• ベストアンサー

子供がビールを飲む、、

えーと、子供の発育上よろしく無い、、というのは百も承知してます。 法律的な事を言い出すとキリがないんで省略しますが 我家の息子(2歳) ビールがスキなんです。 たとえば、他のジュースとかお茶系の飲み物が一緒にあったとすると絶対に手はビールに伸びるんです。もう奪い上げるのに必死で、晩酌がおちついてできません。 先日は、ちょっと目を離した隙にコップ半分飲まれちゃいました。 最近では、目に付かぬ様、お茶を飲むフリをして、湯のみでビールを飲む始末。 なんか、中学生がコソコソ隠れてビールを飲んでいるようで正直晩酌も楽しく無いです(我家の奥様はそれを見て笑ってますが) 皆様のおたくではどうなんでしょうか?? 何かいい知恵はないものでしょうか?? 先日、知人から「ノンアルコールビールでも飲ませておいたら、、」 と言われたんですが、かえってビールの味を覚えさせてしまいそうで怖いんですが。 *「晩酌ヤメタラ?」、、という意見は却下させていただきます(念の為) しかし末恐ろしい・・

noname#3278
noname#3278
  • 妊娠
  • 回答数23
  • ありがとう数26

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9485
noname#9485
回答No.17

子供用に、ビールの缶に炭酸水を入れて出す! コーラとか入れて・・・・(コーラとか炭酸も良くないんでしょうが・・(汗) 親御さんがビールと飲むときは、手の届かないところにおいて立って飲む・・(汗) まだ2歳では、話して理解させるのもまだ無理だと思いますので(なんといっても2歳児は怪獣だ~!!!) 実力行使で、ビールには触らせない・・・・ がんばれ~!

noname#3278
質問者

お礼

(お礼が遅くなりました) これが、本当に最善の対策案か否かは別としまして >ビールの缶に炭酸水を入れて出す! ものの見事に結果が出ました。 中身は麦茶でしたが、なんの疑いもなく美味しそうに飲んでました。 先ほども言いましたが、恒久的には果たして適切かどうかは別として そのうちに親の言うことが判る年頃になるはずですので 少なくともこの方法でしばらくいってみたいと思ってます。 (言われてナルホドという状態でした) ありがとうございました。 >なんといっても2歳児は怪獣だ~!!! ははは。おっしゃる通り。 でも可愛いですよ。 最近の彼のお気に入りは、親父の腕にまたがって空を飛ぶ 「魔女の宅急便」ごっこです。 おかげで、親父の腕はもげそうです。 『息子よ、、男は魔女にはなれんのだよ』 、、と、言い聞かせても聞いてはくれません。 はい、がんばってます。

その他の回答 (22)

  • zutian
  • ベストアンサー率17% (34/192)
回答No.23

こどもを育てたことがない私が意見するのも気が引けるのですが、少し気になったので・・・。 2歳のこどもが、言葉で良い悪いを認識することは難しいかもしれませんが、その場の空気で察知することはできます。 晩酌を止めればこどもがビールを飲むことはなくなるかも知れませんが、こどもの意識レベルでの根本的な解決ではないと感じます。目の前にないから、一時的にビールを飲むことを忘れてるだけですから。 質問を読んでいて「こどもがビールを飲む」こと以上に、「こどもが親の飲み物に手を出す」ことの方が問題が大きいとも思ったのですが・・・。 「欲しいものが目の前にあっても我慢する」 「親のものは子供のものじゃないって認識する」 「オトナには許されても、コドモである自分には許されないことがある」 ビールを飲む問題を解決すると同時に、おこさんの中に上記のような意識が生まれたら良いのになぁ、と思いました。 親と子の力関係がきちんと成立していなければ、今後有効な躾なんてできませんから。 (失礼なたとえになってしまいますが、動物を躾る時も立場の上下を教え込むことから始まってますし・・・) 今回、諸々の根本的解決をも考えるならば、 ・ビールをまずくして、こども自身がビールを嫌いになるように仕向ける ・こどもがビールに手を出したら、しっかりしかる (ビールがダメってことだけでなく、人のものに手を出すこともダメって) ・こどもがビールに手を出した時点でその日の晩酌をやめて、目の前でビールを処分しちゃう といったことを、気長に繰り返してみるしかないと思います。 どうしてもダメだったら、晩酌をあきらめて、他の道で根本部分の躾を考えるしかないでしょうねぇ。 「麻薬やシンナーに手を出した子をしかる」以前に 「麻薬やシンナーの誘惑に負けない子を育てる」ことが親だと思いますから。 美術館や映画が好きな親もこどもが小さいうちは、そういった場に出かけることを我慢する親が多いと思います。 でも、小さい頃からそういった場に触れる機会が多かったこどもほど「静かにすべき場所では騒ぎたい気持ちを我慢する」傾向が高いようです。 厳粛な場で静かにすることも、小学生より幼稚園児の方が素直に理解してくれることが多いです。 こどもは言葉以上に体で感じて覚えて成長していくものだと何度か感じました。 親未体験が生意気なことを言ってごめんなさい。 キャンプやこども会の指導員として、いろんな「親子」を見ていて感じたことがいろいろあったものですから・・・

noname#3278
質問者

お礼

>こどもを育てたことがない私が意見するのも気が引けるのですが、 いえいえ、かえってそういった方がするどい見識をお持ちのケースもあるので逆にあり難いです。 >こどもの意識レベルでの根本的な解決ではないと感じます。目の前にないから、>一時的にビールを飲むことを忘れてるだけですから。 これはその通りだと思います。 >「欲しいものが目の前にあっても我慢する」 >「親のものは子供のものじゃないって認識する」 >「オトナには許されても、コドモである自分には許されないことがある」 >ビールを飲む問題を解決すると同時に、おこさんの中に上記のような意識が生まれたら良いのになぁ、と思いました。 これは経験で知ってるんですが、徐々にではありますが 今回の様なビールに限らずいろんな面で子供は自然に理解はしていきますね。 その際の親側の意識も重要なのですが。 >気長に繰り返してみるしかないと思います。 了解です。 ご指摘の点ポイントを掴んでいてかなり私としても納得出来ました。 >小さい頃からそういった場に触れる機会が多かったこどもほど >「静かにすべき場所では騒ぎたい気持ちを我慢する」傾向が高いようです。 これは、かなり納得です。 いわゆる温室育ちというのもこの延長線上なのでは、、と個人としては思ってますが「何故いけないのか」の部分を「自ら」しるという機会を親は極力与えるのが仕事だとおもってます。 ご指摘の点以外にも、たとえば、マナー的なもの、危険回避的なもの、人との接し方 etc,etc 考えさせられる事はたくさんあって、、、楽しいです。 大変参考になりました。 重ねて御礼を申し上げます、ありがとうございました。

noname#3668
noname#3668
回答No.22

#10です。 質問とはかなりかけ離れている所での論議になってきましたね。 麻薬やシンナー云々・・・がありましたが、あれは健康にダイレクトに害するもの。 絶対笑っていられないでしょう。 承認する親御さんはいらっしゃらないと思います。 が、お酒自体は生活に密着している、調味料の一種でもあることから、 少し摂取しても否めないものではないでしょうか? 適度な飲酒は体にいい影響を与えていることも報告されています。 アルコールの影響は急性の中毒の面からの恐ろしいものがありますが、 kurayami_dangoさんのお子さんは幸い、アルコールに対抗することの出来る 体の仕組みのようです。 しかし、親心として「子供の頃からのダイレクトなアルコールの摂取を やめさせたい」というものがあることから質問をたてたのではないでしょうか? 穏便に2歳の子供も納得して飲まなくなるようになるのはどうすればいいのかを 皆さんのお知恵を拝借したいとのことですので、 kurayami_dangoさんの質問は根本的な解決を求めているものであり 親がやめたら・・・では解決にはならないのでは、と思います。 (最終的にはそれしかなくなると思いますが・・・) 目を盗んで飲んでいるのですから、お子さんも僕が飲んだらダメなものなんだ と思っているのではないでしょうか? これは親が注意しているからなのでは?! 親が容認していると、もっと堂々と飲むと思います。 目の前で飲まなくても、すでにその味、存在も知っているわけですから、 もう少し大きくなったら、今度は自分で冷蔵庫を開けたときに発見して飲む、 ということにもなりかねませんので親の目を盗んでが始まると思います。 私たちの生活の中には「アルコール」を含んでいるお料理がたくさんあると思います。 例えばクリスマスのお子様の定番「シャンメリー」はアルコールは1%未満ですが、 ジュースだからクリスマスだし・・とがばがばと飲んでは結局多量の アルコール摂取をすることになると思います。 ケーキにしろブランデーが入っているものもありますし、 漬物のかす漬けで酔っぱらう大人もいますよね。 煮物なんかでも日本酒を多量に使って、アルコール分を飛ばしても 少しは残っているわけで、 そうなると、かなりの制限になるのでは?! 一時期ベビーフードにも材料を混ぜやすいようにエチルアルコールを少量混ぜて・・・ というものもありました。 (現在は改善されているのですが・・・) 発達の面では少量でしたら問題なしではないでしょうか? 毎日子供も晩酌して浴びるほど飲んでいるというわけではないのですから・・・ (もちろん、個体差はありますよ) 私としては目の前で平気でたばこを吸って、自分はフィルターをとおして吸い、 周りの人に副流煙を吸わせる、 出来あいのものばかり食卓へ、レトルト化学調味料を手作りの味よといって 毎日のように食卓に上げる、市販のお菓子ばかり食べさせる、 の方が健康上よろしくないと思います。(というより体には負担がかかります) これは個体差云々のものではないでしょう。 ここは一つ、現状の方法で(湯呑みに入れて飲む)やり過ごして、 2歳でも少しずつは理解していくと思うので、欲しがったら諭す、 その時にやっぱり欲しいといったら、その日はもう飲まない、 を繰り返していくのがいいのではないかな~と思います。 時が経てば、湯飲みでビールを飲んでいたことはいい思い出になるのでは? もちろん、ビールを飲んだ後の「ぷは~~っ!」も子供はそそられると 思いますので、我慢して控える。 同じ親、同じ環境でも子供の数だけそれぞれ個性があり、 育て方も違ってきますから、上の子に通用したことも下の子には 通用しないでしょう。その逆もまた然り。 そう感じたところからの質問では?! ちなみ我が家では私が家族の健康管理はしっかりしております。 もちろん子供たち二人、虫歯は一本もありません。 肥満にもなっておりませんし、病気も少なく元気に過ごしています。 公共のマナー、社会のルールもしっかりたたき込んでいます。 (もちろん、夫婦ともたばこを吸いません) ・・・ので、この回答も読む方がいらっしゃいましたら、 回答の一つとして、読んでいただけたら・・・と思っています。 批判や否定的な回答ではなく、質問に対する純粋な回答がよろしいかと思います。 長々と失礼いたしました。

noname#3278
質問者

お礼

酒に対する深いご見識、おそれいります。 (ポイントについては結果の通りですが、ご指導およびご配慮の点については非常に感謝しております) >湯飲みでビールを飲んでいたことはいい思い出になるのでは? これはきっと、その通りになるんでしょうね。 20年ほど先に、だみ声を張り上げて居酒屋での激論のテーマになりそうです(笑 >同じ親、同じ環境でも子供の数だけそれぞれ個性があり、 >育て方も違ってきますから、上の子に通用したことも下の子には >通用しないでしょう。その逆もまた然り。 この考えはまったくもって同感です。 子育てにはいわゆる「マニュアル」なんてものは存在しないのだと思ってます。 アドバイス的な要素(本、マスコミ、友人知人、専門家)は多々ある中で その中から自分のその時の生活と考え方にマッチしたものを模索し、時には悩み、反省し、そして向上していくのが「子育て」だとおもってます。 その意味で、親自身もまた勉強中であり、ご指摘の内容は非常に参考になりました。重ねて御礼をもうしあげます。 ありがとうございました。

  • carakawa
  • ベストアンサー率35% (40/114)
回答No.21

#2です。 みんながいろいろアドバイスしても真摯に受け止めていらっしゃらない様子。 子どもの成長なんてすぐですよ。その間くらい晩酌やめればどうでしょう?ささやかな幸せは、子どもが大きくなってからいくらでもできます。 ウチの夫なんて、子どもが産まれてから一切タバコを止めました。もちろん自分の体のためもあるとは思いますが、あれほど吸っていた人が、いくら子どものためとは言え、止められたのはスゴイと思います。 子どものためなら、当然でしょう。

noname#3278
質問者

お礼

>真摯に受け止めていらっしゃらない様子。 私の質問者としての姿勢にたいしてご不満な点があり、それが不快感を生じさせましたのであれば申し訳ありませんでした。 >その間くらい晩酌やめればどうでしょう? この件も既出の内容ですので私の考えはそれを参照ください。 ありがとうございました。

noname#3278
質問者

補足

補足欄をおかりしまして。 非常に有効だと思われる回答をいくつもいただき大変感謝しております。 諸事情で御礼が遅れておりますがご容赦ください。

  • sinonome
  • ベストアンサー率22% (40/181)
回答No.20

こんにちは。 単純に、ビールになにか「からし」とか、混ぜものをして、ビールを飲ませて、ビール=まずい! と、思いこませたらどうでしょうか??? 話しは変わりますけど、うちは、カラオケ店やってます。 カラオケ店にお子様や、乳幼児(まじでいる!)を連れてくるお客さまには2通りに方がいます。 一方は、子供のために来ているお客さん。 子供さんがマイクを握り、アンパンマンや、トトロなんかを歌ってる。 親御さんは、ジュースか、または手の届かないところにビールをおいて、飲んでいる。 子供をしっかり目の届くところに置いている。 一方、自分達の楽しみの為に、来ているお客さん。 別にそれは悪いコトではないけど、、。 マイクは当然自分達で握り、あゆとかを歌っている。 (別になに、歌ってもいいけど) 狭いカラオケルームの中で、赤ちゃんいるのに、タバコふかしている。 (大人でもカラダに悪いのに、、) 子供がビールジョッキを倒しり割ったり。 (↑手の届くところにおいておくのが、間違いだと思う) お菓子やおもちゃのゴミが散らかす。 (↑さぞや、その人達の家は、汚いんだろうなぁ、、) 物を壊す。 (トイレとかが多い) 物を盗む。 (大きいものだと、座布団とかも) 使用済み紙オムツを、袋にもいれずに、テーブルの上に置いてったり。 (↑まじで、実が入ってるやつ、、匂いが部屋にこもってた) 親が、泥酔している。 (ケーサツざたになった) 一番ヤバかったのは、子供をのばなしにして、廊下等に放している親。 (一度、子供が店の外にでて、行方不明!なーんていうのもあった) あげたら、きりがないけど、、。 わたしも子供いますけど、子供連れのお客さんは、警戒してしまいます。 子供を見てて(赤ちゃんはムリだけど)、いわゆる「しつけ」みたいのがなってない子って、親御さんもやはり、どーかな?っていう人多いですよね。 子供にお酒なんて、醤油飲ませてるくらいヤバイんではないんですか? ちなみに・・・・醤油:ヒト推定致死量 2.8~25ml/kg。

参考URL:
http://medwave.nikkeibp.co.jp/health/news/200010/2000102301.html
noname#3278
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご指摘の方法は最初に考えたんですが、それは不味いということだけで 結果的には「ビール」を与える、、という本末転倒な事になりそうだったんで 別の方の回答にあったとおり、中身そのものを入れ替えてみました。 結果は(いまのところ)上々です。 カラオケの件 大変なご苦労や、またご心配事が多かろうかと思いますが がんばってください。 内容に関しましては「しつけ」に関わるものかと思いますが 納得する部分反省する部分多々あります。 が、この場での詳細な言及は避けさせていただきます。 ありがとうございました。

noname#6384
noname#6384
回答No.19

No.19の方のおっしゃる事は一応もっともで、生真面目な方の普通の感想だと思います。 私の子はまだ赤ちゃんなので、こういう事もあるんだな~、と驚きました、今後、注意したいと思いました。 やはり、皆様が言われるとおり、【子供の事をまず第一考えて】、 【自分達の楽しみ・自分達のしたい事・自分の望む夕食=晩酌のある夕食】 を、やめるのが一番良い様に感じます。(全部の回答を見た上で) 夏とか飲みたいものですけどね。 >*「晩酌ヤメタラ?」、、という意見は却下させていただきます(念の為) もし【 子供のためを思っても、我慢できないなら 】、仕方ないですが、やはり効果的なのはそれでしょうね~。 親戚の子供がやはりビールが好きで、「おいおい飲んでるぞ~。」と言いながら、少し飲ませていたそうです。 また、日本酒もお猪口1杯くらい飲ませてたそうです。 ちなみにその親は医者です。はぁ~。(ため息)

noname#3278
質問者

お礼

>私の子はまだ赤ちゃんなので、こういう事もあるんだな~、と驚きました、今後、注意したいと思いました。 言葉では言い表せないものが多々あります また、その意味で私の数倍は苦労をしているであろう家内にはとても感謝しています >やめるのが一番良い様に感じます。(全部の回答を見た上で) 極端な話になりますが聞き流してください。 子供に悪影響のあるもの、危険なものは生活の中に多々あります。 たとえば、携帯の電波は脳の発育に影響があるのではという仮説があります。  テレビの画面を長時間見ることはけして目の発達に良い影響はありません。 家の中には死ぬかどうかは別として100vのコンセントがあります。 家の前の道路には廃棄ガスを撒き散らす車が走ってます。 子供のことを考えて、、 携帯の電源を切りますか? ブレーカーから電源を落としますか?車のない田舎へ引っ越しますか? 子供の手の届かない場所に電話をおく、、コンセントにはカバーをつけ触れないようにする、テレビは離れて見させる。 これらはある意味常識ですが、そういった「創意工夫」というのがまず最初にありき。だと思ってます。 それは、けして正しい結果を生むとは限りませんが そういった姿勢を持つことが親としての「義務」だと思ってます。 その主旨で、回答いただいた中に大変助かるアドバイスもありましたし その結果次第ではご指摘の「やめる」というのも選択肢の一つと思ってます。 ですから、【 子供のためを思っても、我慢できないなら 】 、、という状態ではない事をご報告しておきます。 ありがとうございました。 >生真面目な方の普通の感想だと思います。 こういった不特定多数が閲覧するようなサイトで、たとえそれが「自分」もしくは「一般的な」価値観や道徳観にそぐわないからといって、面と向かって「人として最低」呼ばわりする意見が“普通”だとはまったく思ってません。

noname#61366
noname#61366
回答No.18

他の方々へのお礼なども読ませていただきましたうえでの回答です。 2歳の子に「ダメ」はまだまだ通用しないと思います。 却下とのことですが,晩酌をやめるのが一番だと思います。 正直,私も小学生の頃は親公認でお正月のおとそは日本酒でした。 その頃から私は日本酒党,ビールは嫌いでした(逆に弟はビール党。それも泡好き)。 親がいないときこっそり梅酒を飲んだりしていました(それも倍希釈くらいの濃度で)。 まぁ無事に健康体で育ちました。それほど頭も悪くはありません。 でも2歳の子へのアルコールの影響は...考えたくありません。 もっと大きくなって,タバコやアルコールの恐ろしさが理解できるようになってから, 目の前で飲めばいいのではないでしょうか? まぁ,うちの子はまだ1歳で欲しがらないから飲めていますが, スナック菓子を目の前で食べるのだけはやめています。

noname#3278
質問者

お礼

>晩酌をやめるのが一番だと思います。 この部分は既に他の回答者への御礼欄で申し述べさせていただいている通り私としては、あくまでもそれは対策の一つであるということで、それが「一番」というのは「否」だと思ってます。 ただ、このへんは個人での主義主張、生活観、子育て感といった、その有り方に対して考え方の個人差があるものになりますので あくまでも「私としては」という事でご理解ください。 ありがとうございました。

  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.16

#15の方は、何か誤解してるみたいですね。 書き込み全て読みました。お礼、というか返答も。 これは大人の飲み物なので、子供は飲んじゃダメなんだよってことで、説得したらどうでしょうか? それが無理なら、残念ながら子供の顔を見ながらの晩酌は諦めるしかないかも?

noname#3278
質問者

お礼

言葉は理解できなくとも、顔つきや雰囲気でその場の状況はわかるようです。 この件は別として事有るごとに言い聞かせはしますが、それも子供だけに事細かにやると効果が次第に薄れていきます。 なかなか難しい世界でして。 ありがとうございました。

  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.15

2度目です。前回はやんわり書きましたが、今回は違います。 お礼や皆様の回答を見て、本当に驚いています。 もう少し真剣に考えていらっしゃるのかと思ったけれど・・・違うみたいですね。 自分の子供が誰かに傷つけられたら、すごい剣幕で怒る親は多いと思いますが 自分の子供の健康よりも、晩酌を優先するとか なんか、すごいですね。 それでも親なのかと思ってしまいます。 そういう親の方が多いんですかね、最近。 そうかなるほど、常識のない変な子供が多いのはそのせいなのか、と思わず納得してしまいます。 この調子なら、その子が将来未成年でタバコを吸おうが、シンナーを吸おうが、覚せい剤を打とうが、「好きみたいなんですよ」って笑っていそうで怖いです。 叱るべきところで叱らなかったら、いいことと悪いことの区別がつかない人間になるんじゃないかと不安です。 叱れないのなら、せめて、そういう原因になるものを排除するくらい するべきだと思いますが・・・。 うちの犬はティッシュを食べたがりますが、食べさせませんよ。 普通そうなんじゃないです? 子供にとってアルコールは、ティッシュを食べる以上に害があるものだと思いますけどどうですか? 私の友人にも2歳半の子供がいますが、虫歯にさせないために 甘いものはなるべく食べさせないし、毎日牛乳を飲ませる徹底ぶりですが 大違いだなと思いました。 当然、タバコも子供の前では吸わないし、お酒だってそうです。 子供入室禁止の別の部屋で飲むようにしてあります。 私には子供がいませんが、もしも子供を作るとすれば 子供がいることで多少制限されることは覚悟しますけどね。 それがいやだから、子供は欲しくないと思っていますが・・・。 どうかせめて、世の中に迷惑をかけないような子供に育ててください。 育てるって決めて子供を作ったのでしょうから もう少し親としての自覚をもっていただきたいです。子供がかわいそう。 ホント、末恐ろしい。。。

noname#3278
質問者

お礼

いろいろご指摘の内容には私としても思う所はあるのですが それをここでやりだすと、多分同様な意見の持ち主の方からワンサカときそうなんでやめておきます。 (というか、どんどん路線がずれていきそうなんで) おっしゃる事の内容については納得はともかく充分に理解はできますし、反論はいたしません。 >どうかせめて、世の中に迷惑をかけないような子供に育ててください。 是非そうさせていただきます。 はい。

noname#4727
noname#4727
回答No.14

子供のいる前で、ビールを飲む、そりゃあ、欲しがりますよ。大人だってそうじゃないですか。駄目、って言われても、欲しいものは欲しい。 子供に目を光らせながら、こそこそ飲むビールなんて、美味しくないじゃないですか。 私も、大のビール好き。毎晩晩酌しています。子供が寝てから・・・。 本当は、夕ご飯のときに、おかずと一緒に飲むのが一番美味しいって分かってるけど、うちも、子供が欲しがります。当然ですよね。だから、子供を寝かしつけてから、大好きなお菓子、おかきをあてに、飲んでます。 誰にも邪魔されないし、とっても美味しくいただいています。 子供が寝た後、奥様と一緒に、話しながら飲んではいかがですか? また、奥さんが笑って見ているというのは、ちょっと・・・。と思います。 駄目なものは駄目。きっちりと怒らないと。 命に関わることは、真剣に怒らないといけないと思います。 ビールは、アルコール。急性アルコール中毒になることも考えられます。というか、その危険性はとっても高いですよね。 そうなってから、後悔しても遅いですよ・・・。 ちなみに、私は中学生から飲んでました。親の目の前では。 規制すると、かえって隠れてこそこそと飲みます。 親の前では。と言うことで、月に一回くらい、飲ませてもらっていました。 子供の命、大切にしましょうよ。 この状態が、何年も続くわけではないのですから。 今だけのことです。

noname#3278
質問者

お礼

えーと(苦笑) 自分の事で誤解させるのは慣れっこで全然平気なのですが、カミさんのこととなると話は別です。 (笑 私が、横に「鱒」だの「鮪」だの「鮃」だの、、魚の名前がズラズラ並んでいる緑色の湯のみで 「しょうがねーな~」という顔つきでビールを飲む顔が笑えるそうです。 私の見る限り子供にはちゃんと注意してますヨ。 子供が寝た後、奥様と一緒に、話しながら飲んではいかがですか? いえいえ、、それほど酒には執着していないんで、風呂に入ったあとは、本を読んでグーっとすぐに寝ちまう私なんで、どーしてもビールを飲む時間を確保したいというのとは、チョット違いますんで。 健康面での危険性面では我家のカミさんはプロなんで、その辺は程度はちゃんと理解しているはずなので安心していますが、、 >子供の命、大切にしましょうよ。 いや、してますって! というか粗末にする親はいないと思いますが、、ははは ありがとうございました。 そうそう、、目が光ってるんですよ、、マジで。

  • bonsan
  • ベストアンサー率35% (188/531)
回答No.13

#12の方の意見に私は賛成です。 うちの長男が2歳の頃やはりビールが好きで美味しいと言っていました。 テーブルの下から手が出てきて開いたカンをテーブルの下で啜っていたりしていました。 ある時、いろんな地域の限定ビールのセットを買ってきて置いていたら、2本空けて飲んでいました。こぼれた量を見ても1本以上飲んでいました。 うちもこれはまずいと思い、言って聞かせて叱りました。 それからやらなくなりました。今は9歳でもちろん飲んでいません。 でも好きみたいで、我慢しているようです。 子供はアルコールを分解できないから身体に良くないと分かったようです。 大きくなったら一緒に飲もうなと約束しています。 小さい子供が飲む事を阻止できないわけではないでしょうから、あなた自身が本当に止めさせる意思があればビールをやらなければいいだけの事だと思います。 将来楽しみにしていましょうよ。

noname#3278
質問者

お礼

>ビールをやらなければいいだけの事だと思います。 これは、ごもっともな意見でして 、、というよりはそのぐらいは当然考えました。 まぁ、いわゆる最終手段ですね。 ただ、家庭というものは、あんな事があったりこんな事があったり 楽しい事や、悲しい事や、不満におもったり、時には理不尽な事に怒りをつのらせたり、、 そんな、いろんな事があってそういった事がらの中から自分なりの価値観とか、果ては人間性のようなものが形成されるのだと思ってます。 その意味で、生活習慣を変えてまで何かを解決するというのは、やはり一番最初に考えてはいけない様に考えました。 それは子供もしかり、親もしかり、そのまた親もしかり そこに同居する、いろんな習慣、価値観のぶつかり合いこそが「生活」というものだと思ってます。 今回の件で言えば、ある意味「悪しき事柄」にたいして 単純にそれを「排除」して解決する、、ということは簡単な事です。 しかし、それは根本的な解決には至らないのでは、、とも思ってます。 それを私の晩酌をやめたくない理由と思われるのならば仕方がないですが、 父親が夕食時に子供達と笑いながら会話をし晩酌を楽しむ風景、、というのは それほど眉をしかめる風景では無いと私は思ってます。 今回のビールに限らず、子供に悪影響のあるものを子供から遠ざける事によってそれを避けるというのは、一時的な手段としては充分に有効ですがそれが最善策なのかどうか、、ということは私としては疑問点が多いです。 今回は、それを行う前に、この手の事で苦労をされた方も当然多数いらっしゃるはずです。 そういった方の知恵をまず聞くというスタンスでこの質問をさせていただきました。 しかし、ビールを2本とは恐れ入りました。 >大きくなったら一緒に飲もうなと約束しています。 野風憎 という歌があります。 いつの日か薄汚れたいきつけの居酒屋のカウンターで息子と酒を酌み交わし 酔いつぶれて、息子に背負われて帰るのが、、私のささやかな夢です。 (話がそれましたが、とても同感でしたので・・) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルコール摂取後の飲み物

    私は、会社の飲み会で、 ビールをコップで1、2杯くらい飲みます。 もしくはレモンサワーなどの柑橘系を飲むようにしてます。 柑橘系は翌朝が楽なので。 家系的にアルコールは強い方ですが、 体の事を考えて、1、2杯に抑えてます。 肝臓の数値は至って正常値です。 しかし、アルコールの後に、 水や白湯、お茶を飲むと どうしてか? 直ぐに頭痛がするのです。 お茶はカフエイン無しです。 ジュースや炭酸水でも同じです。 いわゆる、ノンアルコールの飲み物を飲むと頭痛がします。 なので、寝る前に何を飲んだらいいのか? が、分からずに困ってます。 因みに、脳には異常がありませんでした。 寝る前ですから、 ジュースやコーンポタージュなどの糖質は摂りたくありません。 飲み会では、シラフで参加するのは辛く、 どうしてもアルコールは飲んでしまいます。 でも、ビールをコップで1~2杯なら 適量だと思ってます。 長くなりましたが、 何か寝る前のいい飲み物などがありましたら、 教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • お酒を飲むと目が冴える☆

    30代♀です。ほぼ毎晩ビールをコップ1杯だけ飲み続けてきました。 ここ最近「ノンアルコールDAY」を設けて気が付いたのですが、ノンアルコールDAYは9時過ぎには眠くなるんです。 昨夜は普段通りコップ1杯飲みました、すると 寝る体制にもっていかないと眠気がきませんでした。 ちなみに主人はまったく逆で「アルコール飲んでないからぜんぜん眠気が来ない」と夜更かしオッケーです。 世間では飲み屋さんで寝てしまう人も多いと聞きます。 確かに私は飲みに出かけても酔っ払ったなぁと感じても睡魔に襲われたことはいまだかつてありません。 大騒ぎして興奮しているわけではないのに帰宅後はすぐに寝付けません。 これはアルコールに強いというのでしょうか? それとも体に合わなさすぎて、脳のどこかが変調をきたしているのでしょうか? また、私と同じくアルコールで目が冴えるという方いらっしゃいますか?お酒には強い!と自負しておられますか?

  • 球場にビン・カン持ち込み禁止の場合について

    先日、ニュースで甲子園がビン・カンの持込が禁止になると聞いて正直驚いています。 東京などでは以前からそうなっているそうですが、その場合、ビールを飲みたいときは紙コップに移し変えて球場に入ったとして 2杯目はどうするのでしょうか? 野球観戦といえばおつまみを持ち寄ってビールで観戦というのが楽しみの一つなのですが、紙コップで持って入った飲み物が終われば、観戦席に売りに来る物を買うしかないのでしょうか? 無駄に高いのですが・・・ あと、ペットボトルはいいんですよね? どんなことでもいいので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 炭酸と発泡の違い

     先日酒の席で炭酸と発泡の違いで大人気なく小1時間くらい議論してしまいました。  きっかけは、飲んでる時に工程は違うけど同じ泡が出る飲み物なのに炭酸酒・発泡水とは言わないとけど、「じゃあよくある微炭酸と微発泡の違いは何?」から始まったものですが内容は物凄く長くなってしまうので割愛させてもらいますので、自分の解釈でざっくり簡単に言いますと 炭酸=温泉等の炭酸水は除いて人工的に二酸化炭素を水(飲み物)に溶かしたもの 発泡=酵母等の発酵工程により自然に炭酸が発生したしたもの(ビール・シャンパン等)  自分はこう解釈しているのですが実際勝手な解釈なので合ってるのかどうか判らず明確な答えが出ず有耶無耶になってしまいました。  そこでこの答えに終止符を打てる方居ましたら教えてください。  追伸・聞いた話だと     炭酸=ノンアルコール     発泡=アルコール と言う答えがありましたがそれだとスパークリングワインが矛盾してしまいますのでそれ以外の答えお願いします。

  • いらないお通しは?

    先日、おそばやさんでノンアルコールのビールを頼んだら、 お通しと一緒に飲み物が運ばれてきました。 お通しは基本的にいらないのに、たいていのお店で いつも勝手に持ってこられて勝手にお金を取られることに不満を持っています。 加えて、今回は不満を持つ別の理由があります。 私の頼んだおそばには、魚介の酢の物がついてくるということだったので、 「蟹は入っていますか?」と聞いたところ、「ありません」とのことでしたので 「ではこのメニューでお願いします」と頼みました。 私は蟹が食べられません。 この時に「蟹は食べられないのですが、入っていますか?」と ハッキリ言わなかった私にも落ち度があるのかもしれませんが、 やりとりで理解しているものと思っていました。 ところが、お通しは 蟹の入った和え物でした。 「食べられないからいらないです」と言うと、 「これは付く決まりです」と言います。 「だったら、蟹の入っていない何かにかえてください」と言いましたが 「本日のお通しはこれなので」とのこと。 結局 私のお通しは、一緒に行った人に食べてもらいましたが、 どうも解せないというか、腹がたちます。 自分が明らかに食べられないものまで 受け取る必要があるのでしょうか。 今後、断る方法があれば 教えてください。

  • テーブルトップがガラスのダイニングテーブル

    先日購入したのですが子どもが 目をはなした隙にそこに乗っかるのではとヒヤヒヤしています。 何度も注意はしているので そうそう乗っかると言う事は無いと思うのですが 体重をかける体勢になると ドキドキしてしまいます。 ちょっとぐらいでは割れないとは思いますが 実際使用していて 我が家のは割れてしまったよというご家庭はありますか? またガラス飛散防止フィルムを貼ろうかと考えたのですが 貼っていらっしゃる方いますか? 貼る事によって トップのイメージが変わったりしたりするものでしょうか? よろしくお願いします。

  • にくき!!、対ねずみ対策のことです。

    我が家も、"にくき!!"みずみ一匹が、わがもの顔で、ひとの"スキ"を見つけて、部屋中をうろちょろしております。 時々、"目と目"が、あって追いかけはしますが、当然、恐竜とアリのようなもの、すぐに見えなくなります。 で、アンケートさせてください。 にくきねずみの対策はどうしてますか?? いろいろネットでも、探したが、いまいち効果的な方法が、見つからなかったので。 ちなみに、うちのねずみ、昼、夜関係なく、こちらが、目を離すと・・というか、スキを見せると、すぐに台所から、部屋に侵入、時々、耳を立てて(見えた!!)、こちらの様子をうかがってます。先日、昼に横になって寝てたら、足の指をかまれました。 そのため、部屋の仕切りの扉は開けっ放しにはできない状況なため、夏場に向けては不便でしかたないです。 も~~う、ゆるせん!! では、よろしくお願いします。 以上

  • 子猫のトイレについて、、

    先住猫(オスとメス)3歳がいる我が家に 先日、生後3ヶ月の子猫を知人より譲り受けました。 トイレは覚えてると言われていたのですが うんちはトイレでできますがおしっこを布団や洗濯物にされるのもしばしば、、 私や旦那さんが家にいる時はトイレでおしっこできるのですが、時折目を離した隙に布団でしてしまいます。 先住猫達はデオトイレを使用しているのですが 砂が合わないのかな?と思いサラサラの砂トイレも買ってみたのですが失敗してしまいます。 なにか対策や、しつけの仕方はありますか?

    • ベストアンサー
  • 高血圧の父が温泉で倒れたのですが

     先日、家族で温泉に出かけたところ、68歳の父が気分が悪いと倒れてしまいました。幸い、しばらく休むと土気色だった顔色も元に戻り、事無きを得ました。父の話では、温泉に40分ほどつかり、ビールをコップ2杯ほど飲んだら、気分が悪くなり、横になろうと席をはずして、安楽椅子に腰掛けていたら、ますます気分が悪くなり、目の前が真っ暗になったということです。  40歳頃から、高血圧の治療を受けており、降圧剤や血栓症、脳卒中、狭心症を防ぐ薬を服用しており、このたびのことを主治医に話すと、温泉に入るのを止められたそうです。また、以前にも、アルコールを飲み、同様の症状で倒れたことが何回かあるそうです。  主治医より、この季節には、同様の症状でなくなる方が多いと聞きました。なぜ、このようなことが起こるのか、(そのときに尋ねればよかったのですが)教えていただけませんでしょうか?

  • C型肝炎の治療薬について

    先日、うちの父がC型肝炎であることが分かりました。 検査を受けたところの病院で、薬を5年間飲み続けるといいと言われたそうです。 でも、父は合点がいかないと断りました。 まず、  5年間飲み続けたからといって治るものなのか。 そして、 仮に菌が消滅したからといって、それほど効く薬が、体の他の所に      影響を及ぼさないものか、副作用がキツイのでは。      病院の儲けのために、新種の高価な薬を勧めるのではないか。…と。 どんなもんなんでしょうか?また、父は最近ましになったほうなんですが、 普通の人より酒量は多いと思います。(1日に、ビール瓶1本、焼酎コップ1杯) 酒類もまったく飲んではいけないものなのでしょうか。 先生に、あまり無理をしないように、と言われたそうですが、どのくらいが 「無理」にあたるのか…。 目に見えて、病状があるわけではないだけに、どうしたものかと 娘として少々悩んでおります。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう