• ベストアンサー

日経7千円台はないが1万円台は冬以降・・・?

今後の日経平均の推移についてですが、一つの考察として 株価が上昇してきた今、そろそろ市場で運用したくなった投資家が資金投入しだすので、もう7000円台になることはない。 しかし今までの不況の影響で当分8~9000円を推移する。 市場が活発化した影響が半期決算頃に出てきて冬頃企業が上方修正を発表しだす、それが株価を押し上げ1万円台へ。 こんな憶測どう思われますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

不景気の株高という言葉があります。 不景気で、設備投資をやめたり、従業員を少なくして、捻出したお金で株式を買えば、株が上がるという意味です。 会社はたくさんの株を持っているので、持っている株式を買えば、資産評価はあがりますし、M&Aなどをすれば、新しい事業に参入することもできます。 国債の償還金は、私が思うには、持っている株式の買い単価を下げるために、使われるのでは?と考えています。 銀行が企業の株を買い、企業が銀行の株を買ってお互いに持ち合い関係を強めていくような気がします。 金利が安いので、すべての償還金を再度国債へというのは、ないような気がします。

eatwell
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 今後は国債にも注目していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.5

NO.3です。 企業に金が余っているなら、景気対策や金融緩和より引締めにかかるべきかと思うのですが、そんなことあるのだろうかと思います。 今の株高は、年金とか公的な支えが頼りなのではないかと思います。やはりちょっと危ういのではないかなあと、、、。

eatwell
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 今の回復は年金基金の買い支えの影響もあるのですね、やはり今後も油断できないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

根拠があるかといわれると、ほとんどありませんが、今の株高は、ロウソクの火が消える直前に明るくなるのと同じではないかと思っています。ロウソクの火が消え、新たなロウソクに交換され火がついたら買おうかと思っています。 在庫調整のためにモノを作らない、需要が回復しない、売れない、売れなければ2期3期連続赤字、そんな会社の株買う人がいるのだろうか? 近いところでは、夏のボーナスが減って、消費がさらに冷えると思われます。給付金効果は長くは続かないと思います。

eatwell
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり回復はまだ早いでしょうか。確かに去年の急降下を経験すると、また落ちていくことばかり考えてしまいます。 しかし、トヨタも減産分の補てんとはいえ5月から増産しますし、これまでの企業の業績悪化は各方面の素早い自己防衛の結果だと思います。 私も給付金にはあまり期待していませんが、消費者はまだまだ元気に見えます。GWに車に乗るのはちょっと怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

銀行などの大口投資家は、株式とともに国債もたくさん持っています。 一般的に国債というと、10年物の長期国債をさします。 たとえば、1.3%の国債を100億持っているとすると、満期までに、13億円金利がもらえます。 もし、市中金利が、3.3%になったとしたら、満期までに33億円利息がもらえる国債が、買えるということになり、1.3%の国債の評価額は、20億円下がり、80億となります。 金利が上がりだすと、国債は評価損がでます。 また、国債は株式のように簡単に現金化できるものでは、ありません。 特に、ロットが大きければ、困難を極めます。 今年から国債の償還が増えます。 債券を買っていたお金が、現金化しやすい株式市場に流れ出す可能性があるように、思います。

eatwell
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無知ですみませんが債権の償還分が市場に流れるからということでしょうか? 金利上昇=株価下落 が公式らしいですが実際は案外そうでもないようで、やはり儲かる企業もあるみたいですし、電気ガスや陸運なども原油価格下落のおかげで影響は少ないのではと思います。私も株価の下落は無いし、その前に市場に資金が返ってくるのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

充分ありえるシナリオだと思います。 超低金利時代が長く続いている日本で、赤字国債の発行まで考えている、状況で、金利が上がりだす(債券単価が下がる)可能性があります。 債券のお金がちょっとでも株式市場に流れたら、ダウ平均は、簡単に動きます。トヨタが売買代金1位で値上がりしたのは、このような事情もあるのでは、ないでしょうか?

eatwell
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、株価を上げる要因に国債発行もあるのですね。 ただ、債権単価が下がると資金が株式市場に流れる理由がよく分かりません。どなたか教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日経平均ダブルインバース(1357)について

    日経平均が下がると上がるのは分かりますが、例えば日経平均株価が購入後に100円安になった場合、株価はいくら上昇するのでしょうか? 現在、4万2千円台ですが日銀のETF買いの影響が大きいと思うので今週末には3万5千円台まで一旦、下落するのではと思っています。

  • 日経平均は8000円なのに100円の株がゴロゴロ

    わかってます、分割してるのは でも新日鉄とか三菱重工とか30年以上分割してない株もいまだに100円200円てのはどうゆうことでしょう? それ以前も頻繁に分割していたようには思えません 例えば新日鉄の場合 四季報やyahooファイナンスで調べると 1950年10月に上場しました、そのころの日経平均は100円 1962年に上場来安値62円、そのころ日経平均は1300円 1983年時点で140円ぐらい、そのころの日経平均は8000円 1989年に上場来高値984円、そのころの日経平均は32000円 2012年時点で200円ぐらい、今の日経平均は8000円台 バブル時には日経平均以上に高騰したようですが、 それ以前は物価の上昇を考えるとホトンド上昇していません 新日鉄以外にも、バブル以前には100円200円なんて株が沢山あるのですが どういうことなんでしょう? 以前は新日鉄も頻繁に分割していたのでしょうか? それとも「鉄の時代」でも株価はホトンド上がらなかったのでしょうか 一部のトヨタやソニーみたいなのが数千倍(日経平均自体100倍以上になっているのだから) なったのでしょうか 東証再開以来の日経平均の上昇と、代表的な銘柄の安い株価の違いが気になってしかたありません

  • 東証、一時9千円台を回復

    28日の東京株式市場は、前日のニューヨーク市場で株価が大幅に上昇したことや、外国為替市場で円安・ドル高傾向となっていることなどを背景に、自動車やハイテク関連などの業種を中心に、値上がりして推移している。日経平均株価(225種)は一時、取引時間中としては今月6日以来となる9000円台を回復した。  午前の終値は、東証株価指数(TOPIX)が前日終値比12・36ポイント高い881・62、日経平均が同178円44銭高の9054円32銭だった。第1部の午前の出来高は約4億株。  市場では、政府の金融再生プログラムの実施手順をまとめた「作業工程表」の原案を注視していたが、その内容が固まってきたことで、「金融システム不安がひとまず後退したとの見方が広がった」(大手証券)と判断しており、28日の市場でも大手銀行株が買われている。これをどう思いますか?

  • 日経平均株価が1万円割り

    東京株式市場の日経平均株価が1万円割りしたとニュースでみました。 なぜ、米国での金融不安が日本の株価まで下げてしまったんでしょうか? また株価下落によりどのような影響があるのでしょうか?

  • 本日、1ドル87円台に突入するも、なぜ日経平均は高くなった?

    お世話になります。 先日、12月12日に円高が急進し1ドル=88円34銭(最高値)まで進んだとき日経平均は最安値8087円99銭まで落ち込みました。 その後2日ほど円安に押し戻しましたが、本日再び円高が加速し、12日の最高値を越えて1ドル=87円43銭(9:50ごろ)と、ついに88円を割り込んで87円台にまで高くなりましたが日経平均は逆に高くなり8720円00銭(9:50ごろ)と逆行しています。  この理由は何でしょうか?  日本は輸出依存型の産業構造なので円高=輸出業不調=円高不況=株安となるのが従来の法則でしたが、なにか法則が崩れたのでしょうか?  今後、円高が進めば進むほど、株価は上がり不況は脱出できるのでしょうか?    ご回答よろしくお願いします。

  • ドル建の日経平均長期チャートはどこで見れますか?

    日経平均の株価推移の長期グラフを 見れるサイトを教えて下さい。( ´∀`) 現在ドル建てでの日経平均株価は最高値を更新しているとききました なので、その辺の皆さんの考察についてもお聞きしたいです よろしくおねがいします。

  • 2007年の日経平均株価の展望

    わたしの個人的な予測としては2~3月にかけて日経平均株価は 順調に18,200円前後を推移するものの その後、特に大きなマイナス要因として北朝鮮のミサイル実験再発や中東の動乱など国外のリスクや、企業の不正摘発が続出し15,000円台での低迷した状態が続く上半期になるのではないかと思うのですが、今後しばらくはいかが思われますか? 下半期はまだ想像がつきません。 みなさまの予測やご意見などいろいろお聞かせください。

  • 2003年の日経7000円台からの回復

    2003年に日経7800円台を記録したときがありましたが、どうやって13000円台まで回復したんでしょうか(現在は過去に迫る勢いですが・・)? さまざまな要因があると思いますが、思いつくかぎりでいいので羅列してくれれば助かります。 たとえば、公的資金を投入した・債権を買い取った・利下げが効いてた・などなど・・ 宜しくお願いいたします。

  • 今日の日経225連動型上場投資信託は300円前後下げましたが、日経平均

    今日の日経225連動型上場投資信託は300円前後下げましたが、日経平均は150円前後の下げです。 日経225投資はいつも日経平均より200円ほど高い株価を推移していますが、なぜ今日だけ日経平均の倍近い下落をしたのでしょうか? また、今後は日経225投資は再び日経平均より200円ほど高い株価に戻るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日経平均

    素人ですけど、日経平均の株価は、市場の高額株価に影響を受ける部分がとても大きいと思うので、平均株価の上下で経済自体が活性化しているのかどうかを判断するのは間違っていると思うのです。 どうでしょうか。 よろしくお願いします。