• 締切済み

重元素 中性子

重元素の原子核では、他の元素の原子核よりも中性子比率が大きいと習いましたが、その理由はなんですか!?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2
noname#160321
noname#160321
回答No.1

なんか良く分からないみたいです。↓(wiki) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AA%E9%87%8F%E6%AC%A0%E6%90%8D ウィスコンシン大学、↓ http://neutrino.physics.wisc.edu/teaching/PHYS741/PHYS741_lecture_4.pdf

関連するQ&A

  • 各元素別中性子、陽子の質量は?

    核融合によって質量損失が起きるというのであれば、各元素によって中性子や陽子の質量も異なっていると考えるのが自然だと思います。 ところが一般に中性子の質量、陽子の質量といったときには、単体の質量を提示するだけで鉄の中性子の質量だの炭素の陽子の質量だのと元素を特定して記述しているのを見たことがありません。この理由を知りたいです。 1 各元素別の中性子の質量も陽子の質量も分っているが高度の専門事項などの理由で質問人の眼に触れないだけなのか、 2 それとも各元素の質量数と原子量が判っているだけで、その先の中性子の質量と陽子の質量の細目までは判っていないのか、 3 あるいは必要とあれば比例配分をすればよいなどといった計算式があるのか、 4 はたまた何れでもないのか、 解説をつけて事実を教示して欲しく存じます。 なお、当方は大目に見ても高校生の知識しかありません。また、考えたり調べたりしないと回答を読解できないことがありますので、お礼には幾晩も要する可能性があります。 よろしく、お願いします。

  • 中性子線について

    原子核が分裂すると、アルファ線、ベータ線、ガンマ線、中性子線が出るそうですが、中性子線にギリシャ文字の名前がつかないのはなぜですが? それから、中性子線が危ないのは飛ぶ速さが物凄いからでしょうか? 空気中の窒素分子くらいの速度なら安全でしょうか? そんなに遅くはならないでしょうか?

  • 中性子線回折に関する質問

    ある書籍のX線開設のラウエの回折条件の説明の当たりに、 X線回折とは異なり、中性子核散乱では、原子形状因子f(Q)=bと定数となるので、干渉関数S(Q)を求めやすいと書かれてあるのですが、 中性子核散乱では原子形状因子が定数になるのはなぜなのでしょうか? 原子核が原子によらず同じということも考えられないと思うのですが・・・ それと 中性子線回折と中性子核散乱って同じものなのでしょうか? お願い致します。

  • 放射性元素にはタイマーが内蔵されているのでしょうか

    原子核が自然崩壊して別の元素に変わる場合、例えばある種の原子核からアルファー線が放出され別の元素になる場合同じ元素であっても原子核aと原子核bとで一斉に崩壊する訳ではありませんよね。 と言う事は崩壊のタイミングを決める何らかのタイマーのような機能が核の中に存在するような気がします。分りやすく言えばaと言う原子核が1時間で崩壊する場合30分前と崩壊直前では何が違うのでしょうか。何かが変化して中間子がそれに耐えられなくて遂に崩壊した、とするなら何が変化したのでしょう。 でも私の浅い知識では陽子や中性子には個性は無いと思っているのですが、と言う事は中性子aも中性子bも陽子aも陽子bもそれぞれ全く同じ物であって時間的にも変化はしないと考えています。 でもそれなら同じ物がそれぞれ別のタイミングで崩壊する事がどうにも理解できません。 半減期30年の元素とは無数に存在する原子核が30年で半分は崩壊すると言う意味でしょけれど崩壊までに10年かかる核と50年かかる核との違いは何なのでしょう。 中性子や陽子あるいは核にタイマーでも内蔵されていてそれに従って原子核が崩壊するというなら感覚的には分るのですが。 陽子や中性子にはタイマーが内蔵されているのでしょうか。

  • 元素と原子の説明

    元素とは物質を構成する基本的な成分。原子は物質を構成する基本的な粒子。また、元素は原子核内の陽子の数によって分類され、原子はさらに原子核内の質量によって分類されている。だから原子番号が同じであれば、同じ元素ということができる。しかし同じ元素でも原子核内の中性子数が違うために質量が異なる原子(同位体)が存在する。よって元素と原子は区別しなければならない。 元素と原子の説明を自分なりにまとめてみたのですが、いまいち的確な説明でない気がします。例えば、水素元素と水素原子ではどう違うのかと尋ねられたらうまく説明ができません。どなたか納得のいく説明をしていただけないでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 中性子は外に飛び出しているのでしょうか?

    まだ、前回の質問を締め切ってないのですが、 その回答を読んでいるうちに、 またまた、分からないことが出てきてしまったので、 教えて下さい。 今、原子力発電所のことをいろいろと 調べているのですが、 (あんまり理解してない部分もあるので、 質問の内容の中で、間違っていることもあるかもしれませんが、 もし、ありましたら、そこも指摘して下さると助かります。。。) 減速材とういうものについてなのですが、 核分裂を起こす際、 ただ、中性子を原子核にぶつけても、 そこから飛び出る中性子が「速すぎて」、 次の原子核にぶつからないので、 核分裂が、起きにくいらしいですよね? そこで、減速材というものが 必要になるらしいのですが、 その減速材が、日本の原子力発電所の場合、 「水」らしいのですが、 通常、ウランは、燃料棒の中におさまっていて、 外には出ないようになっていると教えて頂きました。 それなので、通常運転中であれば安全であると。 その、燃料棒の中で、 核分裂が起きている、 つまり、その燃料棒の中は、 放射性物質、放射線が たまっている状態、 もっというと、毒の塊とでもいうのでしょうか。 にもかかわらず、水が減速材として、 使われているっていうことが、 ちょっと分からないのですが、 結局、中性子(放射性物質、放射線)は、 燃料棒から、外に飛び出しているということでいいのでしょうか? 原子力発電所の圧力容器内の、 沸騰している水の中は、 中性子やら、放射性物質やら、放射線が、 まじっているということで いいのでしょうか? それとも、燃料棒の中に、 ウランと一緒にお水が入っているということなのでしょうか? それが、減速材として、機能しているということで いいのでしょうか? もしよかったら、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 核分裂誘起能力と中性子の速度について

    高速中性子より、中低速中性子の方が他の原子核を核分裂させる能力が大きいそうですが、それはなぜですか? 単純に運動量のより大きい中性子の方が、ぶつかった時の衝撃が大きくなるので、核分裂を誘発する上では、より有利なのではないかと思うのですが、なぜそうではないのでしょう?

  • 陽子と中性子

    今、公立中学校生です。化学が好きで、インターネットなどで独学で化学を学んでより3年、今は分子軌道などを勉強中です。しかしここまで来て思ったことがあるのですが、電子と原子核が引き合う理由は難解ではないのですが、陽子と中性子はお互いに何力によってくっついているのでしょう。あと同位体が安定する中性子の数が決まっているのはどうしてでしょう。誰か回答をお願いします

  • 【原子力発電所の原子炉内はウランに中性子を当てて核

    【原子力発電所の原子炉内はウランに中性子を当てて核分裂を起こしてエネルギーを取り出している】ウランに中性子をぶつけていると書かれていますが中性子とはなんですか? 中性子は何ですか?どうやってぶつけるのですか?

  • 原子と電子について

    原子や電子、分子などについて調べています。 原子というのは、陽子と中性子からなる原子核と負の電荷を持つ電子によってなるとありました。そして、その電子の数の違いにより、至極簡単にいうと異なる元素となると。 そこで疑問なんですが、全ての物質は原子核自体は同じで電子の数だけが違うということでしょうか? 核融合や核分裂などの説明を読むと、電子の数を人為的に変えて、違う元素を作りだすことができるような書いてあったもので気になりました。 現役の学生ではないので、出来れば分かりやすい説明をお願いします^^;