• ベストアンサー

汁物のじゃが芋の煮崩れを防ぐには?

こんにちは。 けんちん汁を作ったのですが、じゃが芋がほぼ溶けてしまいました。 溶けてどろどろになるのが嫌でいつもは里芋で作るのですが なかったので仕方なく、男爵と思われるじゃがいもを 他の材料が煮えた後でいれてみました。 でも、味付けをしている間にほぼ形がなくなりました・・・ 面取りすればよかったんでしょうか? メークインならともかく男爵じゃそもそも無理? それとも水から煮た方がましだったとか? 1歳半の子供に食べさせるためにも 汁物に芋類はいれたいんです。 初歩的なことだとは思うんですけどどなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

ジャガイモの煮崩れ防止方法はいくつかあります。 ・お酒(本みりん)を入れる(アルコールと糖が表面を硬くする効果) ・梅干を入れる(ジャガイモ1個に梅干2/3位。酸がペクチンを固める) ・他の調味料を入れる前に、バターを入れる ・炒めてから煮る ・水から煮て、60℃を長く保つ(酵素が働いてペクチンを強化し崩れにくく) ・ジャガイモを入れ、再沸騰したら火からはずし布や新聞紙でくるんで保温で火を通す(煮崩れの原因になるグラグラ煮るのの防止) ・面取りをする ・レンジでチンで加熱し、味付けまですっかり終わった汁にいれ、煮込まない ちなみに、他の材料が煮えた後(煮汁の温度が高い)に、小さく切った生のジャガイモを入れると、 酵素が働く時間がなく火が通るので、煮崩れやすくなります。 という事で、汁物に入れるジャガイモを絶対に崩れさせたくない!という場合の私のお勧めの方法は、 切ってからレンジでチンして火を通し、ほぼ出来上がった汁に入れ、煮込まない。 煮込んで味をしみこませたいなら、先に少量のバターで炒めて、梅干をいれて水から煮る。 (梅干の味は、自分は気になるほどではないです。)

ke-bu1007
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「他の材料が煮えた後(煮汁の温度が高い)に、 小さく切った生のジャガイモを入れると、 酵素が働く時間がなく火が通るので、煮崩れやすくなります」 一番やっちゃいけないことをやってしまったようです(^^; レンジでチンして最後に加えるのが一番確実で簡単そうです。 今度試してみますね^^

その他の回答 (3)

回答No.4

保温調理なら,煮くずれの心配は不要です。 http://www.h-greenfund.jp/eco_life/hoon_main.html 【手順】 沸騰したら,アクを取り,中火で5分ほど煮る。 鍋を火からおろし,タオルケットやベビー毛布などでくるむ。 1時間ほど,しっかりとくるんでおけば,十分に火が通ると思います。 私は,専用の保温調理鍋シャトルシェフを使っています。 http://www.thermos.jp/Products/kitchenware/shuttlechef_manual.html 定額給付金でご購入ください。

ke-bu1007
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 けっこうボコボコ煮立ててしまったので・・・ 今度試してみたいと思います。 シャトルシェフまでは、まわらないかもしれませんが(^^;

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

既に有るように、品種、と生育環境によって大きく変化します。 表面を炒めて硬くしてから煮るという方法もありますが、万能では有りません。

ke-bu1007
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 生育環境・・・ということは同じ品種でもモノによって 溶けやすさが違うんですね。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

ジャガイモは皮を剥き、面取りをして、煮る前に水につけておき、余分なでんぷんを落とします。 その後水から煮ます。 男爵よりメークイン、それ以外では「とうや」「インカのめざめ」などが煮崩れしにくいです。 でんぷんの多い種類は煮崩れしやすいです、「コナフブキ(でんぷん取るためのジャガイモなので一般流通はしていないと思います)」等。

ke-bu1007
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 水にはつけてたんですけど面取りはしなかったもので・・・ やはり手間は惜しんじゃいけないですね。 面取りした破片ってどうすればいいんでしょう。 やっぱり捨てちゃうしかないですかね。

関連するQ&A

  • じゃがいもの上手な炊き方

    35才主婦です。 ジャガイモの炊き方がどうしてもうまく出来ません。 炊きあがりがどうしてもベタベタしてしまいます。 (私の作り方) ・ジャガイモと他材料を炒めます ・水+調味料をヒタヒタに入れ、強火で煮汁が無くなるまで炊きます。 (蓋は閉めません) ネットで調べて試してみるのですが納得できるものができません。 ジャガイモは男爵。 他にヒジキ・ニンジン・油揚げを入れて炊きます。 何かよい方法をご存じの方、アドバイスよろしくお願いいたします。 (もしよろしければ調味料の味付けもお願いします)

  • ジャガイモの種類と料理との相性

    ジャガイモの男爵・メークイン・きたあかり等が近くのスーパーでよく見ます、私のジャガイモ料理は①カレー ②肉じゃが ③レンジで蒸かす ④炒め物 ⑤みそ汁の具 こんな料理に合うジャガイモを教えてください

  • ジャガイモ

    頂き物のジャガイモが箱いっぱいあって困っています。 すでにお裾分けしもして、芋料理もコロッケの冷凍ストック作って天ぷらしてポテサラ作ってビシソワーズ作ってチップス作って…肉じゃが、いももち、いも団子汁、サラダ、焼きそばに入れる、味噌汁に入れる、ピザの生地代わりに、クリームスープも作り、蒸かしても食べ、炒め物の具、春巻きの具、仕舞いには芋ご飯のサツマイモの代わりにインカを使い芋ご飯にも。 もういい加減レパートリーネタ切れです。 あと、女性の拳くらいの大きさのメークインが30ほどとインカの目覚めが拳より少し小ぶりなのが20ほどです。保存が下手くそですぐ縮ませてしまうので何か良い保存方法と上記以外のジャガイモ料理を教えて下さい。

  • 味噌汁の具について

    自分は寮に住んでいるのですが、そこの食堂で出てくる味噌汁にジャガイモだったり、里芋など芋類が入っていることがよくあります。 自分の実家では味噌汁に芋が入っていたことはなく、他の家でも見たことがありませんでした。 みなさんの住んでいる場所では、味噌汁に芋はよく入っているのでしょうか?

  • ホクホクしたコロッケを作るには・・・。

    固くてホクホクしたコロッケが作りたいのです。 私が作ると柔らかいコロッケになってしまいます。 柔らかいコロッケもそれはそれで美味しくて好きなんですが、形を作り小麦粉、溶き卵、パン粉をつけるのが大変なんです。 私の作り方は、 ジャガイモはメークイン、男爵を混ぜたり、男爵だけで作る場合もあります。 皮を剥き、適当な大きさに切って茹でます。 玉葱のみじん切り、ミンチを塩、コショーで炒めておきます。 この時点で玉葱から水分が出ています。 水分がなくなるまで炒める方がいいのでしょうか? 茹であがったジャガイモをザルに上げ水分を切り、鍋に戻して火にかけ焦げない程度に水分をとばします。 玉葱、ミンチを合わせ塩、コショーで味付けをしてコロッケを作っています。 ジャガイモを茹でる方法は間違っているのでしょうか? お惣菜屋さんはどのようにして作っているのでしょう。 家でも作る場合は大量に作ります。

  • 中国国内で男爵薯に似た品種を探しています

    仕事の材料に男爵薯を使っています。(非料理) 中国国内にて馬鈴薯であればどれも同じと思い、 市場で購入したものを使っているのですが、 なぜか同じように出来ませんでした。 やはり、品種によって適合性があると予想しています。 そこで、中国国内で男爵薯に似た、あるいはそのものがないか探しています。 こちらでは、○●●号と命名されていることは分かったのですが、 広くどのような流通なのか、把握するところまで至っていません。 バイヤーに尋ねても『男爵薯』が伝わらず、 メークインのような楕円形でなく、またキタアカリなど黄肉系でもない、 トロミや甘みよりは、ホクホク感の品種でしょうか。 こちらでは時期的に品種が流動するのかも伝わらず… 同じ市場でもあまり異なる品種は見当たりませんでした。 どなたか詳しい方お願い致します。

  • ジャガイモの煮付けを作りました

     中までよーく味がしみて、  ホクホクの  芋の煮付けを作るには、どうしたらいいでしょうか?  わたしの作りかたは 1ジャガイモを一口大に切り、面取りをする。ジャガイモを水にさらして灰汁抜きしている間に玉葱を刻む(薄切りorくし型) 2玉葱をよーーくいためる(この間にジャガイモの水切りをし、肉を切る) 3ジャガイモを投入して炒める 4ジャガイモに透明感が出てきたら、肉を入れて、多少火が通るまで炒める(今回は肉がなかったので、油揚げ で代用しました) 5だし汁投入(いつもカツオ出汁を使っています) 6まず強火にかける。沸騰してきたら火を弱め(弱火)灰汁抜き 7このまま出汁だけで数分煮る(ジャガイモ煮、竹串が1cmくらい入るまで。こうすると味を含みやすくなると聞いたので) 8醤油を入れる(砂糖や、みりん、は入れません。肉を入れる場合には醤油の前に酒を入れます。) 9落し蓋をし、ときおりはずして、お玉で煮汁をすくってかけながら、煮含める こういった感じです。味がなく、煮汁の味自体もぼやけていて、あまり美味しくなかったです。出汁の時点でいけなかったのか、醤油の量がいけないのか、下処理がちゃんとできていなかったのか、なんなんでしょうか?それか、やはり砂糖を入れたほうがよかったのでしょうか?

  • 手抜きとわからないけど作ってる人は大助かり!材料

    タイトルどおりなのですが、毎日の調理の手間を省けたり、味付けの失敗を少なくできるオススメ材料を教えていただきたいです。 できれば、ワザとか、作り置きしておくとか言うものではなく、材料を違うものにするだけ、こんな便利な材料がある!というものをお願いいたします。 ※例1:私は、里芋の食感のような芋の煮物が食べたいなという時には、「えびいも」を使います。里芋よりも皮が剥きやすいから・・・ ※例2:薄味の煮物などで味付けに自信が無いときは、普通のニンジンではなく金時ニンジンを使う。私の味付けの腕では、普通のニンジンだと煮物が不味い・・・ ※例3:ピクルスで、はじめからみじん切りになって瓶詰めになっているものを常備してます。これとマヨネーズを混ぜるだけで、簡単タルタルソース。 こんな感じで、里芋の皮を剥きやすくする方法とか、ニンジンの味付けを上手にする方法、ピクルスのみじん切りを簡単にする方法とかでは無く、別の材料や市販品を使って楽できるよ・・・というのがあれば、お願いします。

  • サトイモの茎って食べます?

    先日、サトイモが収穫できました。 にっころがし、、大好きなんです。それからけんちん汁とか豚汁にいれても美味しいし。季節を感じます。 さて、知人とこの話題になってちょっと疑問が発生。 煮っ転がしにするときに、お宅では茎をいれます? 茎といっても芋の部分につながってる部分のみで上の方は食べないんですが、どうでしょう? 個人的には芋の部分よりもこの茎の部分の方が好きなくらいなんですが、、、、知人いわく 「へーーーそんな部分食べるんだ??」  とのこと。 “そんな部分”呼ばわりされてしまいましたが、、、あの部分は普通食べないんですか???  おいしいのに、、、 ヌルっとした食感がなんと言えないのですが。

  • おいしいポテトサラダ

    ポテトサラダが好きでよく作るのですがちょっと具材や味付けがマンネリ化しています。 何かいいヒントがありましたらご教示お願いします。 ↓わたしなりのレシピ 材料:じゃがいも(主に男爵)、にんじん、たまねぎ、きゅうり、ロースハム。 味付け:塩、こしょう、マヨネーズ 工程: 1)じゃがいもとにんじんは皮ごと圧力鍋でふかして皮をむき、じゃがいもは粗くつぶし、にんじんは薄めのいちょうに切り熱いうちに塩、こしょうして粗熱をとる。 2)きゅうりも薄めのいちょう切り、たまねぎは薄めのスライスで塩もみして水ですすぎ水分をしぼって1に混ぜる。 3)ハムも細かめにカットして1に混ぜる。 4)最後にマヨネーズを加えて和え、味見をして必要に応じて塩、こしょうを足す。 こんな感じです。

専門家に質問してみよう