• ベストアンサー

幸せに生きるには、友達を利害で選ばなければいけないの?

coconanaの回答

  • coconana
  • ベストアンサー率24% (25/102)
回答No.6

ある程度はお友だちの言う事は当たっている気がします。 でも「利害で」とは言えないとも思います。 病気、特に精神的な病気の場合、一般的に言われているのは 素人では支えようとしてもほとんど無理、悪くすれば共倒れ、ということがあるからです。 家族でさえ難しい。 気持ちの勢いだけで「支えたい」と思っても現実は難しいのです。 だから病気の人のためにも、もちろん自分のためにも、付き合わないというか病気の間は距離を置く、という「生活の知恵」的なことはあるわけです。 「利害」で言えば利害があることが悪とも限らないとも言えます。(全面的にお金が関わる場合は別) 人付き合いというのは片方が100の利がありもう一方にゼロの利と100の害がある、というのはないから。 人付き合いは相互作用なので、どちらかに害があるならもう一方にも害が出てくることも多い。つまり上記のような共倒れ。 お互いの利ために離れる必要があることもあるのです。ポジティブな友だちさんの方は「一緒に利を得ようよ」と言いたいのかも知れません。 とにかく人間関係はこうだ!と言い切れるほど単純ではないです。

noname#109958
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人間関係は複雑ですね。 多面的なものの考え方ができるようになりたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 友達の幸せを羨む自分がいる為友達全てと縁を切ろうとしている・・

    すいません、題名長いんですが いつもお世話になります。26歳の女性です。 もともと私はそこまで友達が多い方ではないのですが 最近この歳になり、周りの友達は結婚やら恋愛やらで とても幸せそうに見えます。 友達が幸せになるのは良いこと。 そんな風に思っていました。 でもある時、結婚して幸せそうに暮らしている友達に対して (結婚前提の恋愛をしている友達に対しても) すごく羨んでる自分がいるのに気づいたんです。 そんな自分がすごく浅ましくて、嫌らしくて、すごく嫌になりました。 私自身も過去何度か彼氏がいたことがありました。 けど全員別れてしまって、自分は本当は一人の人と仲良くやっていきたいだけなのに、と落ち込んだ事もありました。 また、友達に対してそんなふうに思ってしまうなら、今まで培ってきた縁全て切ろうと思ったのです。 ひとりは嫌だけど こんな私は彼らのそばに友達としている資格はないんじゃないか、と。 ひどい時は友達の不幸さえ考えるんです。 一番顕著な例で、最近ともだちが出産しました。 とても幸せそうに報告してきました。 でも、私は羨むと同時に一番恐ろしい事も一瞬ですが考えてしまったのです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 どんなアドバイスでも構いませんので、どうぞよろしくお願いします

  • 友達が幸せになっていくことを素直に喜べない

    自分は独身で、彼氏もいません。 自分が満たされていないせいか、友人たちがどんどん幸せになっていく姿を見ては、心の底から祝福が出来なくなっています。 最近、また、身近な友達の結婚が決まりました。 嬉しいはずの話。 言葉ではおめでとうを伝えましたが・・・ でも、一日中、私は家で泣き続けました。 友人の幸せすら喜んであげられない自分と、満たされていない自分自身の心。 友人の結婚さえ喜んであげることの出来ない今の自分が情けないです。 周りの友人が幸せになっていく姿を見るたび、苦しくて、悲しくて、涙が出ます。 明後日、その友人にランチに誘われました。でも今の私は、その友人と顔を合わせるのが辛いです。 こんな私に何かアドバイスをください

  • 幸せになりたい,と言っていた女友達について。

    長くなります。よろしくお願いします。 大学で知り合って以来,10年近くなる女友達がいます。同い年です。 彼女はいわゆる「温室育ち」なところがあり,ぼーっとしている感じですが,恋愛や結婚,子どもを生むという事に関しては出会った当初からかなり強い願望がありました。 外見に関する執着も強く,痩せすぎているくらいでした。彼女を知る人には「頑固だね」と言われるくらい,「こう」と決めたら絶対にこうなんだ!という人でした。 そんな彼女でしたが,大学時代に初めてできた彼氏(お互い初めてだったようです)に「他の女のひとにいくための踏み台だった」と言われ捨てられたのを皮切りに,その後も彼氏っぽい人ができるのですが,出会った当初は皆イイ人なのですが彼女と付き合ううちに最低の男に変わっていきひどいめにあわされていました。 (すべて彼女の言い分から得た情報なのでいまとなっては真偽は不明) 彼女は大人になるにつれ, 「なぜまわりの人たちは普通の恋愛ができるのに,自分にはできないのか」 「●●(私)ちゃん,さっさと幸せになってよ,そしたら自分も悔しくてがんばるし」 「こんなことで売れ残りたくない」 「なんで私の周りにはめんどうなひとしかいないの?」 「35歳までに結婚しないと障害児が生まれる」 「わたしも純粋な恋愛がしたい」 といった思考の持ち主で,女性誌+少女漫画+自虐系美女ブロガー(峰なゆか的な)の思考に毒されているような人になっていきました。日頃から2ちゃん系の情報に影響されやすい人です。自分がないのに頑固なのです。 しかし苦しんでいる友人を放っておけず,色々とアドバイスをし,彼女も彼女なりになんとか頑張っていました。 彼女にかなりつらい不幸があったときも色々と相談に乗り,なんとか立ち直り,最近やっと元気になりました。そのときに「ちゃんと幸せになる。」としっかりと自分のことを考えていました。 そんなこんなしていたのですが,最近彼女が酔った勢いで, 「最近,元カノに執着してる人を好きになった。わたしはこのひとを振り向かせて,元カノを忘れさせたい。私のものにしたいって思うけど出来ないならいいや。どう思う?はっきりいってくれたらあきらめられるし,人にいわれないとわかんない」 「わたしもデートとか普通の恋とかしたいなー(私がごく平均的な恋愛をしていることに対して)」 と言いました。 この人はなにをかんがえているんでしょうか。 AというとBといい,北というと南といい,じゃあ南!というとそんなことない!というような,ほんとうにめんどくさい人間なのです。 私が過干渉過ぎるのは承知で,思い直させるというようなことも考えていません。 しかし,今後も「幸せになりたい」と泣かれるのかと,人の幸せをうらめしそうに見てこられるのかとおもうと本当に吐き気がします。 こういう女の人は何を考えているんでしょうか。 来週,彼女と共通の友人と旅行にいくので,思考をすっきりさせたいのです。 よろしくお願いします。

  • 友達の幸せを喜べない人は友達?

    友人関係についての質問です。 「友達の幸せを喜べない人」 こういう人はどうですか?友達だと思いますか? もし、自分に向けてではなく、共通の友達の幸せを喜べない友達だとしたらどうですか?自分に向けてではないので気になりませんか? 喜べない理由(お金を返してくれないとかケンカ中とか)がある場合は別です。 ご意見お聞かせください。性別も宜しくお願いします。

  • 友達の結婚や幸せを喜べない

    自分が社会人になってから全く恋愛に無縁になってしまったせいか、友人の彼氏出来ました報告が喜べなくなりました。 特に親友が来年結婚が決まったのですが、それだけが特に喜べません。自分が喜べない理由に思い当たる節があって、それは二人で海外旅行に行く約束をしていて、それを早めに決めなきゃいけないので何度も色々と調べたものを友人に見せたりしてどうする?と相談しているのになんか具体的な事を決めようとしないのです。 そして夏休みもいよいよ近づいた頃、仕事が忙しいから行けない。と。 でもよくよく聞いてみると彼氏と旅行には行くとの事でした。 それからしばらくして結婚するみたいになったんですが、それなら早く言ってくれればいいのにうまく仕事のせいにして誤魔化そうとし、しかも全く謝らなかった友人に腹が立ったからです。キャンセルされる事は別にいいのですが、それを誠意なしにうまーくすり抜けようとした事に非常に腹が立っています。 普段のーんびりした感じの子ですが、そういうやり方はうまいな~と思いました。 おかげで私は直前までその友人と旅行に行く気でいたので一週間しかとれない夏休みはパァ。もっと早く言ってくれれば別の相手を探せたのに。 最近はその友人と遊んでも「彼氏できた?」とか毎回聞いてくるのでうっとおしくてなりません。 聞かれるたびに、相手は幸せで私は特に幸せでもない。と言われてるようで。会うたびにみじめになって帰ってくるのでもうあまり遊びたいという気持ちにならなくなりました。 自分は自分、で夢を追いかけ恋愛する暇もないくらい忙しいので私はこれでよい。と思っているのに、色々と話を聞かされると良いと思っていても嫌な気分になります。 こういう気持ちを経験した方やその他の方、どうしたらネガティブな事を気にしなくてすむでしょうか。。何かアドバイスお願いします。

  • 友達の幸せを喜べない

    友達の幸せを喜べません。 先週末の土日のどちらかで友達と岩盤浴に行く約束をしていました。 友達は彼女のいる人が好きでここ半年ほどずっとその相談を聞いてきました。 先日ついに告白をしたけど、彼女とは別れられないと言われたようで、その話もゆっくり聞いてほしいからと会う約束をしていました。 土日のどちらになるかは、友達の方の仕事の都合ではっきりしないので前日まで保留でした。 私もどちらか一日は家で家事などをする予定でしたので、どちらに決まってもいいと思っていました。 そしたら前日になって行けなくなったと言われました。 その好きな人から彼女とは別れたから会いたいと言われたようです。 友達からは電話でそれでその人と会うことになったから岩盤浴行けなくてごめんと言った感じで言われました。 別にその友達とはいつでも会えるし、そんなこと別にいいのになんだか落ち込んでる自分がいます。 私も今自分の恋愛がうまくいっていません。 だから友達のことをうらやましく思っていて嫉妬みたいな気持ちがあります。 こういう感情を持つ自分もいやですが、でも人間だしそれはしょうがないと思っています。 特にもう31歳なので友達の結婚話や恋愛話で焦る気持ちは当然だし。そういう感情をもつ自分にも慣れてきました。 だけど今回は特になんだか何とも言えない気持ちです。 その友達とはしばらく会いたくないとさえ思ってしまっています。 その友達は自分の悩みなどを人に話してすっきりするタイプなので、私は色々話を聞いてきました。ここ最近は会ってもその子の話ばかりでした。 だから上手くいったとたん勝手に向こうの約束を優先してキャンセルされたことにひっかかりも感じています。 でも恋愛の最初はみんな多かれ少なかれそんなもんだし、その子は周りが見えなくなるタイプだししょうがないっていう思いもあります。 もちろんうまくいってよかったとも思います。 でも無性にさみしいです。 私が自分自身の恋愛がうまくいっていないからというのもあります。 それに私は自分の恋愛相談を人にするのが苦手で、特にその友達とは最近はその子の話ばかりで自分の恋愛相談はほとんどしていません。 人に相談するのが苦手なくせに、一人で抱え込んでいるのがすごく孤独な気になってきています。 その友達に対しても自分のことばっかりだなって思ってきてしまっています。 自分がすごく嫌です。 なんでもいいので意見お願いします。

  • 友達の幸せが素直に喜べない。

    私は26歳の女性です。 親友(26歳)にやっと念願の彼氏ができました。その事を素直に喜べないことに苦しんでいます。 彼女は三年近く彼がいなく、恋愛でもかなり苦労してきました。 彼女に幸せになってほしいと思いいつも応援してきました。 そんな中、私が客観的にみてもステキな男性と、 結婚を前提としたお付き合いを始めることになりました。 私、とっても幸せ!嬉しすぎて涙がでる!!などと、最大に喜んでいる彼女をみて、 今まで本当に幸せになってほしい、って応援していたはずなのに、 幸せいっぱいの話を聞き、落ち込んでいる自分がいます。 彼女に対してではなく、自分を顧みて落ち込んでおります。 苦しくて連絡を取れないほど落ち込んでしまいました。また、そんな自分を恥じています。 私は現状としては、自分に余裕がありません。 というのも、転職活動真っ只中で、恋愛も好きな人はいますが、 まだ振り向いてもらうには時間がかかりそう。 自分に余裕がないと、人の幸せを手放しに喜ぶことはできないもんだなーと実感しています。 これは、自分が喜べるようになるまではしばらく距離を置いたほうがいいのでしょうか? 同じような経験をされた方、克服した方、そうでない方でも結構ですので アドバイス頂けますでしょうか。

  • 幸せになりたい

    幸せになりたい。高校3年生の女です。 私は今受験生です。最近自分が幸せになれるのかというのが不安になってきました。 大学に入ったからと言って、就職に成功できるかのか、いい出会いはあるのか、将来は結婚できるのか、不安になってきました。 自分にとって何が幸せなのかわかりません。 世間的には東京の上位私立大に入って、就職して、恋愛して、家庭を持つことが幸せの定義みたいです。少なくとも塾の先生はそう言いました。 私が初め志望していた大学は偏差値は高いのですが、ランク的にはそのような大学よりも下だから入る意味はあまり無いみたいです。そう聞いて、どうすればよいのかわからなくなりました。 また、恋愛や結婚もそうです。私には恋愛経験がろくにありません。部活やって友情に恋愛…それが青春ってものなのに。 恋愛をしませんでした。 普通に高校生やってきたつもりだけど何か間違ってたのかってよくわかりません。 私の友達には彼氏も途切れなくて、成績も良くて、さっき書いたような上位大学を志望してる人がいます。 私はその人に比べたら圧倒的に負け組なんだと思いす。 そういう幸せそうな人を見ると落ち込んでしまいます。 今は高校生だからマシだけど、将来クリスマスは恋人と過ごすのが普通、とか、結婚してないなんて可哀想、そうバカにされたり言われるようになるんだと思うと憂鬱です。 何かしなければと思って努力を始めてみても自己満足で終わっている気がして、成果はなくこのザマです。 そもそも私は必死に努力してまでそういう幸せを求めてるのかよくわからなくなってしまいました。 負け組、そんなの逃げてるだけ。って言われるくらいならもう引きこもって消えたいとすら最近思います。 自分がどう決断したらいいかわかりません。 たぶん不確定な未来が嫌なんです。どうしようもないのに。 ぐだぐだになってしまってすみません。自分でも何を言いたいかよくわかりません。 アドバイスくれるとうれしいです!

  • 友達の幸せを心から喜べない

    こんにちは。 恵まれている友達に嫉妬してしまいます^^; 大学のときからの仲良しで、今は社会人二年目です。 その子の彼氏はすごく良い人らしくて、よくこんなことをしてもらったとか、惚気を聞かされます。 2人は来年結婚予定で、友達はこの前仕事をやめて今は毎日遊んでいられる生活です。 私にも彼氏はいますが遠距離恋愛で、辛いこともいっぱいあるし、婚約はしていますがまだ先の話しです。それに楽しいこともあるけれど大変な仕事をまだまだ続けていかなければいけない辛さもあります。 そんな状況もあり幸せいっぱいな友達に嫉妬してしまい、彼女の幸せを喜べない自分がいます。そんな風に思ってしまう自分が悲しいんです。 誰に対してもというわけではなく、地元の一番仲良しだと思っている友達の幸せは不思議なことに心から喜べるんですけどね^^;その子も来年あたり結婚する予定ですが、嫉妬ではなくその子と遊ぶ機会が減ってしまうかもしれないことを寂しく思うかんじです。 こんな私は最低なんでしょうか?どうしたら喜んであげられるようになれるのか考えても答えはでません。 アドバイスおねがいします。

  • 「良いこと、幸せになること、成功することを恐れて何

    「良いこと、幸せになること、成功することを恐れて何もできなくなってしまう。」 大学3年の男です。助けてほしいです。みなさんの様々なご意見が欲しいです。 私はいわゆる「幸せ恐怖症」(?)になってしまったみたいで、様々な幸せ、喜び、成功にたいしてやりたくても心がブレーキをかけ(?)るようになってしまい、自分にプラスになることがまったく手につきません‥最近は髪はのびまくり、机のまわりがぐちゃぐちゃ、着たいとも思えないいつも着ている服を着て、毎日死にたくなる気持ちで大学に行っています。 これらのことを直して、自分にプラスのことをしようとしても、なぜか心でブレーキがかかり、できません‥でも後から死ぬほど後悔するのです‥でも本当は自分にプラスになることはたくさんしたいのです。大学の講義や就活、バイト(お金がなくて親に借金をしてます‥)、叶えたい夢にもどんどん影響がでてきて、それもつらいです‥ たぶんこんな性格になったのも、元来の自分のネガティブ思考、悪いことばかり考える。良いことがあってもしっかりうけとめない、自分で成功があっても認められないというのが積み重なったからだと思います。 最近、カウンセリングにもかよいだしました。自分でもできるだけの行動をおこすようにしていますが、まだ全然だめです。どうすれば解決できるでしょうか? 支離滅裂な文章ですみません… 様々なご意見、よろしくお願いいたします。