• 締切済み

「感性豊か」と「感受性豊か」

born1960の回答

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 感性豊かは能動的で感受性豊かは受動的ですね。 どちらかといえば・・・ 感性豊かな人は芸術的な才能が素晴らしいという感じを受けますが 感受性豊かな人は、ちょっとしたことで凄く傷つきやすい人のことを言います。  だから使用する場面がまったく違いますね。

ryokoq99z
質問者

補足

感性豊かが能動的というのはどういう意味ですか? 感じるのに能動的とは?

関連するQ&A

  • 感性や感受性について

    感性や感受性が優れてる人ってどのような人ですか?

  • 感受性が強い人

    「感受性が豊か・強い」と言われます。「メンタル弱そう?」と聞くとそのような意味ではないらしいです。 また「感性が独特」と言われます。「好みとか変?」と聞くと人と何かが違うだけでセンスはいいと言われます。 「感受性が豊か・強い」「感性が独特」 上の言葉は親しい友達からもらった言葉ですが 初対面の人(のなかでも大人)には雰囲気がいいと言われます 親しくなった人に第一印象を聞くと「仲良くはなれないと思った」「少し変わっている子だと思った」と言われます 「感受性が豊か・強い」「感性が独特」「少し変わっている子」とは具体的にどのような意味合いなのでしょうか 文章だけでも感じますか? 高校生ですが、社会人になったらこういう印象の人は困りますか? 美容師になりたいのですが、友達から「仲良くはなれないと思った」「少し変わっている子だと思った」と言われたみたいにお客さんに不安感を与えてしまうなど、不利になると思いますか?

  • 感受性、感性についての在り方。

    私は48歳の女性として生きています。 47年間男性とし生きてきましたが、この歳で性同一障害に気付き、以後女性として生きています。 戸籍上男性です。 女性になろうとメイクや服のセンスを色々考え、自分なりに勉強してきました。 その中で私自身47年間気付かなかったことばかりで、正直ショックでした。 でも、それは今まで生きて来た証だとも思っています。 最近、メイクをしても、服を一枚買うにしても悩むです。 それは私に合っているのか…と疑問に感じてます。 考えてみれば男性だった頃もセンスがなく、チンプンカンプンの服を選んでいたようです。 今は女性という事をイメージしても色合いなどを感じられないことが多々あります。 それで、面接用のスーツを買いに行ったところ、女性の店員が男性用の売り場に連れて行かれ、少しショックでした。それを友達に話したとこ、私の女性としてのパス度が足らないかも…と言われました。 私は私なりに女性の格好をしたつもりでしたが、他人から見た私は違うように写るのか・・・と思いました。 一晩考え、思い直してみると、 「私の感受性、感性がない」 事に気付きました。 幼少期は感性など感じない子供で、楽しい、悲しい、嬉しいなどの表現がなく、素っ気ない子供だったと・・・無口で極度の人見知りまあり、友達もできず、作ろうともしませんでした。 家では、家事の手伝いをし、褒められても嬉しい事も感じませんでした。 子供のころから感性、感受性のないまま48年過ごしています。 今からそれを養うことはできますか? 私自身無理だと思っていますが、無理ではなくやり方などがあれば教えて貰えますか?

  • 「感性が豊か」とは、どういうこと?

    【感性】という言葉を辞書で調べたら 印象を受け入れる能力、感受性。 また感覚に伴う感情・衝動や欲望。 とあるのですが、具体的にはどういうことでしょうか? 人とは違った感じ方やとらえ方が出来るということですか? よろしくお願いします。

  • 感性が薄くなってしまいました。

    歳を重ねるごとに感性が薄くなっていると気づきました。10代はもちろん、20代もある程度まで感性は豊かだったと自分では思います。よく個性的とか感受性豊かとも言われていました。流行りとかにもとらわれることなく自分の着たい服を着たり、他人と一緒は嫌だという気持ちが強かったです。感性と感受性では違うとは思いますが…感受性も薄くなった気がします。ところが今は感性どころか感動とか感激までが薄くなってしまいました。なぜでしょうか?とにかく今はそういったことが薄くなってしまったことがショックでできるなら取り戻したいです。世の中とか現実が見えてきてよけいに薄くなりました。正直、夢を持つこともわからなくなってしまいました。私はどうしたらいいんでしょうか?夢や希望も持ちたいです。以前は夢があったのに。助けてください。お願いします。主旨とずれてしまったところもありすみません。

  • 感受性ってどんなイメージですか?

    いつもお世話になっています。 過去の質問も見させてもらったのですが、しっくりくる感じがなかったのでまた質問させてください 感受性が豊か、強いって、どういう意味なのでしょうか 最近人間、生きていたら何かを感じて生きているのは当たり前で その方向性がみんな違うだけのように私には思えます ちなみに私自身は、 感受性がつよいといわれることもありますし 感受性がないといわれることもあります きっと、わたしのどの側面を見たか、や そのひとの感性とわたしの感性が合うか、で 評価が変わるんだなと思います すごく相対的なものなんだなと思っています みなさんの「感受性」のイメージが知りたいです 誹謗や中傷以外なら 辞書通りの内容じゃなくても 自由に意見してくださってかまいません よろしくお願いします

  • 感受性の強い人って?

    最近、自分のことを「感受性(感性?)が強い」んじゃないかと思うようになりました。 時々、人の気持ちをまともに受動してしまったり、ほんのささいなこと(空が青い、雨が降ってる、猫が歩いてる…)で心が動かされて、いくらでも心象風景を書き表すことができたり。(他にももっといろいろあります。) 周りの人に聞くとそんな風に思ったりした経験はないということで、私は余程変わった人なんじゃないかって悩んだこともあったのですが…。 もし、自分の性質を「感受性」とか「感性」とか、そういう言葉で定義できるなら、人にも説明しやすいし、自分でも、こういうものなんだって納得できるんじゃないかなって思います。 そこで、「感受性」や「感性」について詳しく書かれた本とかサイトとかあったら教えていただきたいのです。一応検索はしてみたのですが、上手くヒットしなくて…。 どんな症状?だとどれくらい強いと言えるのかとか、具体的に分かるものがいいです。逆に感性がない人っていうのはどういうものだとか…。 また、同じように常にいろいろなことを感じてしまう方がいれば、いい点、悪い点、自覚している範囲で経験談を教えてください。身近にいて、思うことでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 感受性が豊かと感受性が強いの意味合いは違いますか

    感受性が強いと感受性が豊かという言葉ですが、微妙に違うような気もしますが、どこが違うかはわかりません。 また感受性という言葉もいまいちわからなかったので調べたら 感受性が強い=細かいことに良く気がつき、人の気持ちを思いやる。不安や苦痛に過敏となり取り越し苦労をする。行動は消極的。タイミングを失う。 と書いてありました。これは正しいのでしょうか?感受性という言葉が抽象的なのでいまいち理解できません。

  • 感受性が豊かとは?

    質問させていただいたときに よく「感受性が豊か」ということを書かれますが、 実際、感受性の意味がよくわかっていないので、 もし、豊かなのでしたら、何がいいことになるのかわかりません。 出来れば、感受性が豊かだとどういいのか、 と 感受性って何のか教えてもらえればうれしいです。

  • 感受性・・・って?

    ある動物に対して強毒なウイルスは、感受性のある他の動物種に対しても強毒ですか? 言葉の意味が理解できなくって困りました。 よろしくお願いします。