• 締切済み

まともな会社なのでしょうか?

今の職場に就いて半年ほどになるのですが、今後の進退について悩んでいます。 3か月目に雇用形態が変わり、皆、正社員という扱いではなくなり形だけのフリーランスとなりました。 夜遅くなっても残業代が全く出なかったのですが、加えて福利厚生もなくなりました。 こうなった経緯について、社長から説明は何もありませんでした。 また、今年に入ってから給料がきちんと給料日に払われなくなり、 10日ほどずれ込んだり、一ヶ月経ってようやく残り半分を頂いている状況です。 給料が遅れる理由についての簡単な説明はありましたが、謝罪というか"申し訳ない"という言葉の類はメールでも一切ありません。 そういう経緯もあって、 私の所属している部門は4人いましたが、私以外皆辞めることになりました。 少し前から伝えていたようなので案件の引き継ぎなどの心配はないのですが、 辞めさせられるかは別にして、明らかに業務を縮小するのが目に見えています。 この職場には社長の温情?で就くことが出来たといって過言ではなく、 そのことに関しては有り難くは思ってはいるのですが、 現状について親などに相談してみると"義理立ての為に居続けるのなら辞めなさい。会社はあんたを救ってくれる訳じゃないよ"と諭されました。 よくよく考えてみると、 唯一の上司である社長は、独りでここまでやってきた自負があるからかワンマン体質で、 今までもころころと体制や方針を変えてきたようです。 事実、もともと従業員数が少なめの会社ではあるのですが、現在勤続年数が1年以上の人が2人しかいません。 その2人も年が明けてようやく勤続年数が1年経った人です。 そう思うと、 "もともと長く働ける環境では無さそうだし、今をいいタイミングとみて辞めた方がいいのか?"と考えるのですが、 甘えているような気もして踏ん切りがつかない状態です。 読んでくださった方にお聞きしたいのですが、こういう会社は普通なのでしょうか? 半年で辞めてしまうのは甘えでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 ※本当は自分の為でもあるので、詳細に現状を書きたいのですが、  社長もよく見ているそうなので詳細に書けません。状況が伝わらなくてすみません。

みんなの回答

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.2

給与が遅れるのは一番最悪のパターンですね。給与が遅れるという事はお金が回せない状態であること・・・100歩譲って10日遅れは大口の取引先の支払日が10日後にあるから!と考えることは出来ますが、1ヶ月遅れはありえないですよね! 給与は生活にも関わる重要な問題なので義理人情で働くにも限界があると思います。遅れても支払がある今のうちから次の事を考えても良いと思います。 ただ、今は就職先も見つけるのが厳しいと思いますので、可能であれば仕事を続けながら行き先を探しては如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • megu129
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

辞めたほうがいいと思います。次の働き口を見つけてから。 普通の会社ではないと思いますよ。 >3か月目に雇用形態が変わり、皆、正社員という扱いではなくなり形だけのフリーランスとなりました。 >夜遅くなっても残業代が全く出なかったのですが、加えて福利厚生もなくなりました。 >こうなった経緯について、社長から説明は何もありませんでした。 雇用主と雇用者は雇用契約を結んでいる訳ですから、勝手に内容を通知もなく変えるのはありえないと思います。 給料が遅れるなんてもってのほかだし、この先居続けたら最終的には無給で働くことになりそうです。 「半年で辞めるのは・・・。社長の温情・・・。」というお気持ちもわかるのですが、p_andrea様のケースでは辞めるのも仕方ない事かと思います。甘えではないと思いますよ。 私としては給料の支払いが遅れる会社はまずアウトです。会社としても先は長くないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さな会社って!

    自分の働く会社は社長に好かれた人(イエスマン) は勤続年数長い人や仕事ができる人より給料が良くなります。イエスマンになれない人は低賃金で奴隷のような扱いです。珍しいですよね? あと、辞めたいと伝えると皆に内緒で手当つけるとか給料上げるとか言うんです。

  • 休職中に会社が倒産。失業保険はもらえますか?

    私は、今休職して半年なのですが、もし今の状態で会社が倒産してしまったのなら失業保険はもらえるのでしょうか? 勤続年数8年で、被保険者です。

  • 先輩に月にいくらもらっているのか聞きたいのですが。

    勤続2年目です。 現状の給料に満足していませんが、まだ2年目だからしょうがないかな?と思っています。 でももしや長く続けている先輩も、実はそんなにもらえていないんじゃないか、という疑いを持ち始めました。 しかし、「月にいくらもらっているか」なんてストレートすぎてなんだか失礼なんじゃないかと思って聞けませんし、 経理も社長の身内で役員なので、あんまり今の給料の話をして「現状に不満を持っている」ということがバレバレになるのもなにかとおもい聞けません。とくに小さな会社なので。 自分がこの職場で続けてたら、一体いくら位もらえるようになるのか、だいたい知りたいのです。 少なければもっと責任のある役職になりたいと申し出るか、もしくは転職したいとおもっています。

  • 馬鹿な人間だけ長年働いてる会社で

    創業60年になり現在2代目の社長です。福利厚生が悪く給料が安いので大半の人は3ヶ月以内に辞めます。 勤続年数が長い人は3名居ますが薄給でも我慢して働いてます。その人達の口癖はこの歳で雇ってくれる会社なんて無い!です。 数日前に社長から今のリーダーの人を降格させるので代わりにやってくれと言われました。降格の理由は会社や社長に対する忠誠心ややる気が感じられないとの事でした。 タイトルに馬鹿な人間だけと書きましたが自分も勤続10年目なので同じ馬鹿です。 リーダーになれば会社内では上の立場で居られるし頼られる側になるのでやりがいはあると思うんですが賃金が上がる事は絶対にありませんし、元のリーダーとも仲良くやってきたので気分的に気まずくなりそうです。 いずれにしても社長のお気に入りが入社して続けば自分のポジションは奪われます。 馬鹿な人間なので上手く質問できなくてすみません。仕事の能率とか関係なくお気に入りだけで社員を昇格させたり降格させる社長の元で働き続けるのはどう思いますか?

  • 転職した事ありますか?

    お世話になります。 去年新卒で今の会社に入社し、(24歳・男・営業職です)今月の1日で1年が経ちました。 入社して半年位で会社に行くのが嫌になり、失業保険も再就職の際いただきたいのと、1年で置かれている現状が変わらないかと思い続けましたが、今すぐにでも辞めたいです。 転職した事がある人にお聞きしたいのですが、転職してよかったこと。 後悔したこと。現在の職場の勤続年数。何がきっかけで退職を考えたかよければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 23才で月収19万って少ないですか?

    今自分は23才、正社員になって2年が経とうとしてます。 今の仕事はハローワークで見つけて採用を頂きましたが 給料が低いのではと疑問でいます 家族親戚は「入ってしばらくだからそれぐらいでは」と言いますが 自分なりに思うところもあって不安が募ります ・2年目なのにやる仕事も給料も変わらないこと(仕事量も業務内容も変わらないので、給料が上がらないことも納得いきます) わかものハローワークへ相談に行き「給料は勤続年数で変わって(昇進して)行くので、まず勤続年数が重要」とご意見貰いました 続けるには(今の会社では)昇給が期待できなくて、 勤続年数が重要なのも確かなのでどうするべきか迷っています...

  • 会社依頼の解雇通告

    個人経営の電気店勤務です。 15年務めてきました。 いきさつは、跡取り息子が7年ほど家出していたので、私が店内責任者でした。 半年ほど前に「夢やぶれた」と、嫁と孫をつれて、ひょっこり帰ってきました。 跡継ぎになったので、私の知りうること全てを教えるように社長からいわれましたので、一生懸命指導いたしました。大体一通り教えた時点で、彼は店長となったのですが、その引き替えに私が、「会社依頼の解雇」を通達されました。 「申し訳ないが、悪いようにはしない。職安にも会社都合と連絡するし、最後の給料も大目に出すから、3月いっぱいで退職して欲しい。その間に再就職活動をしても構わない。まだ独身だし若いからやり直しもきくだろう。」という事です。 これは、「私がいままで無能だったが仕方なく雇っていた、息子が帰ってきたから要らなくなった。」という事なのでしょうか。これは温情ある対応なのでしょうか。法律的にどうなのでしょうか。 会社に未練はありませんが、博識な皆様のご意見を承りたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 退職金規定を会社に聞きたいのですが

    勤続年数が9年目になりますが、同じ職場の人が「会社から退職金の掛け金のことで印鑑が必要だから持ってきてください」といわれたそうです。70名ほどの従業員で言われたのは一部の人みたいです。ちなみにその人は勤続年数4年の人です。就業規則の提示も一度もなく、私の会社は従業員同士の付き合いが禁止されていて、以前に退職した人に退職金をもらったのかどうか聞くことができません。定年で円満退社の方はみんなの前で貰ってはいました。今日そんなことを聞かされ、会社に自分の評価は低いと思いました。 こんなことは、会社はして良いのでしょうか。 退職金規定や就業規則を聞きたいのですが、社長は技術などよりも、会社に対する姿勢を重視します。 今後、仕事をつづけるにあたり、会社に聞く勇気がありません。 このような事は明確にしておいたほうが良いのでしょうか。 申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 就業規則・社内規定について質問させて下さい。現在創設3年目の会社に勤め

    就業規則・社内規定について質問させて下さい。現在創設3年目の会社に勤めています。従業員は社長・私(1年半勤続)・協力会社からの派遣事務員(半年勤続)の3名です。 現在就業規則及び社内規定など、今まで社内で定められていなかったことが定められつつあるようです。(社長に軽く聞かされただけで、詳細は分かりませんが) ここ数ヶ月タイムカードが説明なく急に押印に変わったり、何かにつけて届を出すように変わったりと、社内の決まりが"出社したら前触れなく変わっていた"ことが度々ありました。 そんな対応ですので、出社したら突然に就業規則と社内規定だから守ってねと言われるんじゃないかと不安に思っています。 もうひとつ不安なのが、その規定なりを作る際に派遣事務員である方が社長と二人で話しを進めている現状です。(私に隠れて書類を作成している様子です) 実は事務員及び社長は私をよく思っていないようで、私が不利になるように現状を変えたがっているのです。これには確信がもてますし、ICレコーダーに録音した証拠もあります。 長くなりましたが、このような状況で作られた規定等を押し付けられたとして、これらは効果を持つのでしょうか? またその規定に納得ができなくとも、従わなければならないなでしょうか。回避とはいかずとも交渉する手法などはないでしょうか。 ありえない状況かと思われるかもしれませんが、上記事柄を含め、会社が社長の私物化しており、十分ありえることなのです。 ご意見お待ちしています。

  • 婚約者が会社辞めないのに退職金をもらえると言います

    婚約者の言う事がどうしても理解できないので、ここで相談させてください。 彼は15年近く同じ会社で働いていると聞いています。 一年くらい前に、会社名は変わらないけど、社長が代わるから、前の会社から退職金が100万くらいもらえる。と言いました。 私は、会社辞めないのに 退職金もらうって、そういう事あるんだあ、と始めは呑気に聞いていました。 私はこれから新居を借りるにあたり、勤続年数の心配があったので、確認したところ、勤続年数や源泉徴収はそのまま前の会社からの継続で問題ないとの返事でした。保険証は変わりました。 よくわからなかったけど、他の社員もそうしている、と言われ、あいまいになってしまいました。 その後、定年になった時は退職金はどうなるのか、社長が代わって 彼の雇用条件は何か変わるのか教えてね。と言ったけど、その返事もないまま 数ヶ月が経ちました。 退職金がもらえる予定の3月末には 何事もなく、彼は 退職金もらえるのは延びた。理由は社長が忙しいから。と言いました。 私は日にちを守らない会社って信用できないな…。と不安になりました。 その退職金を私たちは結婚式や新居や他の事情の為にあてにしてました。 不安がる私に彼は 大丈夫!と言い、 家も決まり、来週か再来週には契約しようって時に 彼はやっと社長に会えました。 そして言われたことは 今退職金をもらうとキャリアが0ゼロになるから、もったいないよ。 お給料を4万上げるから、考えみて。 だそうです。 退職金だします。って一年前に言われて、延ばされて、言われたのがキャリアとか??もう転職する年でもないし。 4万って何の金額?手取りが4万増えるの?どして? 一気に疑問が湧いてきました。 彼の言うことが理解できません。 言ってることが本当なら、こういう会社あるのでしょうか? 会社の経営とか法律とか そういうものですか? 話も二転三転し、期日も守らない、明細みたいのもくれない、全部口頭みたいです。 他の社員さん方はそれで納得してるみたいですが、それも理解できません。 私の働いてる会社では こんなこと絶対ありえないので、彼の会社はヤバいのでは?と不安です。 不安を訴えたら じゃあまた社長に言うよ!と彼は言ったけど、 これから結婚して2人で頑張ろうと思っていたのに、彼のその場しのぎな対応にも不信感を抱いてしまいました。 どこに、誰に聞けばいいのかわからずに、 ネットで調べてみても 同じケースが見つかりません。 私自身、何も知恵がなく 思い込みでありえない、と思ってしまってるところがあります。 家の契約もせまってますし、お金のことや彼の行動を考えると、あせりつつ前に進めないです。 彼はちょっと頼りない人なので心配です。 どなたかご相談にのってください。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう