リアリズムに徹したアニメ解説

このQ&Aのポイント
  • ウルトラマンが背負い投げをすると約○○Jの熱量が発生し、半径○kmが消し飛ぶ。つまり地球を一番破壊していたのは彼本人
  • ガンダムが歩くときに生じる上下運動の衝撃を考えると、中で人が操縦するのは不可能
  • ドラえもんの定番アイテムのタケコプター。あの大きさと形で人を浮かすには相当量のパワーが必要。仮に完成したとしても人間が身体がそのパワーに耐え切れず、頭皮がはがれてタケコプターだけが飛んでいく
回答を見る
  • ベストアンサー

リアリズムに徹したアニメ解説

10数年前の番組だと思います。 1. ウルトラマンが背負い投げをすると約○○Jの熱量が発生し、半径○kmが消し飛ぶ。つまり地球を一番破壊していたのは彼本人 2. ガンダムが歩くときに生じる上下運動の衝撃を考えると、中で人が操縦するのは不可能 3. ドラえもんの定番アイテムのタケコプター。あの大きさと形で人を浮かすには相当量のパワーが必要。   仮に完成したとしても人間が身体がそのパワーに耐え切れず、頭皮がはがれてタケコプターだけが飛んでいく 等々人気アニメや番組を、数式などを持ち出してリアリズムに徹して考察していく番組がありました。 その番組名を忘れてしまったので、覚えていらっしゃる方がいれば教えて頂きたいです。 出演者は白衣を着てホワイトボードやフリップを使用して説明していました。 確か夜の番組だったと思いますが、毎週やっていたのか1回だけだったのか記憶が定かではありません。 もしくはそういったサイトなどがありましたら、教えて頂きたいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.1

「空想科学読本」のシリーズですね。 私は書籍でしか見てませんが、3つのネタは全て扱われていたと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%83%B3%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%AA%AD%E6%9C%AC まぁ科学考証を正確に…って言うとやや穴がありますが。 ボケにマジネタで返してみるというスタイルは娯楽として十分面白いと思います。

hgdx7489
質問者

お礼

ありがとうございました。 解決しました。

関連するQ&A

  • シュールレアリズム

    シュールレアリズムの精神分析とフロイドのそれとの違いを教えてください。

  • 『シュールレアリズム』って?

    『シュールレアリズム』っていったいどんなコンセプトなんでしょう? そのような考え方に基づく絵画作品の特徴ってなんかありますか?

  • リアリズムとリベラリズム

    最近の国際問題でリアリズムとリベラリズムの観点からとらえやすい国際問題を教えてください。

  • シュールレアリスムはリアリズム?

    シュールレアリスムは、「現実を超越した非現実」という意味に誤解されがちだけど、 「ものすごく過剰なまでに現実」という意味らしい、ということはわかりました。 リアリズムの後がシュールレアリスムなのもわかりました。 無意識の自動筆記やあり得ない夢はリアリズムの一種と考えても誤解はないでしょうか? シュールレアリスムというから、レアリスム(リアリズム)?とも思ったのですが(^^;

  • マジックリアリズム

     うまく理解出来ません。それまでの手法と、どのように異なっていたのでしょうか?

  • リアリズム+非合理的なもの

    今回も不正解でした。 問:次の文の趣旨として妥当なのはどれか。    20世紀の知の里程標は、19世紀末に支配的になった経験主義と実証主義の遺産を発展させた形で植え込まれていた。芸術の世界ではダダ・シュアールレアリスム・未来派、表現主義など、リアリズムの伝統に対する反撃が繰り返されているのに、社会科学は基本的には、リアリズムを通して世界を捉える。そして、その分析の対象を経験的に捉えることができ、量に還元することができる実証主義の方法に依拠していた。この方法は、世界は不動の単位からなっており、因果性と予測可能性を秩序の基礎として成立しているという立場に固執する。そのため多義的なものを排除して一義的な事象を分析の基礎とする。社会科学における機能主義は、そうした単位としての部分と全体の調和の上に世界は成立しているとする立場である。したがって安定した世界の秩序に寄与する部分のみを分析の対象に取り上げる傾向が支配的であった。この立場は人間が単一の現実の中に生きていると確信できる限り破綻をきたさない。破綻をきたしそうな部分は「非合理」といって抑圧すれば、それで事足りる。ところが夢・無意識・祭り・極限状況、芸能・神話といったいくつかの人間的経験の枠組みを通して見てもわかるように、人間は因果的につじつまのあう方向だけに沿って生きているわけではない。こうした様々の要素は一見非合理的に見えるが、理性的な次元だけでは充実した全体的な生を営むことはできない人間の、表面的な生への補充の営みになる。仮にこうした一見でたらめと見える部分が影の部分であるとすると、人間はこうしや影の部分とのひそやかな対話を試みないで、深い意味での統一を保つことはできない。 1.「社会科学」は人間の合理的な面を表現し、芸術は非合理的な面を表現している。←この本文は、社会科学の特徴について述べているので×。 2.「社会科学」を科学たらしめているのは、基本的にリアリズムを通して世界をとらえている点にかかわっている。←本文ではリアリズム+非合理的なものも必要だと、述べられているので×。 3.「社会科学」は理性的な次元に、人間の一見非合理的にみえる部分を取り入れながら発展する性質がる。←本文ではリアリズム+非合理的なものも必要だと、述べられているので○。…と考えましたがこれは×だそうです。 4.「社会科学」によって世界の秩序を維持してゆくためには、その対象として人間の影の部分を理性的に説明してゆく必要がある。←必要なのは対話をすることであって、他人に説明するということではないので×。 5.「社会科学」は理性で説明できる面で構築されており、非合理な部分は排除しているため人間の現実の姿全体を反映しいぇいない。←表面的な生への補充の営みには、非合理的なものが必要だと述べているので、×。…と思ったら○だそうです。 しかし、本当に5が正解なのであれば、本文中にある「こうした様々の要素は一見非合理的に見えるが、理性的な次元だけでは充実した全体的な生を営むことはできない人間の、表面的な生への補充の営みになる。仮にこうした一見でたらめと見える部分が影の部分であるとすると、人間はこうしや影の部分とのひそやかな対話を試みないで、深い意味での統一を保つことはできない。」という主張はどこに行ってしまったのでしょうか。 」

  • メタフォリカル・レアリズムとは?

    シュルレアリズムの他に メタフォリカルレアリズムという世界があるらしい 比喩主義といいたいのだろうか? そもそも 現代アートはどうやって 誰が区分けしているのだろう?

  • スーパーリアリズム

    スーパーリアリズムのような、リアルな絵の描き方(色塗り)を教えてください。そうゆうサイトでもあればいいんですが・・・

  • チュートリアルのチュートリアリズム

    こんにちわ☆私は、去年のM1を見てからチュートリアルのファンになってしまいました♪♪それで、チュートリアルの単独DVD“チュートリアリズム”を買おうか買うまいか迷っています。。。今、金欠なので買い物は慎重にしています。。。でも、月末にちょっとしたお金が入るので、買う方向でいるのですが、“チュートリアリズム”を買った方、もしくは借りて見たという方にぜひともご意見やご感想を聞きたいです☆お願いします!!!

  • アポリネールとシュールレアリズムについて

    当時の時代背景などと一緒に教えてください。 彼の経歴など含めて、作品の制作秘話など、知っている方教えて下さい。