• 締切済み

2007年の日経平均株価の展望

わたしの個人的な予測としては2~3月にかけて日経平均株価は 順調に18,200円前後を推移するものの その後、特に大きなマイナス要因として北朝鮮のミサイル実験再発や中東の動乱など国外のリスクや、企業の不正摘発が続出し15,000円台での低迷した状態が続く上半期になるのではないかと思うのですが、今後しばらくはいかが思われますか? 下半期はまだ想像がつきません。 みなさまの予測やご意見などいろいろお聞かせください。

みんなの回答

noname#209330
noname#209330
回答No.4

去年の12/23にラジオ日経のイベントに参加したのですが、そこで杉村富生先生や北浜流一郎先生など沢山の評論家達が2007年の日経平均を予測していましたが、皆共通して20,000円はいくだろうという見解でした。 時期としては、2007年の早いうちに20000円は越すのではというお話でした。

noname#24742
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分はかなり保守的に見積もっていたのですが 少し安心できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061231-00000028-jij-bus_all 団塊の世代の退職金、市場に流入で 相場も浮揚では?

noname#24742
質問者

お礼

ありがとうございます。 いよいよ団塊マネー流入ですね。この視点が抜かせることはできませんね、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34393
noname#34393
回答No.2

北朝鮮情勢や中東情勢は短期的には影響があるのでしょうが、これからの主役は外国人投資家に掛かっていると考えています。 目先は18000円でしょうが、阿部内閣のやっている事は企業に税法上の優遇処置を与える一方で、個人には増税の方向なので、恐らく外国人投資家に左右される株価展開になるのでは? 日本国内の個人消費は、企業が給与に反映しなければ個人消費は期待できませんし、非正社員雇用が増えている現状では個人消費は余り期待できません。 因みに外国人投資家にとっては、日本国内の低賃金化と企業の低税率化は企業の利益増益要因として魅力に見えているのかも知れません。 残念な事なのですが・・・

noname#24742
質問者

お礼

詳細な解説ありがとうございます。 なるほど、人件費や税制などの企業のコスト削減に関するお話は実に 説得力がありますね。 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ヤフーか何かのニュースで07年末、10年もの長期日本国債 金利が2%を超えてくるとかいう予想が出ましたね。 長期金利が2%弱なら、日経平均は安全圏内。株価は上昇する のでは?

noname#24742
質問者

お礼

ありがとうございます。 比較的、強気でみてもいいのかもしれませんね、 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日経平均株価の今後の推移について教えて下さい

    日経平均株価の今後の推移を予測出来る方法はないでしょうか? 日足、週足、月足、移動平均線を読んで今後の日経平均がどう推移して行くのか真剣に勉強したいと思っています。 この日経平均株価が何を根拠に今後どう推移して行くのか読み取る力を付けて今後の投資に役立てたいと思っています。 基本的なもの、専門的なもの、何でも構いません。 ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 今日現在 3/17まで 日経平均が下がらないのはなぜですか?

    下がるという人にお伺いします (1)3/17から6月まで上昇した時期がありましたが、予測できましたか? (2)また、その予測が出来た人は、円安(110円)原油価格低下 なのに、株価が低迷していることも後付け理論なしで説明できるの?

  • 現在の日経平均株価、旧225銘柄で計算するといくら?

    こんにちは、株式投資ビギナーから質問です。 現在、16,500円前後で推移している日経平均株価ですが、これを2000年4月の銘柄入替え前の旧225銘柄で算出した場合、だいたい何円くらいになるのでしょうか? よく、現在の日経平均株価には指数としての連続性が失われてると聞くものですから・・・。御存知の方、よろしくお願いします。

  • 今日の日経225連動型上場投資信託は300円前後下げましたが、日経平均

    今日の日経225連動型上場投資信託は300円前後下げましたが、日経平均は150円前後の下げです。 日経225投資はいつも日経平均より200円ほど高い株価を推移していますが、なぜ今日だけ日経平均の倍近い下落をしたのでしょうか? また、今後は日経225投資は再び日経平均より200円ほど高い株価に戻るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株価  ダウと日経との比較について

    私は、株のことに全く素人なのですが。ふと疑問に思うのですが、、、、アメリカのダウ平均は、一万ドルあたりの値段で推移してますよね。大雑把に百万円。日経平均は、現在一万円強です。大雑把にみても一万~二万の間で推移しますけど。これって何の意味があるのですか?ざっと百倍の差がある市況の株価が報道されても意味のないことに見えて不思議です。アメリカの企業が日本の企業より株価が高く、これくらいの差があるのですか?本当に素人です。何も勉強せずに此の事を質問するのが、恥ずかしいいのですが。よろしくお願いします。

  • 株価って上がれば良いというわけでもないのでしょうか

    状況によっては「4日連続下落」とか、昔で言えば日経平均株価は1万円前後で推移しています。 例えば株価が5日連続で上昇!と言うと「良いのかな」と感じる気がします。 でもそれだったら日経平均株価が4万円→5万円→6万円→7万円→8万円と上がるような政策にすれば良いのにしない(できない?)というのなら、別に株価が上がったからって良いものではないのかとも思ってしまいます。 現実問題、株価が下がっても放置ですよね?

  • 日経7千円台はないが1万円台は冬以降・・・?

    今後の日経平均の推移についてですが、一つの考察として 株価が上昇してきた今、そろそろ市場で運用したくなった投資家が資金投入しだすので、もう7000円台になることはない。 しかし今までの不況の影響で当分8~9000円を推移する。 市場が活発化した影響が半期決算頃に出てきて冬頃企業が上方修正を発表しだす、それが株価を押し上げ1万円台へ。 こんな憶測どう思われますか??

  • 日経平均株価の動きについて基本的な質問です

    皆さんこんにちは。 昨年12月から初めて株取引を始めた、超初心者です。 しかしおよそ2年前からエクセルで、日経平均株価、NYダウ、ドル円を毎日つけていました。 昔は、前日のNYダウの動きに日経は連動していたので、予測は簡単でしたが、最近はNYダウの動きにあまり連動しなくなりました。今はドル円の動きに非常に敏感になっていると思います。 そこで質問ですが、 NYダウが下がると、米国の債権が買われて、ドルが上がって、円は安くなるのでしょうか? 同様に日経が下がると、日本の債権が買われて、円は高くなるのでしょうか? あともう一つ質問ですが、1年間に儲けを20万円以上出した場合でも、それを全て再投資に回した場合には、確定申告はしなくてもよいのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 日経の予測教えて

    日経平均株価の底値を教えてください。 皆さんの予測でお願いします。 私は、9000円は切らないと思っています。

  • 今年に入ってからの株価。

    今年に入ってからの株価。 暮れの時とは比べるまでもないほど暴落した日経平均は、もう暮れの時の株価に戻るのは無理なのですかねぇ。 今の状態でしばらく推移するのでしょうか?、 一説には今後も下がって日経平均9000円程度に戻る、との声もあります、どうなんでしょうかねぇ??、

写真ファイルが開かない
このQ&Aのポイント
  • 写真ファイルを開くと無地のウィンドウが開き写真が表示されない
  • 富士通FMVで写真ファイルが開かない問題について
  • 写真ファイルが正常に表示されない富士通FMVの解決方法
回答を見る