• ベストアンサー

基地侵攻作戦の具体的な流れ

タイトルだけ見ると物騒な感じですが、創作小説における作戦についてです^^; 戦争を題材に扱った小説を書きたいのですが、軍事についてはヒヨッコ同然でして、 詳しい方の回答を頂ければと思い質問させて頂きました。 敵基地へ侵攻する場合、作戦は具体的にどのように進行するのでしょうか。 ・(あくまで創作なので)空母は空中移動。 ・戦闘機、攻撃機、SEAD能力を有する機(これも普通に攻撃機でいいんでしょうか?)、AWACSなど色々搭載…。 ・お互いに主力は空軍、地上部隊は空軍の一部として編成されている。 という条件で…。 私の頭の中では 侵攻→基地が気付き迎撃機を出してくる→空母から戦闘機が応戦 →撃破後、SEAD能力を有する機や攻撃機によって基地爆撃 →地上部隊によって完全制圧へ というふうになっているのですが… なんだか色々間違っているような気がしてなりません^^; そもそも基地に気付かれた時点でアウトなんでしょうかね…。 機体の能力については創作だからで済みますが、 作戦の流れについてはあまり言い訳したくないのでアドバイスお願いします! また、こういった事をわかりやすく解説してくださるサイトさんなど 紹介していただけると非常に助かります…。 見苦しい質問で済みませんが、どなたかご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oro-kamen
  • ベストアンサー率72% (110/152)
回答No.2

設定に無理が多い気がしますね。 1.空母を飛ばす必要があります? 空中にでかい「的」を作る事になりますし、「燃費」「搭載力」「滑走路」「墜落リスク」といった飛行機のデメリットが大きすぎますので・・・ 「上にあるものが下に落ちる」というのは「技術」ではどうにもならない物理法則ですので、まず船を使えない理由を設定する必要がありますよ。 (「地球の海が全部凍っている」とか「国が空中にある」とか) 2.搭載機種は1つにしましょう ペイロードが厳しいですし、整備の部品備蓄を考えても複数の機種を持つのは不合理です。 あとAWACSは地上レーダーの死角を空中からカバーするのが目的ですから、母艦が空を飛んでいるなら不要。そのペイロードで母艦のレーダーを高性能にした方がましでしょう。 3.主力は空軍、地上部隊は空軍の一部 「人が陸に住んでいる」事を前提にするなら、占拠に必要な人手は圧倒的に陸>空なので、組織として陸軍が空軍の一部になるのは無理がありますよ。 ■侵攻手順の例 1.情報収集 偵察衛星と現地スパイにより敵の基地と部隊の配置を確認する 2.前準備 敵国Aの南のB国と同盟して国境付近に機甲師団を配備し、(南に敵の重師団を集める)北に潜水艦と空母を展開させる。 3.防空阻止 深夜に作戦開始。潜水艦から巡航ミサイルを発射して敵レーダーサイトとミサイル陣地を破壊。 同時にB国の地上基地と空母から航空隊を発進。母艦の誘導で ・対空装備の機体が空中哨戒中の敵戦闘機を食い止め ・対地装備の機体がA国の滑走路に穴を開けて使用不能にする 4.反撃手段奪取 1)空母を侵攻させ、航空隊を帰還、直ちに爆装して再発進する。 2)その間潜水艦から第2射。軍司令部や基地の対空砲、通信施設を攻撃 3)航空隊を2手に分けて、敵の空軍基地の格納庫をバンカーバスターで破壊、重師団の砲兵陣地をクラスター爆弾で黙らせる。 ※以上を敵が滑走路の穴を塞ぐ4時間以内に完了します。。 4)砲兵や航空隊の第3打で敵の戦車部隊の戦力を削り、機甲師団を前進させ、敵の戦車部隊を足止めする。 5)ヘリ等で野戦砲を敵基地の先に下ろして一斉砲撃を行う 6)その後に空から空挺師団を降下して基地を占拠 ・重要なのは前準備の「1」「2」そして「3」の順 ・敵の戦闘機は飛ばさない ・味方の航空隊を敵のミサイルに晒さない ・味方の戦車を敵の大砲に晒さない ・味方の空挺師団を敵の戦車に晒さない 事を考慮して、あとは設定した敵の「規模」に応じて組み立てればよいかと。

amesiki
質問者

お礼

設定をかなり省いて書いたので、逆に分かりにくくしてしまったようで失礼致しました^^; 物語は、世界観とテーマを先に決めてから戦闘機を扱うことを決めたせいもあり、かなり特殊な条件下にあります。 ただ一般的な作戦の流れは知っておかなきゃなと思い、質問させていただきました。 段階や要点を分けて回答してくださったおかげで、とても分かりやすかったです^^ 至らない質問に丁寧なご回答、ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.3

>・(あくまで創作なので)空母は空中移動。 キャプテン・スカーレットのクラウド・ベースや、戦闘妖精雪風のバンシーみたいな物もあるから、あり、にまずしましょう。 >・戦闘機、攻撃機、SEAD能力を有する機(これも普通に攻撃機でいいんでしょうか?)、AWACSなど色々搭載…。 ここで、読者のツッコミが入らないような機材を創作するのが、大変なのでは? 現代の飛行機は全くもって複雑怪奇です。 >・お互いに主力は空軍、地上部隊は空軍の一部として編成されている。 これは雪風がそうでしたからいいのですが、逆に雪風という傑作があるので危険かもしれません。 ★わたしなら、空中基地は「オーバーテクノロジー」の類(ファンタジー的な要素でもいい)で、空中に存在させ、飛行機などをレシプロの旧式、せいぜい二次大戦中頃のテクノロジーの物にします。昨今の空中戦は電子装備が強いほうが勝ち、の傾向があるからです。 レシプロだと、ちょっとスカイ・クロラみたいになりますが、技術が低いぶん、新兵器などを登場させやすくなるでしょう(電探で、みなビックリ、なんてね)。 こうすると、 >地上部隊によって完全制圧へ 落下傘、グライダー降下部隊で、完全制圧、とできます。映画、遠すぎた橋、や、史上最大の作戦、に、このシーンが多々でてきます。 ローテクのほうが「手に負える」とおもいますが……参考までに。

amesiki
質問者

お礼

雪風いいですよね! 描写の参考にしようと読んだのですが、作品の雰囲気がすごく好きで一気に読んでしまいました^^ ご回答を拝読して、確かに技術面は大変だなと思いました。 携帯電話の構造すら説明できないのに、最新鋭の戦闘機となると勉強するのにキリがなく…^^; スカイ・クロラはキルドレの設定が目を引きがちですが、そういった技術面のバランスもうまかったのかもしれないですね。 現代のようなミサイルがないですから、空中戦も演出しやすかったのかなと思います。 ただ電子技術をなくしてしまうと話が成り立たなくなるので、 現代技術の仕組みをある程度汲んだ、創作の技術にしようかなと思っています。 助言頂いたおかげで作品の見直しが進みました。ありがとうございました^^

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

航空兵力を使った基地侵攻ですがまず戦闘機が基地上空の制空圏を奪取、続いて攻撃機部隊が基地を攻撃、その後制空していた戦闘機が再度攻撃しその間攻撃機は上空を制圧。そして帰還という流れがあるそうです。 地上軍との共同作戦攻撃部隊と援護部隊に分かれます。攻撃部隊の後に援護部隊が控え攻撃部隊が攻撃を開始し基地の座標を指令部に連絡し攻撃機を飛ばし攻撃するというのもあります。陸海空の軍事雑誌に侵攻作戦などが載ることがあります。

amesiki
質問者

お礼

部隊別に見るとそういう流れになるんですね。 制空権を取ったり、基地を攻撃するしたり、早さと連携が求められそうな感じがします。 軍事雑誌とかもやっぱり読んだ方がいいですよね…^^; 周りの目が気になって躊躇してしまうんですが、今度見てみます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ちなみに中国の台湾侵攻が起こる可能性は

    万一中国が台湾に軍事侵攻するならば在日米軍基地が攻撃を受ける可能性が高く、それに応じて日本も紛争に参入する可能性が高いでしょうが、実際の所中国が台湾侵攻作戦を実施する可能性はどのくらいですかね。 中国が台湾支配を目論むならば【地上軍】による台湾支配が必須であり、それによる支配体制下での強圧的政治支配を目指すわけですが、単に中国の空軍力或いは海軍力による台湾攻撃なら台湾側の忍耐と米軍の協力により中国の台湾支配は台湾側の降伏宣言又はクーデターによる以外起こり得ないと思われます。 中国地上軍の台湾上陸となりますと陸軍部隊を船舶などで海峡を渡って運搬せねばならず、多くの分析者によれば現状ではその能力を中国は十分保持してないとされてます。 日本のネトウヨ諸君は最近とみに中国の台湾侵攻に付随して日本対中国の戦争危機を声高に喧伝していたのでありますが、それはどの程度に現実に基づく妄想?なのでしょうか。

  • 基地空母案

    毎年、少ないながらも、維持費や地方自治体に迷惑料を払ったりするよりかは、多くの基地を統合し、輸送機や哨戒機以外の戦闘機やヘリコプターは空母で運用した方がいいのはないのでしょうか? 戦時下でも、空母はイージス艦に護衛されますが、基地はミサイル攻撃や爆撃には滅法弱いです 対空兵器も置かなければいけません 確かに艦載機の開発や空母建造などかなりの費用がかかると思いますが、長期的に見れば、それほど影響あるものではなく、どんな状況にも臨機応変に対応できるようになるのではないかと思います

  • 敵基地攻撃能力は合憲ですよね

    敵基地攻撃能力は合憲ですよね? もし日本の領土領海内で外国武装勢力との「国内紛争」が発生したら、治安と施政権の維持のために自衛隊等の武力行使が必要となりますが、その際に敵部隊の発源地を叩くのが非常に有効であり、それには敵基地攻撃能力を使用します。 例えば敵国が戦闘爆撃機を敵基地から発進させて(途中空中給油等しながらでも)日本国内を攻撃しに来たら、その敵機に武力対応するとともにその敵機の発進基地を攻撃するのが要となります。 或いは敵ミサイルの発進地を叩くとか、敵艦隊の軍港を叩くとかが防衛作戦の帰趨を決します。(近隣諸国との防衛戦) こういう使い方を想定される「敵基地攻撃能力」については合憲との判断が以前から政府内ではとられていましたが、一部の在野勢力から憲法違反であるとの声が上がってきており、なので政府は「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」と言葉を変え、この反撃能力の強化を決定してます。 違憲であるとするのは実情を無視した単なる個人的意見に過ぎないと思われますが。 如何なもんですか。

  • 敵基地攻撃力とは?自衛隊機は?

    3月27日に石破防衛長官が「敵基地攻撃能力の保持を検討する」と表明しました。 安保条約問題に絡むため、政府内に波紋を広げているとの事ですが、私の質問は以下の通りです。 (1)攻撃能力とは具体的に何をさすのでしょうか? (2)攻撃能力として私の頭に浮かぶのは戦闘機。現在自衛隊が保有する戦闘機に敵基地攻撃能力はないのでしょうか?以前このサイトでは、給油機がないため航続距離が足らない、空対地ミサイルを保持していない等の記事を読んだ覚えがあるのですが、その通りなのでしょうか? (3)もしその通りであれば、航続距離がどのくらいなのか、空対地ミサイルを保持できない理由は何なのでしょうか? なお、基本的な質問ですが、自衛隊の戦闘機とは全て米軍基地から飛び立つのですか?対北朝鮮だと何処の基地になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 安倍の今回の敵基地攻撃能力とは?

    持病難病の再発により逃亡声明を発した安倍晋三が思わず口走ったことに端を発した今回の「敵基地攻撃能力の保有」の問題。 一部情報を勘案すればこれは比較的長射程の巡航ミサイルの配備のことですよね? これにより敵ミサイル発射拠点或いはその関連拠点を攻撃する。(或いは敵戦闘機発艦の敵空母を攻撃する) 敵が撃った飛行中のミサイルを攻撃するのみではきりがないし、効率が悪いので、論理的正当論として発射している者そのものに対する破壊を見込むわけです。 近頃、近隣仮想敵国のミサイルは対ミサイル防衛用に工夫を凝らすようになっており、次第に迎撃が困難~不可能になりつつあります。 当然のことながら敵基地攻撃能力は敵ミサイル拠点や敵空母のみを標的とするに限ったことではないので、思想的背景によりじっぱひとからげの人達の様々な議論を呼ぶわけですが、私は自国自国民防衛のための一戦闘手段として十分とは言えぬまでも一通りは配備研究しておくべきと考えますね。 いかがですか。今回はただの長射程巡航ミサイルのことだけらしいですが。

  • 敵基地攻撃能力は憲法違反ではない

    敵基地攻撃能力の保有が憲法に抵触しているのではないかという議論がありますが、私の解釈では特段何らの憲法違反でもないと思いますね。 そんじょそこらのチミ達はどう思いますか。 そもそも自衛力なるものの保有が(或いは自衛のための最低限度の武力が)合憲であるという解釈が通用している現在では、敵基地攻撃能力が(必要最低限度の)自衛に必要不可欠であるなら敵基地攻撃能力の保有は合憲でしょう。 戦争・武力紛争は時代と共に変遷し、その紛争形態や戦術が変化していきます。 日本の仮想敵国のミサイル・航空戦力の著しい向上がみられる現在、敵の発射・出撃拠点への攻撃なしに自衛はほぼ不可能です。 ずっと昔の刀や火縄銃を持って敵が地上侵攻してくる『麒麟が来る』などの戦国TVドラマだけを見てる人なら攻めてきた敵兵にだけ立ち向かえばOKのように思うかもしれませんが。 ただし、敵基地攻撃能力などの攻撃的兵器を平素の敵地攻撃に用いれば長年唱えてきた「専守防衛」に反するので憲法違反だ、というわけなのでしょう。 要は敵基地攻撃能力(攻撃的兵器)の使い方によるわけであり、しかし悪い使い方をするかもしれないので敵基地攻撃能力を持たないほうが良いというこれまでの理屈はもう通用しなくなっているのでは?

  • あなたの街に米軍基地があったとしたら・・・

    私は米軍基地のある町に私たちや親戚が住んでいます。最近、私の町の米軍基地が、基地拡張・強化されると言われ、問題になっています。今週末、それに関する住民投票があります。 空母の艦載機部隊がの基地移駐、今の倍以上となる米軍機が昼も夜も関係なく頻繁に離着陸する、低空飛行飛行訓練の増加、広島湾に夜間離着陸訓練(NLP)施設が必要になる、攻撃の対象になる、自然の生態系にも甚大な悪影響を与えることになると言われています。沖合移設って基地が大きくなるだけだったの?二本の滑走路?そんなことになって良いの?色んな不安があります。でも、基地により、あまり活気のない私の町の地域振興となる、という良い点もあると思います。住民投票を前に、悩んでいます。そこで皆さんなら・・という意見をお聞きしたいなと思います。もし、皆さんが住んでおられる町に、米軍基地が移駐により強化・拡張されるとしたらどう思われますか?

  • 安倍総理が、自衛隊で空母を持つみたいな

    ことを言ってました。 いずもみたいなのじゃなくて、ガチ空母で、搭載艦上戦闘機も用意するそうです。 そこで質問なのですが、現代戦において、特に日本において、空母ってどういった役に立つのでしょうか? 素人考えですみませんが、何もわざわざ空母から発艦しなくても、日本の陸上基地から発進したらいい気がします。 発進基地を先制攻撃で破壊された時のためでしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 今回のロシアによるウクライナ侵攻に関する質問数点

    ロシア軍はミサイルを使ってウクライナの対空システムを制圧したそうですが、ウクライナの方はそういったミサイルを迎撃出来なかったのですか? それとロシアの戦闘機が出ているのであればウクライナ空軍だって戦闘機を飛ばして空戦やったり、逆にロシア領内を奇襲したりという様な事は出来なかったのでしょうか? イギリスの予想ではロシア軍は450人程の兵力を失い、ウクライナ軍や市民には100数十人以上の犠牲が出ているとの事。 あんなに何方向で戦ってそれだけの死者で済んでるのですか? もっと両軍合わせて何千人と死んでいるかと思いました。

  • F35Bと空母運用

    いずもを空母に改修しF35Bを艦載機とする計画があるようです。 通常、指揮命令系統が複雑になるのを避けるため空母艦載機部隊は海軍の所属になるのですが いずものF35Bは空自なのでしょうか海自なのでしょうか。 まぁ海自に0から戦闘機部隊を作るのは非現実的なので空自になるのでしょうけれども 空母が海自の指揮下で艦載機が空自の指揮下となることで作戦運用に支障が出ないでしょうか。 例えば、空母艦長が現地指揮官になるのですが、緊急対応の事案が発生してもF35Bに出撃を直接命令できず対応が遅れる、ということになるのではないかと思うのですが。

専門家に質問してみよう