• ベストアンサー

ご飯がくっつかないしゃもじって・・・

安く売られているこのしゃもじは、寿命どのくらいありますか? 今使っていますが、前まではご飯がくっつかなかったのに、今ではよくくっつきます!安いものは作りが悪いからダメってことでしょうか? くっつかないようにするにはどうしたらいいですか? みなさんはどうしてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.4

ご飯がくっつかないしゃもじを発明したのは、曙産業の社長です。 何度も作り直して、ついに1つの凹凸にさらに小さな凹凸を付ける事で、ご飯がくっつかないようにしました。 この目に見えないような小さな凹凸が無くなると、ご飯がくっ付き易くなります。 凹凸が無くならない様に、スポンジなどでやさしく洗う必要があります。それでもいつかは小さな凹凸は無くなりますので、その時は寿命と言うことになります。 安いしゃもじはプラスチックの品質が悪かったり、成型がいい加減だったりします。その分凹凸の減りが早いのだと思います。 下のサイトが曙産業のHPです。

参考URL:
http://www.akebono-sa.co.jp/info/syamoji.html
noname#90456
質問者

お礼

そうですかぁ、やはりデコボコの部分が寿命を縮める原因かもしれませんね。 スポンジで軽く洗っていますよ。 デコボコの部分を見ると、まだ使えそうな感じがしましたが、何回も使っていると消耗も早いのかな、と。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.6

ご飯をよそう前に水でぬらす。乾くと付くから付き出したらまた濡らす。

noname#90456
質問者

お礼

これだと普通のしゃもじと同じですね。乾く度に濡らすのは手間がかかりますけどね(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84824
noname#84824
回答No.5

つかないのは表面のエンボス加工によるもののようですが 高いのは実用新案に登録してあり 安いのはまねたようなやつで であきが雑かもしれませんね ぶつぶつが細かいほうがつきにくいしようです

noname#90456
質問者

お礼

値段によって加工の仕方が違うんですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.3

行きつけの定食屋さんはお変わり自由で しゃもじは氷水につけてあります ご飯は付きませんよ!!

noname#90456
質問者

お礼

氷水ですか、意外な発想ですね!参考にします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

洗いすぎで傷をつけてしまったんじゃないかな? くっつかないものは水洗いだけで充分です。

noname#90456
質問者

お礼

ありがとうごさいます。洗いすぎはないと思います。洗剤もつけないし、水洗いだけです。 やはり使う度に消費されてしまうのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 032450
  • ベストアンサー率39% (70/178)
回答No.1

あまりに基本で単純ですがごはんをよそう前に水で濡らしてみては如何ですか?

noname#90456
質問者

お礼

水で濡らしても、しばらくしたらご飯がくっつきます・・。これだと普通のしゃもじと一緒ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご飯をよそう時の アレは おしゃもじ ?

    ご飯をお茶碗に よそう(盛る?) 時に使うのは「おしゃもじ」ですよね。 でも「おたま」のことも うちでは「おしゃもじ」と呼びます。(大阪です) ある時 ご飯のおしゃもじのことを「へら」と言ってるのを見ました。うーん。 「おたま」と混同しなくて良いかと「へら」と言ってたら 母が「気持ち悪い !!」と怒ります。 この「おしゃもじ」については「宮島」とも言うそうですね。 (宮島には いっぱい おしゃもじが売っていました。) 特に関東で使われる言葉のようですが、ある時「うちでは おしゃもじは宮島を使っています。」と書いてあるのを見ました。 なんか 変 !!  どういう意味かしら。 みなさんのご家庭では ご飯は「何」でよそいますか ? [ご飯は 盛る ?] わけわからんようになってしまった。。。。 どうかよろしくお願いします。

  • マジックしゃもじの 使える期間

    マジックしゃもじはとっても便利ですよね。 発明した人は偉いし、大分儲かっているでしょうね。 さて、そのお世話になってるマジックしゃもじ (ご飯がくっつきにくい) はいつまでもっていますか?皆さん。 最初のころの方が長持ちしていたような気がします。 ここ1,2年は、お釜にはいれっぱはしで忘れることの 無いようにしています。(していません) それから、100円ショップのも、避けて400円前後のを 買うようにしています。 でも なんか、またすぐご飯がくっつくんですよね。 スパンは...  傷がつくとダメになるってあるし、 気をつけてますし、たまにお湯のなかに入れて、ご飯の のりをキレイにとったりするんですけど、最近のしゃもじ すぐごはんつくな~ 皆さんどうしてます? もちろん、使い始めと途中はお水をサッとつけてから 使っています。

  • お米がつかないしゃもじ

    現在炊飯器に付属していたしゃもじを使って ご飯をよそっていますが、お米がたくさんついてしまいます。 そこで「お米がつかないしゃもじ」を購入しようと思っているのですが、人に聞いたところ、 そのしゃもじは少し大きいものが多く、 炊飯器の横にくっついているしゃもじ立てに立てられないそうです。 現在我が家で使用しているしゃもじの柄の部分の横幅を測り、それより狭いものを探していますが、やはり見当たりません。 お米がつかないしゃもじを使ってらっしゃる皆さんは しゃもじをどこに置かれているのですか。 しゃもじ立てを別に置いていらっしゃるのでしょうか。 もし小さいしゃもじをご存知の方はメーカー等を教えてください。 またお米がつかないしゃもじの使い心地なども教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • しゃもじはどうしていますか?

    電気釜のしゃもじはどうしていますか? うちの妻は外に出していますが、しばらくするとご飯が固まり次に使ったときに堅いご飯が入ってくるので嫌です。 私は電気釜に入れておきますが妻にしてみれば使うとき熱いし、生理的に嫌だそうです。 どのようにしていますか?

  • ご飯のしゃもじ立てに薄緑色のかび?! 2日ほどそのままにしてただけなの

    ご飯のしゃもじ立てに薄緑色のかび?! 2日ほどそのままにしてただけなのに、洗おうとしたら、しゃもじ立ての中に残っていたご飯粒が薄い緑色に!いつからか全然気づいてなかったので、しゃもじ立てに立てていたしゃもじで普通にご飯を炊飯ジャーからよそって食べていました、2回ほど。おまけにそのあと、1回からにしたジャーを洗剤と水で軽く洗っただけでまたご飯を炊いてしまいました。ついでにカビ菌がついたかもしれないスポンジでほかの食器も洗ってしまいました。大丈夫でしょうか?このご飯にできたかびって、洗剤と水でさっと洗っただけで、大丈夫?

  • しゃもじの汚れが取れない

    炊き込みご飯を炊いた後しゃもじを使ったらこうなり 食器洗いスポンジで洗っても落ちないのですが どうやって落とせば良いでしょうか? お湯をかけるのですか?

  • 宮島のしゃもじ

    先日広島に旅行に行った際「そういえば有名だったなあ」という 思いつきだけで宮島の干支しゃもじなるものを購入しました。 その時は今年は年女だしちょうどいいと思ったのですが、 これは普通にご飯をよそうのに使うものなんでしょうか。 それともお札なんかと一緒でどこかに飾っておくものなんでしょうか。 縁起物だけにどうしていいか迷っています。

  • しゃもじが木や竹で出来ていたのはいつ頃までですか

    ご飯をすくうしゃもじが木や竹で出来ていたのは、いつ頃までだったでしょうか。

  • 炊き上がったご飯をかき混ぜるわけ

    ご飯を炊き上げたら、おしゃもじでかき混ぜます。かき混ぜるとご飯はふっくらします。そこで質問します。なぜ、ご飯をかき混ぜるのですか。教えてください。

  • ご飯のほぐし方

    5.5合炊きの炊飯器を使ってます。 最近子供達が食べ盛りで、一度に5合炊くのですが… 鍋肌から剥がすように、鍋底から返すように…というほぐし方ができません。 鍋肌とご飯の間にしゃもじを入れ、そのまま鍋底まで到達させようとすると、熱い鍋とご飯で火傷しますよね(-_-;) 仕方なく、ご飯を食べた後、ご飯のかさが減ってから改めて鍋底から返してほぐすのですが、本当は炊きたてを鍋底から返したいです。 皆さんはどうされてますか?