣」と言わないかの説明がされていなかったようので、私なりに説明させて頂きます。 米国並びに欧州企業の事務所のレイアウトは、日本の場合と異なり、オープンフロアには一般的にはなっていません。日本企業の場合、多くは各課単位で机を並べた「島」で構成されるので、隣の課と言えば、その概念で問題ありませんが、欧米企業では事務所スペース全体をブース(cubicle)で構成し、社員を配置します。当たり前ですが、例えば営業部の社員をある纏まった場所に配置しますが、ブースの構成上、通路をまたがる様な事も当然あり、「島」にはならないケースが多いのです。又、物理的に隣接しているブースでありながら、そこが部署単位の境目で、他の部署の社員の席になっているような事もあり得ます。 よって、「隣」をそのままで英訳してもあまり意味がなく、欧米人には理解しにくい事も考えられます。 設計課に新しい人がアルバイトで入ってきました。その課は隣に(位置的に近い)あります。と敢えて分ける必要があるかも知れません。でも多分、この文章の主旨としては新人が入った事であり、その課がとなりにある事はそれ程重要な要素ではないと判断される場合には省いた方が賢明でしょう。 よって、 A new part time person has just joined the xxx Department. 必要なら、 The xxx Department is right next to my section (department). ところで、日本企業は一般的に部門、本部(事業部)、部、課の組織で成り立っている為、敢えてその日本式の組織を意識するなら、課をsectionと訳すのが正しいと思いますが、欧米企業の最小組織グループは一般的にdepartmentであり、sectionに分けるところは希であると思われます。一方、ビジネスにおいて、I work in the xxx sectionと言えば、通じますが、欧米人は日本の組織のあり方を詳しく把握しているとは思えません。どちらかと言うと、日本では組織体で構成するところ、欧米では個人で分けるので、ある社員の組織的位置づけは部課単位ではなく、その社員の上司は誰で、部下は誰であるか、で組織が組み立てられます。 次の質問ですが、設計とは機械設計とかエンジニアで構成される部署であれば、一般的にEngineeringで良いと思います。製品開発の意味での設計なら、Product Development。一方、Planningは生産管理とか、事業開発とか、経営企画とかの意味合いがより強いと感じます。どのような業務かをお知らせ頂ければより適切な回答ができます。又、Design Department (Division)とは良く日本人の英語名詞に記載されている設計部の意味として訳されている事を見かけますが、、工業領域に於ける設計ならEngineeringの方がより一般的でしょう。ハード、ソフト両方の設計にも対応する言葉なので。 それから、ニックネームには、皆さん礼儀として「さん」呼びしましょうね(笑)。

回答No.2

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 sebachanも困っているようなので<g>、私なりに説明しますね。 なぜ難しいって、このような言い方をしないからなんですね。 つまり、sebachnがおっしゃったように、a guy in Planning Dept.というからなんですね。 つまり、となりの、という表現はしないからなんです。 ですから、となりの、という言い方を無視すると、There is a new part-timer just hired us in Planning Dept. とか、A new part-timer just joined us in Planning Dept. ここでは、was hired/joinedという事で、入社した、という言い方をします。 また、新しい人がアルバイトで、という言い方を、新しいアルバとの人が、という言い方をして、new part-timer.と言う言い方ができるのですね。 ただ、この日本語の文で、入ってきました、ということが、あなたの部屋に「入ってきた」という言い方であれば、例えば、「おい、あの、今この部屋に入ってきた、あのコ、可愛いじゃん、新しく雇われた人だぜ!デートに誘ってみないか?」というような、文であったのであれば、簡単に、The new part-timer in Planning Dept. just came into the room.というような言い方画出来ますね。でも違うか、アルバイトで、って書いてあるからね。 ま、消さないで、書き残しておきます。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

pochi0413
質問者

お礼

いつも詳しい説明ありがとうございます。 初心者の私には難しいことばかりで、、、 ただただ感謝です。 回答を下さったお二人とも、 Planning Deptと書いてありましたね。 sebachanさんにも質問したのですが、設計課というのを Designing Division というのは おかしいのですか?

関連するQ&A

  • 隣の課の女性。。。

    私はパートで働いています。 隣の課の社員の女性なのですが、パートと社員とであからさまに態度を変えてきます。 私や他のパートの人が挨拶しても、無視です。 もちろん雑談など一切ありません。 以前、初めて給湯室で会った時に、天気いいですねえ、とか話しかけたら、何この人、みたいな目でみられました。 一方で私の課の社員の人とは挨拶もするし、丁寧に笑顔で受け答えしています。 もちろん雑談も楽しそうにしています。 私は彼女とどういうふうに接していけばいいのでしょうか? とりあえず話しかけることはもう一切していませんが、挨拶くらいはしています。でも、無視されるのであまり気分よくないです。

  • 隣の課のいじめは放置した方が良いのでしょうか?

    こんにちは。過去ログに適当なものが見つからなかったので、質問いたします。 最近職場のレイアウトが変更され、各課の壁が取り払われ、隣の課の様子がよく見えるようになりました。 そこは若い女性の入れ替わりが激しくて、てっきり仕事がきついためだと思っていたのですが、実は新人を狙っていじめる人がいることに気付きました。 その人は恐らく30代中盤位、始終イラついていて威圧的、感情のコントロールがつかず、自分のストレスを周囲にぶつけるタイプの人です。言葉遣いもひどい。また、とにかく周囲の人を思い通りにしたいようで、全く関係ないこちらの課のことまで首をつっこんで指示したがり、皆うんざりしています。 そういう人のため、下につく新人は大変です。ちょっとしたことでもねちねちと言われたり怒鳴られたり。 もう大人ですし、その課の上司(事なかれ主義)が何も言わない以上、隣の課の私が口を出すべきではない、ということは分かっています。でも、今回の新人はよほど気に入らないらしく、毎日罵声を浴びっぱなしで、気の毒でなりません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 入社1年目の男です。隣の課の嫌がらせ。

    入社1年目の男です。隣の課の嫌がらせ。 自分は隣の課から入社以降イジメを受けてます 。 隣の課は部門が違うので同じ課になることは今後ありません。 自分の課と隣の課は本棚で仕切られてますが、 声は聞こえます。 入社から半年くらいは、自分が電話に出たり、何か話すとイチイチ反応してきて、 電話に出て何か言うと隣から 「何て言ってんのかわかんねえよ!」 「気持ち悪い!」 などいちいち言ってきたり、 舌打ちして「チッ!気持ち悪い!!ブサイクが!!」 「使えない奴!笑笑」 など散々言われました。 半年してから今まではその悪口に飽きたのか ひたすら毎日ずっと色んな言い方で 「何もしてない」とずーっと言ってきます。 事務所勤務なのですが、所長もそいつらと同じ部門出身なのでグルになって言ってきます。 なので相談できません。 かなり精神的に追い込まれます。 どうしたらいいですか?

  • 課付課長とは・・?

    お世話になっております。 課付課長とは、どういう意味なのでしょうか・・? わたしのイメージとしては、本来は課長は一つの課に1人。 でも、実際には課長が何人もいるという会社が多いので、 たとえば総務課の総務課長という本来の課長と、総務課に所属しているけれども、 課の責任者という訳ではない課長とを区別するために、後者に対して課付課長 という言い方をする場合がある、ということなのかなと予想していますが、 どなたかご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 課内の飲み会について

    来月、課内で飲み会をします。 部内では飲み会を何度もしてますが、課内では初めてなのですごく楽しみにしてます。 ですが、隣の課の女性先輩がわたしも行きたい!!と言ってて なんとなく流れでその先輩も参加するみたいな感じになりました。 先輩は話しやすくて明るくてとっても好きなんですけど今回は課内だけで飲み会をしたいんです。 しかも忘年会でその先輩から勝ち取った食事券を使ってなのでなおさら一緒に行きたくはありません(もし先輩が勝ち取ってたら絶対に誘われないし)。 本当は断りたいんですけどどう言えばいいかわからないですし、心狭いと思われたくないし、っていう感じでもやもやしてます。 どうか相手を傷つけない断り方をアドバイスしてください!!

  • 課の移動

    始めまして、少し複雑なのですが宜しくお願いします。 この前まで働いている会社では求人票の場所で働いていました。 会社が傾き正社員を解雇にしたせいで人手が足らなく、しかも国の援助を受けて休みの日でも少し給料が出るとゆう制度を申請したらしいです。 それに伴い募集ができず、私は違う課(製造1課)へ移動させられました。 製造1課では24時間体制でやっていたらしく会社が傾いたときに夜勤の人達を解雇にした模様です。 そこで私が飛ばされました。 夕方から深夜1時までの勤務です。 以前の場所でも同じ時間です。 本日から昼間に練習でやり始めたのですが、やる気ないです。 腰は痛くなるし機械の音がうるさいしなんのメリットも無いです。 アルバイトは拒否できる権利はあるのでしょうか?

  • 捜査1課=殺人課

    都道府県警察本部の捜査課の専門はこうですか?。 捜査1課・殺人課。 捜査2課・交通課。 捜査3課・窃盗課。 捜査4課・暴力団対策課。

  • 部署がないのに課を作るのは変ですか?

    社内の部署分けを初めて行うのですが、社員数が15名程度なので部を作るほどではないと思っています。 営業・設計・エンジニアの三つを考えていて、それぞれ5名ほどになりそうです。 人数が少ないため営業課としようか、営業部にしようか悩んでいます。 人数が多くなれば営業部 第一営業課 など出来そうですがどうなのでしょうか? 今の考えだと課長がいて部長が居ない状態になります。

  • 「何課(なんか)」は通じないのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。 「教科書は一冊で何課(なんか)ありますか」という日本語は通じないのでしょうか。人数を聞く時に、「何人ですか」と、時間を聞く時に、「何時間ですか」と聞きますよね。この言葉は、中国語を勉強中の日本の方にいま使っている教科書の事情についての質問です。一冊の教科書は【どれぐらいの課】があるのか知りたいと思います。「何課」というのは「第一課、第二課、第三課……」の全部で【いくつの課】があるのかという意味です。  ちなみに、質問文中で二箇所【 】で括ったところは自然な日本語になっているのでしょうか。まず、「いくつの」と「どれぐらいの」の使い方が正しいかどうか確認していただきたいと思います。それから、その名詞は「課」でよろしいでしょうか。それとも「テキスト」でしょうか。「課程」でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「となりのとなり」は英語でどう言うのでしょうか?

    先日、駅で"Is this Ikebukuro station?(ここは池袋駅ですか?)"と聞かれました。実際は高田馬場駅だったので、「いいえ、そこはとなりのとなりです。」と答えようとしたのですが、そういう言い回しの英語が浮かんできませんでした。 「それはとなりの駅です。」なら"It is next station."と答えれば良いと思うのですが、二つとなり、三つとなりとなるとそれを簡潔に示す英語を知りません。 どういう風に言えばよいかご存じの方がいらっしゃったら、ご教授願います。