海沿いの家(日本海)での住宅建築について

このQ&Aのポイント
  • 海沿いの家を造るために土地を探しています。海の街であるこの地域では、海の景色を一望できる土地が売り出されています。
  • 土地は海沿いの道を挟んで小高い山のような斜面に位置しており、ホテルが取り壊された後、整地されて売り出されています。
  • しかし、斜面の補強はされていない状態であり、地盤調査の結果や第三者機関の意見を参考にしながら安全な土地かどうかを判断したいと考えています。また、購入を検討している土地の地盤調査データの改ざんの可能性も心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

海沿いの家(日本海)

現在、住宅建築の為に土地を探しています。 海の街といわれるくらい、海のキレイ(冬以外)な街に住んでいますので、出来れば海沿いに家を造りたいな・・・と思ってしまいます。 そんなことを思っていた矢先に、ロケーションに関しては申し分の無い土地が売り出しに出ることを知りました。 海沿いの道を挟んで、小高い山のようになっている土地で民家も沢山あります。元々は海を一望出来るホテルの様なもが建っており(廃墟化)、ソレが取り壊されたので、整地して売り出すそうです。 ただ 崖 とまではいきませんが、海沿いの道から山の様な斜面の上になります。 中越地震・沖地震(沖はモロです)を体験している地域なのですが、周りの住宅の下の斜面なんかは崩れそうになったりしていましたが、ホテル(鉄筋3~4階建て)の場所は崩れたり、ひび割れたり等、何もありません。 なので、特に斜面の補強なんかも今の段階では施されていません・・・。 斜面はべトで草がビッシリ生えていて、観光客用に上から海まで、コンクリートの階段が造られてあります。 建物を撤去した今では、基礎(?)部分のみが残されていますが、鉄骨(鉄筋?)の入った15センチ程のコンクリート(石の混じったような)のみ、残されています。 そこを整地して住宅用地にするのですが・・・ ど素人ですので、鉄筋ホテルが建っていて2度の地震でも崩れなかったくらいだから、この先も崩れないかしら・・・? それとも、3度目でとうとう崩れるのかしら・・・?ドッチなんだろう??? と思っています。 これから地盤調査が行なわるようなのですが、どのような点を注意して不動産屋の話を聞いたらいいのでしょうか・・・。 第三者機関が調査をするのだと思いますが、調査結果ではどのような店に重点をおいて見たら安全な土地か、危険な土地かの判断つきますか? なんとなく不動産屋の話を鵜呑みにするのは怖い気がして・・・ また、土地を売るために調査会社の結果データーの改ざん、なんかは行なわれたりするのでしょうか? (それが無いように、第三者機関が行うのだとおもいますが・・・なんか信用できなくて) その土地が地盤に問題なければ、本気で購入も考えようと思っています。 北よりの日本海なので、塩害・冬の強風は覚悟のうえですし、出来るだけの対策はするつもりです。 でも、いくらロケーションが最高でも、家が崩れ落ちる危険だけは覚悟はできません(;_;) どなたか同じような条件のお住まいの方、いらっしゃいませんか?? お話を聞かせてください。 また、地盤の件、宜しくお願いいたします。 分かりづらい文ですみません・・・。 不明な点が点がありましたら補足します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.2

文面だけでは崖などの状況も分かりませんしアドバイスのしようがありません。 ホームページなどを探してお近くの建築設計事務所にメールでも問い合わせてみて、土地の状況や崖地等の条例、その他専門的にどの程度の家が出来そうか、基礎工事になどに掛かる費用など調べて欲しいと。 費用は5万円前後くらいかと思いますが、どこまでやるかと事務所によって違います。 それだけでもやってくれる事務所もあると思います。 て信頼できそうな建築士なら建物のプランもお願いし見ても良いですし、それだけで打ち切る事は構いません。

koyochan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文面だけでは崖などの状況も分かりませんしアドバイスのしようがありません そうですよね・・・。 前もって調べてくれる場合があるんですね!ちょっと聞いてみます!! どうやらそこは【岩盤】の上に建っていた建物らしいんです。 岩盤て地震には有利な地形なんでしょうか? ネット等で検索してみてもコレっという情報が見つけられなくて・・・。

その他の回答 (2)

  • yu-yake
  • ベストアンサー率40% (165/409)
回答No.3

現在海沿いの傾斜地でプラン作ってます >3度目でとうとう崩れるのかしら・・・? それは神のみぞ知る。これから先数十年の間に日本史上最大の地震が来るかも知れません まあ、現実言うとその土地のことを気にしていたら住めるとこなくなっちゃいます 津波、雷、土砂崩れ、川の氾濫、火災、狂人・・・ あまり気にしないことです 要は基礎さえしっかり作ること 心配であれば地盤調査だけ別発注すればいいでしょう どう見たら?というか設計士の判断にゆだねるしかありません 傾斜地なんで土地は格段に安いはずです でも、その分以上に建築費がかさみます 現在プランニングの最中ですが基礎費用だけで家1棟建ちます(恐) 特殊な土地での建築はそれなりの技術、知識が必要です そんじょそこらのHMや工務店に「お願いします」では建ちませんよ プロの方にお願いして下は削らず予算を組んで建ててもらうことです 幸いにもこんな時代、ネットでかなり探せます http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&um=1&newwindow=1&sa=1&q=%E5%82%BE%E6%96%9C%E5%9C%B0+%E4%BD%8F%E5%AE%85&aq=f&oq= じっくり調べられてフィーリングの合った建築士を選ぶことですね 海沿いなんで建物にも耐塩害を考慮 鉄は5年で粉になります(恐)

koyochan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです! なんだか2回の大地震で地盤に異常なほど神経質な地域でして・・・ 『あそこは昔田んぼだからやめたほうがいい』 『あそこは昔沼地』『あそこは水上がり~』で住むところがありません・・・。 傾斜に基礎は家一件分ですか~!!! ちょっと考え直そうかな・・・( ̄  ̄;)

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

地盤については全くわかりません。 海が近い場合、地盤の問題だけでなく「津波」への備えも必要です。 高波で足下が流される危険性も十分考慮検討してください。

koyochan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよねえ・・・ 実際に地元でも ? なのにこの文章だけでは何も わかるはずがありませんよねェ・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どちらの家が安全ですか?

    大地震が来たときどちらの家が安全でしょうか? 1.地盤が強い、 築年月:昭和40年 種別・構造:鉄筋コンクリートの3階建て 団地の2階の部屋 2.地盤が弱い、 築年月:1995年01月 種別・構造:鉄筋コンクリート7階建て 1階の部屋 よろしくお願いします。

  • 相模湾の海沿いマンション、どこまで逃げる?

    湘南の海沿いのマンションに住んでいます。 聞こえはいいのですが、関東大震災、東海沖地震クラスの地震がきた時、どうしたらいいか悩んでいます。 こんな時期ですし、生後5ヶ月の赤ちゃんを抱えています。産休中なのでずっとこのマンションにいるのです。海に向かって窓ガラスが真正面に建っているので直撃は避けられないと思います。 1)マンション(築29年)4階建ての3階なので中で待つ。(赤ちゃんを抱いての非難は遠くへいけない) 2)急いで逃げる。 まず、この選択肢からで2)の場合、かなり遠くまで行かないと高台はありません。 どの程度の地震なら逃げないでいいか、かなり大きければ、どこまで逃げればいいか、、。例えば、高台はなくても海岸から何メートル程度まで走ればいいか、。 具体的に震度や規模が想定できませんが、わかる範囲で教えてください。 また、震度いくつくらいなら津波も低いのでマンションの中にいるべき、などのアドバイスもあると嬉しいです。

  • 地盤調査について

    神奈川県の県央地域(低層住宅地域)に 注文住宅で新築一戸建てを建てる予定です。 先月、地盤調査で61万かかるとメーカーから言われ承諾したのですが、先程電話で調査をした位置からズレたところからコンクリートが出てきて 再度地盤調査をすると言われました。 コンクリートの撤去処分は元の土地所有者がもってくれるのですが2回目の調査費用で15万追加でかかると言われました。 最初の地盤調査は標準費用に入っていてかからなかったのですが再度地盤調査をし費用はこちらがもつ事に納得がいきません。 最初に調査をして61万以上かからないと言われ再度調査をしなければならないのは最初の地盤調査不足ではないのかと思うのですが? ご教示お願い致します。 追記、前は一軒家が建っており更地の状態で購入しました。

  • 新築の土地について質問します。

    新築の土地について質問します。 土地は盛り土25センチしました。 地盤調査報告書を見ると、盛り土は粘性土とあります。 そもそも盛り土に粘性土だと水はけも悪く、住宅には適してないのではないでしょうか? 普通はどのような土を使うのでしょうか? 地盤調査の結果は、5点計って盛り土の部分のN値は5.0 4.2 3.6 0.1 4.0 となっています。 1点だけものすごく低いのも気になります。 施工会社の方はべた基礎にすれば問題ないとの事を言っておられました。 そのべた基礎の根入れ深さも18センチで、その下に捨てコンクリート、砕石となります。 なるべく強い基礎を希望しているのですが、素人でよく分りません。 基礎をどのようにすればよいのでしょうか? 地盤改良などはなくていいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 基礎工事の金額

    岩盤の深さが10m 杭基礎6本(鉄筋を組んでコンクリートを流し込むらしい) 土地は砂地で掘りやすい 家は鉄骨、建坪40坪(10x13m)、総2階 それで 地盤調査50万 基礎工事200万 妥当でしょうか? もしくは相場は? また、6本で足りるのでしょうか?

  • 土地を購入。コンクリートはずしはコスト大ですか?

    気に入った土地が見つかり購入しようか悩んでいます。 敷地が48坪です。現在駐車場として使われており全面コンクリートが塗られています。 住宅を建築する際、このコンクリートをはずした上で地盤調査、建設等を行うと思いますが、コンクリートをはずすのはコストがかなりかかるのでしょうか?大体おいくらくらいか教えてください。 建てる工務店は決まっていますがそちらに問い合わせる前に参考にしたいので宜しくお願いします。

  • 川の側の土地

    新興住宅地の川の側の土地を検討しています。 土地と川の間には道路があります。川の側の土地の考慮すべき点は過去の質問を読みました。 問題はその土地の前歴です。購入予定土地のところは、宅地造成工事の直前は畑だったらしいのですが、約15年前の地図を探し出して調べたところ、畑の以前には現在の川に流れ込む小さな川があったようです。その小さな川は今はどこにもありません。大きな宅地造成の工事を行った地区なので、土の入れ替えや盛土もしているかもしれません。 その場合、前々歴が川、前歴が畑の土地の地盤は一般的にどうなのでしょうか? 契約前に地盤調査をしていただこうと思いますが、調査の結果が良好であれば、安心していいのでしょうか? また、軟弱地盤の際、地盤改良工事を行えば、地震にも耐えうる問題のない土地になるのでしょうか? 神経質になっているのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 隣の土地の整地での擁壁の設置について

     斜面に並ぶ未整地の住宅地です。私の住んでいる所の上の土地が整地されて分譲住宅が建てられることになりました。整地すると高さが約1m高くなりますので、境界に先方が擁壁をつくることになりました。  先方が言うのには、砂防法云々、、高さ約1.5mのコンクリート横の長さ約10mの壁を作る。そのために当方の土地も削らなければならない、迷惑をかけるのでうちの土地に水が流れる側溝を作ってきれいにしてあげるということで、承諾書を持ってきました。  考えてみると、擁壁には水抜きの穴が多数あいているのでおそらく水が流れるでしょう。その水を流すためにうちの土地に溝を作ると言うことですが、先方から出る水の処理はすべて先方の土地の中で行うべきではないでしょうか。先方の水の処理をなぜうちの土地でしなければならないかと思ったら、腹が立ってきました。  印鑑は絶対に押さない、擁壁からでる水の処理まで含めて、全部先方の土地の中で行い、一切当方の土地には手を付けない、水も当方の土地には流れないようにすることを主張しようと思います。そもそも隣に家が建つのに、なぜうちの印鑑が必要なのでしょう。  いかがでしょうか。アドバイスいただければ幸いです。

  • 保証期間が過ぎた住宅の不同沈下の場合は?

    兵庫県在住です。はじめて質問します。 平成11年に新築売り建て住宅を購入しました。 購入の際は、阪神大震災のこともあり、耐震性には細かい点まで 業者に確認しました。特に地盤の強度について聞くと、 斜面地の切土だからかなり強い地盤ですとの回答でした。 2年ほど前、家が傾いているのでは?との電話した時でも、 切土で地盤が強くベタ基礎だから、沈下するはずないんですが?との対応。 その後、沈下を確認し地盤改良工事を業者が実施。 地盤から1mほど掘り下げ、擁壁側と鉄筋でつないで コンクリートを板状にして、その上から 油圧ジャッキで基礎下部を持ち上げ、そのまま埋め戻しを行った。 ところが、その影響で基礎数カ所にクラックが発生、 室内の壁面にも横にクラックが発生(石膏ボード、壁紙) 最近、調査専門の建築士が地盤、建物の調査を実施したところ、 切土部分はあっても一部で、ほとんどが盛土で、 埋め戻しの可能性があるとのことでした。 実際、軟弱地盤で切土部分と思える箇所も弱い地盤でした。 調査をもっと早く行っておくべきだったと思うのですが、 業者を信頼しきっていたため、当時は全く思いつきませんでした。 保証期間がすでに過ぎた今、何か最善の方法があればお教えください。 改善工事(改悪?)実施後、さらに状況が悪化したようです。

  • 家の土台

    勾配10%くらいの傾斜地(というより不整地?)に家が建っているのですが・・・ 家の外周より1mくらい大きい、水平な台が作ってあって、 その上に家が建っています。 「台」は、斜面の上側は地面と同じ高さで、 下側は70cmくらいの高さで、河原にあるような丸い、20cmくらいの石を積んでコンクリートで固めてあり、 家が建っている上面は一面コンクリートで覆われています。 また、家の外壁はコンクリートで、この台と一体化しています。 この台に悩みがあるのですが・・・ 表面が微妙に凹凸して水たまりができやすく、 コンクリートなので水が染みこまず、苔やら藻やら、大繁殖してしまいます。 (土地柄、湿度が高く、一年中乾燥しないのです) もし、この台の中が土なら、上面のコンクリートを何カ所か、 削岩機で撤去して、砂利でも引きたいと思っているのですが・・・ こういう台って、一般的にどういう構造になっているモノでしょうか? 中はコンクリートがみっちり?それとも土の台にコンクリートで固めてあるのでしょうか? また、家のほうに問題出たりするでしょうか。。? この家を独りで建てたらしい、元の家主さんがいなくなってしまったので、 構造がわからず、困っています。。。