上司の初恋という想い、定年後の再婚について考える

このQ&Aのポイント
  • 部長が飲酒すると初恋の彼女を思い出すと言いますが、定年後に妻子と離婚して再婚するという考えを持っています。
  • もし妻子が成人し、扶養義務がなくなり、初恋相手がOKしてくれる場合、世間はその再婚を許容するでしょうか?
  • 熟年離婚について考える必要がありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

上司の初恋

部長は飲んだ時に初恋の彼女を思い出すらしく、 「定年になったら妻子と離婚して初恋の人と再婚する」とおっしゃっています。 質 問 仮に妻と離婚でき、子供が成人して扶養義務がなくなり、初恋に人にOKをもらったとします。 そういうことは世間が許すと思いますか? 熟年離婚してもいい?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

逆のパターンは良くありますよね?熟年離婚。 家庭を顧みないとはいえ、家族のために働いて、やっと荷が下りたと思ったら・・・・ そっちは許して逆はダメなのでしょうか? おかしいでしょう。 キチンと慰謝料を払えば、愛情のない妻といるより、離婚した方がお互いの為では?

2sirousagi
質問者

お礼

分かりやすい事例を挙げてくれてありがとう。 参考になった。 アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司の初恋 II

    部長は飲んだ時に初恋の彼女を思い出すらしく、 「定年になったら妻子と離婚して初恋の人と再婚する」とおっしゃっています。 質 問 …結婚をショートケーキに例えた話を聞いた。 腐ったショートケーキなら捨てること。 他のショートケーキが欲しくて今持っているショートケーキがいらないなら捨ててはいけない。… 上司の恋は他のショートケーキを欲しがる子供みたい。 上司は初恋の彼女と不倫をするか、おこずかいを渡して援助交際をしたほうが、経済的だと思わないのですか?

  • 敬語の使い方を教えてください。

    部長は飲んだ時に初恋の彼女を思い出すらしく、 「定年になったら妻子と離婚して初恋の人と再婚する」とおっしゃっています。 敬語の使い方はこれでいいですか? 上司がおっしゃっています。ですか? 申しております。ですか?

  • 上司の初恋 III

    私の好きな部長はお酒を飲むと初恋の人の話をしてくれます。 部長は若い時、 お正月に初恋の人を映画に誘ったのだそうです。 映画の題名は寅さんシリーズで「男はつらいよ」だそうです。 誘ったけれど、彼女に「映画がつまらなそう」と言って断られたそうです。 私は寅さんシリーズは恋人が二人で見て将来を考えるのにぴったりな家庭的な映画だと思います。 私もテレビで見る寅さんシリーズは面白いとは思いませんが、 それでも好きな人に誘われると「一緒に行ける」という意味で断りません。 質 問 部長の初恋の人は、部長に恋していなかったのでしょうか?

  • あなたの初恋の人は、今どうしていますか?

    ちょっとノスタルジックになって、初恋の人を想い出してみませんか。 彼(彼女)とは、その後どうなりましたか? 消息はつかめますか? 私の初恋(中学2年の時)の人は、結婚して子供を産んで、その後離婚したという話が伝わってきていました。 1級下でしたが、偶然15年ぶりに同じホテルで同窓会があり、再会しましたが、それ以降は不明ですね。 再婚したのかなあ~

  • 親子関係を築いていない戸籍上だけの実母に対する扶養責任はどこまであるのか。

    生後すぐに両親が離婚し、実母は親権を放棄しました。その後父は再婚し、義母に育てられました。成人するまで実母とは全く没交渉でしたから、義母だと分かっていましたが、私の母親は義母しか居ないと思っています。 30才近くなって結婚し、現在は妻子3人で暮らしています。 どこで調べたのか、数年前から実母が連絡を取りたがり、自宅、両親宅に電話をしてくるようになりました。迷惑だから止めてほしいと断りましたが、今では妻の実家にまで電話をするようになっています。 多分、将来の扶養について考えて連絡を取ってくるのだと思いますが、私としては、生んだ人という以外、何の関係も持っていない存在なので、大変困惑しています。民法上は実母だから扶養の義務があるとなっていますが、離婚や再婚が増えている現状にはそぐわない気がします。現状とのかねあいで、扶養の義務はどのくらいの重みを持っているのでしょうか。義母と父の両親がいて、生んだ人とは全く親子の人間関係がない場合でも、戸籍上の母親と言うことで扶養の義務が全面的にかかってくるのでしょうか。

  • 上司の昔の恋

    職場の上司50歳代の男性(妻、高校生の男児一人あり。)のことでお尋ねします。 彼はあと10年ほどで定年になります。定年になったら離婚したいと友人達に漏らしています。 離婚して結婚前から好きだった女性との再婚を夢見ているようです。 当時は女性に振られたようです。今は職場での地位も部長なので、お給料もよく今度は振られないと確信しているようです。 質問1 そんなことが現実にできると思いますか? 質問2 相手の女性は既婚です、本気にすると思いますか?

  • 男が離婚届を突きつける熟年離婚のパターンは少ない?

    熟年離婚って女性側から男性側に離婚届を突きつけるのが普通、みたいな認識になってますが 男性側から女性側に離婚届を突き付けた熟年離婚をした人っていますか? ここでの熟年というのは結婚後20年とかそれくらいで、自身の年齢が55歳以上と定義しておきます。 男性側から女性側に離婚届を突き付けた熟年離婚をする人が少ない理由ってなんでしょうか? 男側が定年になって離婚したとしてもメリットがあまりないし、男が離婚したいと思ったのなら定年を待たずに離婚しても別にそこまでデメリットもないからさっさと離婚する方がいい こんな感じで男性から突きつけるパターンの熟年離婚は少ないのでしょうか。

  • 養子の扶養義務について(実父)

    子供が1歳の時に離婚をしました。 子供の実父は養育費など支援してくれたことは一度もありません。 再婚し子供は再婚相手と養子縁組し、実の子同様に育てています。 先日、こちらで相続権について伺ったところ、実父と養父の相続権と扶養義務を負うとの事でした。 子供は実父のことを知りません。(現在6歳) 万が一、子供が成人後に実父だから面倒を見て欲しいと現れたらと考えただけでもゾッとします。 実父の相続権など要らないので、扶養義務も放棄する方法はないのでしょうか。

  • 義理の両親の熟年離婚後についてです。

    義理の両親の熟年離婚後についてです。 32歳 既婚、現在第一子を妊娠中の女性です。 義理父は再婚しました。 再婚相手には子供はおらず、作れる年齢でもないので、主人に対し実の息子のように接したいという気持ちがあるみたいです。 主人は複雑な気持ちながらも親しく接するようにしています。 ですが、段々エスカレートしていき、自分のことを「おかあさん」と呼ばせようとするそうです。 義理父も再婚相手の味方です。 「○○さん」と名前で呼び慣れているのに、成人した後に勝手に離婚再婚した女性で、育てられたことも一緒に住んだこともない女性を「お母さん」と呼ぶことに抵抗があるようで、主人は悩んでいます。私も、彼女を嫌いではないですが、「義理母さん(おかあさん)」と呼びたくはありません。 (もちろん、主人は私の母を「義理母さん(おかあさん)」と呼びますが、それとは意味合いが違うとお考えください。) Q1.呼び方を変えるという事をなんとか丁重にお断りする方向に持っていきたいのですが、よい方法はありますか? 普段は親しく接してくれますが、拒絶すると逆ギレしそうな性格です。 Q2.たかが呼び方ですが、私自身、再婚相手が、親のような態度で私達夫婦に介入してくる事に恐怖を感じます。 介入されると疎ましく感じるときもあります。 今後、私に子供が産まれたり、仮に介護が必要になったときに、どんな負担が想像されますか? もしよろしければ教えてください。 例えば、嫁は、義理父母にもしものことがあったとき、多少協力する義務はあると思います。 冷たい言い方ですが、「熟年離婚の末の義理父の再婚相手」に何かあったときに、私が援助する義務はあるのでしょうか。 私は仕事もしていますし、趣味や実現に向け勉強している目標もあります。 結婚した以上、義理父母の厄介ごとはしょうがないにしろ、義理父の再婚相手に関する厄介ごとで主人が悩まされたり、負担を強いられたりするのはがまんできません。 長文、申し訳有りません。どうぞよろしくお願いします。

  • 再婚後の親の扶養義務について

    熟年再婚を考えています。 ずっと母子家庭で娘二人を育て、今は二人とも結婚しています。 もし再婚相手より先に私が死んだ場合、育ててもらってはいない、 義理の父の面倒を娘たちはみないといけないのでしょうか? 相手には子供はいません。 今世間で話題になっている、親の扶養義務は血族だけのことでしょうか? 法律的にどうなのか、教えてください。