• ベストアンサー

相模湾の海沿いマンション、どこまで逃げる?

湘南の海沿いのマンションに住んでいます。 聞こえはいいのですが、関東大震災、東海沖地震クラスの地震がきた時、どうしたらいいか悩んでいます。 こんな時期ですし、生後5ヶ月の赤ちゃんを抱えています。産休中なのでずっとこのマンションにいるのです。海に向かって窓ガラスが真正面に建っているので直撃は避けられないと思います。 1)マンション(築29年)4階建ての3階なので中で待つ。(赤ちゃんを抱いての非難は遠くへいけない) 2)急いで逃げる。 まず、この選択肢からで2)の場合、かなり遠くまで行かないと高台はありません。 どの程度の地震なら逃げないでいいか、かなり大きければ、どこまで逃げればいいか、、。例えば、高台はなくても海岸から何メートル程度まで走ればいいか、。 具体的に震度や規模が想定できませんが、わかる範囲で教えてください。 また、震度いくつくらいなら津波も低いのでマンションの中にいるべき、などのアドバイスもあると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saion
  • ベストアンサー率45% (107/236)
回答No.2

 私も湘南の海沿いに住んでいます。  ご近所かな?  単に地震を怖がるだけでなく、具体的な被害を想定し、それに対する対策を考える質問者さんの態度は、とても大事なことだと思います。  関東大震災のときの震源は目の前の相模湾で、このときは10m異常の津波が沿岸を襲ったのですが、当面、同じ規模の地震は起きないという見解が有力です。  湘南で注意しておくべき地震は、南関東直下型と言われる地震と、東海地震でしょう。  東海地震が発生した際に湘南で想定される震度ですが、大規模地震特別措置法に定める地震対策強化地域の最も東にある茅ヶ崎では5強程度です。津波の高さは1~2mと考えられています。  南関東直下型の地震には、神奈川県西部(小田原付近)を震源とするものや、三浦半島付近を震源とするものが考えられていますが、マグニチュード7クラスが発生すると、震源のすぐ上では震度が7や6強になると考えられます。また、もし震源が海底であれば、津波の高さは3m弱程度になると考えられています。  というわけで、湘南では、海岸にいる場合は、地震が起きたらすぐに少し高いところまで逃げる必要がありますが、普通に生活している場合は、津波よりも地震の揺れによる災害を考えたほうが良いと思います。  揺れによる災害を防ぐためには、No.1の方が書かれているとおり、まずは耐震診断をすることが大事です。あとは、家具を固定するなど、倒れてきたもので怪我をしないようにすることが大事です。赤ちゃんが怪我をしないようにチェックしましょうね。  参考URLに神奈川県の地域防災計画のページを載せておきました。このページに「地震災害対策計画」があり、被害の発生しそうな地震やその被害規模などが載っていますので、参考にしてください。  また、市の防災課のページなどにも被害想定が載っていると思います。

参考URL:
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/bosai/bosaikeikaku.htm
yukaredia
質問者

お礼

お返事が遅くなりました。ご近所のようでとても嬉しいです。今想定されている地震は4階建てのマンションの3階までは届かないということですか?ただ、阪神淡路大震災のように想定されていない地震もありえるだろうし、南関東大震災はこの湘南を襲う、と聞いていたのですが、、。 先ほどのかたがおっしゃったようにとりあえず揺れで起こる怪我などをまず対策して、古いマンションの心配を次にしたほうがいいわけですね。ありがとうございました。地元のかたにいろいろ聞いてもみんな「さあ~大丈夫じゃないの」とばかりだったのでお返事をいただけてとても嬉しいです。

その他の回答 (2)

  • saion
  • ベストアンサー率45% (107/236)
回答No.3

No.2のsaionです。 補足させてください。 単なる書き間違いだと思いますが、「地震」が届かないのではなく「津波」が届かないということですのでお間違いなく。さらに言えば、3階に届かないのではなく、お住まいのマンションのすぐ近くにまで達することもないでしょう。 「阪神淡路大震災のように想定されていない地震」とお書きになっていますが、それは一般の人達がそう思い込んでいただけで、関西地方は昔から直下型地震の多いところですので、地震の専門家はいつかまた同じような地震が発生すると考えて、警告している人達も沢山いました。  南関東直下型地震は前の回答にも書いているように起こる恐れがあります。それは阪神淡路大震災を起こしたのと同じ規模の地震です。yukarediaさんが「南関東大震災」をどのようなものと考えているのか分かりませんが、東京、川崎、横浜の直下でマグニチュード7クラスの地震が起きれば、その災害は「南関東大震災」と言われるようなものになるでしょう。  ただ、その地震では大きな津波は発生しないと考えられているというだけの事です。  津波ではなく、地震の揺れに対する備えをしたほうが良いですよと言うのはそのためです。  また、揺れによる怪我の対策が先ではなく、マンションの心配が先ですのでお間違えのないように。どんなに怪我しないようにしても、マンションがつぶれて死んでしまってはなんにもなりません。  細かいようですが、微妙に理解がずれているように感じたので書かせていただきました。  既にお分かりでしたら、聞き流してください。

yukaredia
質問者

お礼

拝見するのが遅くなってしまいました。なるほど。若干勘違いしていました。 かなり大きな地震が来ても津波の心配はほとんどない、のですね。それより、築年数の古いマンションの崩壊のほうを心配したほうがいいのですね? もし、おわかりなら教えてほしいのですが、昭和56年でしたか、建築法が変わってからの物件がよい、と言われていますが、果たしてそれ以降でどの程度の地震だったら大丈夫なのでしょうか?さらに阪神大震災の後ならどの程度大丈夫なのか?ご存知でしたら教えてください。

noname#65504
noname#65504
回答No.1

津波と震度の直接の関係はありません。 以前あった例ですが、地球の裏側の南米チリで大地震が発生したとき、津波が発生し、遙か彼方の日本に到達し被害をもたらしました。当然そんな遠くの地震は日本では感じられず、到達するにも時間がかかり1日ぐらいしてから到達しました。 また地震として人に感じられないが、津波を発生するぬるぬる地震(ものすごくゆっくり動く地震)というのも存在しますので、地震が感じられなくても津波が発生することはあります。 また、津波の到達高さは狭い範囲の地形によって大きく変化するので、一概にはいえません(標高100m弱の地点まで到達したという記録もあります)。 神奈川県ならばかなり防災体制を整えており、被害予測をしていることと思いますので、一度役所などで確認しておくとよいと思います。 また万が一に備えて、防災情報を入手できるように携帯ラジオを用意しておくとよいと思います。 なお、最近は携帯電話でネットで情報が得られるので、携帯があれば十分という人もいますが、災害時には混雑して利用できない可能性がありますので、もっとも確実に情報が得られるのはラジオと地域の防災放送システムです(夕方に子供に帰宅時間を伝える放送などを通常は流しています)。 さらに不安をあおるようで済みませんが、築29年ということは1975年竣工のマンションのようですが、耐震基準は1981年に変更されており、それ以前に建設された物の中には現在の耐震基準を満足していないものもあります。阪神・淡路大震災で倒壊、圧壊下物の多くはこの古い基準で設計された物でした。 こう考えると、地震が収まった時点で、火元を確認し、ブレーカーを落として(停電が復旧後壊れた電化製品に通電して火災になったケースが多くあったので)、津波の発生とは関係なく早急に避難場所に避難するのがよろしいかと思います。本震で建物が損傷し、余震でつぶれた例もありますので。 なお、旧耐震基準で設計されているからといって、必ずしも耐震性が不足しているとは限りませんので、分譲マンションの場合は管理組合に耐震診断の実施などを要求するとよいと思います。

yukaredia
質問者

お礼

津波より古い建物のほうが危ないということがわかりました。一度、管理組合に聞いてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地震 津波 予測 相模湾

    この方 http://kimuramasaaki.sakura.ne.jp/Site2/Home.html の太平洋沖での地震(2012±3年(M8.5)の場合の相模湾での津波の大きさはどの程度でしょうか。 先の東北の震災より震源が離れてるので小さいでしょうか。

  • 東京湾内の津波について

    yahooの知恵袋に質問するには? 1.過去に東京湾周辺で津波の被害があったことがありますか?それは何時?震源地はどこ?震度・マグネチュドはどの位? 2.もし東京湾内・房総半島沖・伊豆半島沖・相模湾沖などで、東日本大震災程でなくても大地震が起きた場合は、東京湾内の津波はどんなになるのでしょう? 3.津波が湾内に入る時は勢いがありますが、東京湾は出入り口が狭いので、何回も繰り返す津波は湾内にたっまって大きな被害をもたらすのではないでしょか?   以上なるべく科学的・専門的視野に立った解答をお願い出来れば有り難く思います。

  • 超高層マンションと地震

    超高層マンションで、 地震のときに、最も揺れないのは下の方の階でしょうか、上のほうの階なのでしょうか、真中くらいの階でしょうか。 また、震度7の地震でも安全なのでしょうか。

  • 高層マンションに住むにあったて

    特に30階以上の超高層マンションでの生活は、人体に何らかの影響があると聞いたことがあるんですが、本当でしょうか?あるとすればどんなものなのか知りたいです。 また、地震の揺れは、たとえば単なる震度3ぐらいの揺れでも高層階ではどう感じるんでしょうか?超高層マンションの「超周期地震動」対策についても知りたいです。

  • 避難の仕方(地震)

    地震が来たら屋外に避難する、という反面 津波の来る地帯では高台や高い建物に避難しろとも言われます。 マンション8階に住んでいるのですが、地震が起きたらどうする方がいいのでしょうか。 大阪市内在住なので、南海大震災が起こったら津波の危険は高いと思います。

  • また福島原発ですか?

    また、福島原発の近く福島沖で地震が発生し 津波ですねえ。 なぜ福島のような地震多発地帯に わざわざと原発を作ったのでしょうか? 福島などで震度5弱 広い範囲に津波 仙台港1メートル40センチ 時事通信 11/22(火) 6:14配信 福島などで震度5弱 広い範囲に津波 仙台港1メートル40センチ 22日午前5時59分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、 福島、茨城、栃木各県で震度5弱の揺れを観測した。 22日午前5時59分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、福島、茨城、栃木各県で震度5弱の揺れを観測した。

  • タワー型マンションは本当に安全?

    30階以上のタワー型マンションやビルは、 揺れる事によって吸収できるし、 今まで地震でビルが崩壊したことがないから安全と聞いたのですが、 実際そのようなタワービルが震度7ぐらいの地震に遭遇したことがあるのでしょうか? 本当に震度7の地震に耐えられるくらい安全か証明されてるのでしょうか? 昨年の大震災で、宮城は震度7でしたが そこにタワー型のマンションはあったのですか? ビルは崩壊してないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 震度と人間の感じる揺れの違いについて質問です。

    さっき、宮城沖で地震が発生しましたね。震度3ですか。 私が今いる所ではかなり離れているので、震度は発表されていませんでした。たぶん後で震度1ぐらいと出るのでしょうけど。 しかし、ゆらゆら大きな船に乗った感じがして、きっとどっかで大きい地震が発生してるようなきがしました。新潟地震の時もそんな感じでした。 自分が住んでいる所も、地震が良く起きるのですが、近くの地震だと震度1でもカタカタと揺れます小刻みと言うところでしょうか。 遠くの地震ですと波の様にフワフワと言うかんじです。 地震も波と同じで揺れが伝わる波紋も遠くに行けば大きくなることは判るのですが、ゆったりした揺れと小刻み揺れの違いがこんなに有るのに、震度では同じになっていますが、他の分け方は有るのでしょうか。 大波震度1とか言ったりしたら笑っちゃいますが、案外真剣です。

  • 地震があると、マンションの水道が一時的に止まる?

    地震があると、マンションの水道が一時的に止まります。 昨年末にマンションに引っ越してきたのですが、それ以来夜に何度か地震がありました。 震度2~3程度の地震でも、水道が一時的に止まります。 地震があって、起きて、トイレに行ったり水を飲んだりしようとして気づきます。 朝になると出るようになっています。 水道は止まっていても電気は付きます。 なぜなのでしょうか。 マンションは、 賃貸、築16年、3階建て全9戸、という小規模タイプのものです。 管理会社に相談すべきか、それともこういうことはよくあるのか、調べてもわからなかったので教えていただければ幸いです。

  • 地震による津波

    横浜の海沿いのマンションに住んでいます。 もし大地震が起きて大きな津波が来るとしたら高いところへ逃げろとよく言いますよね?では地下へ逃げるのはどうなのでしょうか?教えてください