養子と同居の場合の実家への挨拶と合い鍵について

このQ&Aのポイント
  • 養子縁組をした夫の実家に挨拶する際、金銭的なやりとりや約束は必要ありません。
  • 同居する際は、養子と同居する夫の実家に対して特別なことはしなくても問題ありません。
  • 家の合い鍵の件では、妹に家の合い鍵を渡すことに対して違和感を感じる場合もありますが、配慮して受け止めることが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

養子と同居

30代、子供3人の主婦です。 主人は結婚後4年してから、私の父の養子になってくれました。 私自身は、妹と二人姉妹の長女です。 このたび、実家をリフォームして二世帯住宅にし、私の両親と同居することになりました。 このような場合、主人の実家にはどのような挨拶が必要なのでしょうか?私の両親は、養子縁組の際主人の実家に挨拶に行きましたが、本当に挨拶だけで、そのときも今も、金銭的なやりとりや約束は何もありません。同居の際には何もしなくて良いのでしょうか? また、家の合い鍵の件ですが、母はどうしても妹に家の合い鍵を渡しておきたいようです。曰く、「あの子にはここしかかえってくるところがないから。」 妹は結婚して子供が二人、車で一時間のところに住んでおります。とくに家庭に問題があるようには聞いておりません。主人も私も何となく妹の「同居したら、もっとちょくちょく帰るからねー!」という態度に違和感を感じているのですが、こんなものなのでしょうか? 私自身は、養子に来てくれた主人にとても感謝しています。これからも良い家族を作っていきたいです。両親にはもう少し主人を大切にして欲しいのですが、こんなものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81719
noname#81719
回答No.3

ご主人のご実家には、お中元、お歳暮、、、でいいのではないでしょうか? また、鍵の件ですが、はっきりと断りましょう。 これは、仮の話しですが、妹に渡した鍵が、妹の子供たちが、中高生になったころ 甥っ子、姪っ子の手に渡り、勝手に入られても困りますよ。 最悪 甥っ子、姪っ子が、ちょっとグレたりして悪友の手に鍵が渡ったりしたらどうするのですか? 妹さん達がくるときは、誰かが家に居ればいいのだから。 妹さんは結婚されたら、そちらが妹さんの家です。 そろそろ自覚してもらうようにしてもらいましょう。

aofukufuku
質問者

お礼

私の不安を具体的にハッキリ言ってくださってありがとうざいます。 お恥ずかしい話ですが、母は完全に妹への愛情でおかしくなっている感じで ご回答いただいたような不安を話し合ってみても、「そんな先のこと知らない!」的な返答でトリツクシマなしでした。 すっかり愚痴になってしまいますが、母のこの態度では 妹とも上手くいかなくなってしまいそうです・・・。 でも、自分の生活なので 根気よく 改善できるよう努力していきます。どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • misumi141
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

同居の際の挨拶については、そのことだけのためには必要ないのではないかと思います。ただ、質問者様の気持ちとして、全体的にご主人のことをもっと大切にしてあげたい、ひいては義父母のことを大切にしたいという気持ちがあり、質問者様のご両親はそのような雰囲気がないというような状況ではないかと察しますので、中元・歳暮や正月・盆など何かの折に立ち寄り、手土産をもって挨拶されていけばいいのではないでしょうか。 合鍵の件は、私なら反対です。今まで妹さんが実家にどれくらいの頻度で帰られていたかにもよりますが、質問者様の抱かれる違和感もなんとなく分かります。また、セキュリティーの問題もあります。合鍵を渡すというのは、家人が誰もいないときに入れるということですから、実際にそのような状況があるでしょうか?そのような状況がないなら、渡す必要もありませんし、もし状況があるとしても断るべきです。家人が不在のときに何か問題が起こったとき、その責任を合鍵を持っている人にも求めなければいけなくなります。合鍵を外出先でなくしたりされても困ると思います。

aofukufuku
質問者

お礼

丁寧なご回答どうもありがとうございました。 同居の際には大げさなことはしなくて良いのですね。 今は全てこちらに合わせてくれている義父母への感謝の気持ちをわすれずにいよう!と思います。 合い鍵の件では、母としては、妹親子が遊びに来たときには、私達家族が留守であっても出入り自由でおもちゃも貸してね~というフランクな感じ!が希望だったらしいです。お恥ずかしい話ですが、母は完全に姉妹のうち妹びいきなので 何かトラブルがあったとき私たちのカタを持って対処してくれることは全く期待できず、私達としてはリビングの入り口に鍵をつけ、一部のプライバシーを守ることで納得しました。 親世代が一度の話し合いでどれくらい気持ちを分かってくれるかなぞですが、きちんと伝えていこうと思います。 どうもありがとうございました。

  • ribe
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.1

良いご主人にめぐり合えてよかったですね。 同居されるときの挨拶・・よくわかりませんが、たぶんお嫁さんになる・・様な感じで考えたらよいのではないかと思います。 入籍した時に挨拶をしたので同居したからといって、特別挨拶はなくてもいいかもしれませんが、 普通嫁にもらう(そういう古い考えのおうちは)時は、盆暮れにそれなりのものを贈っていたようです。私の実家は嫁の里に大きなぶりを1匹暮れに贈っていました。そういうことはされていますか。 それと、妹さんにかぎはおかしいとおもいます。 息子家族と同居していて、嫁に出た娘に鍵を渡すことは普通ありません。もちろん妹さん家族が遊びに来ることはよくあるけど、それも お嫁さんともめる元ですよ。 こじゅうと鬼千匹って昔から言われてます。嫁ではなく実の娘だから甘えてるんだと思います。それは困る。いやです。っとはっきり言うべきです。 結婚したら自分達夫婦と子供が、いちばん大切です。 長男でも、親と嫁がもめるからと別居します。 あなたの、お気持ちを両親に伝えてください。お幸せに

aofukufuku
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、拙い文で状況をよく分かっていただき、どうもありがとうございました。 これまでも、義父母にも父母にも私たちに出来る折々の挨拶をしてきましたが、これからは感謝の気持ちも込めて贈り物をしようと思います。 また、鍵の件で母と話をしました。逆ギレされてヘキエキしましたが、妹に鍵を渡すという一点には話し合いの余地がないようなので、私たち夫婦としては裏口とリビングの入り口に鍵をつけ一部だけでもプライバシーを守ること。とにかく主人を立てて大切にして欲しいことを伝えました。 一度の話し合いで 変わることは期待できないけれど、気持ちを伝えるって大切ですね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養子縁組について

    よろしくお願いします。 現在結婚を考えてお付き合いしている彼がいます。 30歳、長男、バツイチ子もち、子ども2人は前妻さんのところにいます。 私は25歳で初婚、次女ですが養子希望です。 彼は自分が実家を継がないことになっています。(前の結婚のときにそう決めたんだと思います。) なので結婚の話が出たときに養子の話をしたら彼自身はOKでした。 ただ私の両親は反対、彼のご両親も反対気味(養子の件で)です。 そこで彼のご両親に言われたことが、養子なら養子縁組が絶対条件とのこと。 私は無知ですので教えていただきたいのですが、それって普通ですか? 回答よろしくお願いします。

  • 婿養子 遺産相続 同居

    長女の婿養子(養子縁組)についてです。 私は女3人姉妹の真ん中です。           婿養子になった当初は私達と同居しておりましたが、問題があり、長女と現在は近くに住んでいます。(養子縁組のまま)この婿が一度出ていったものの、最近また実家に入りたいと言いだしました。この場合、 (1)遺産相続の権利は当然その婿にもありますが、もう一度同居したい場合も権利はあるのでしょうか?私と妹は反対ですが… 私と妹は相続破棄は絶対しないつもりです。 (2)私は独身で、妹はバツイチ子供1人ですが、もし私達がその婿より先に死んだ場合、その婿にも私達の財産の相続権利があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 養子縁組と同居についてお尋ねします

    私が跡を継いだのですが、私達夫婦には子供が出来ませんでしたので、なんとか家を存続させたいと思いました。 それで、実兄の子供を養子にすることにしました。 現在その子は高校生です。 兄の家族はすぐ近くに住んでいます。 それで、養子縁組をした場合には、その子と同居しなくてはいけないのでしょうか? この養子縁組の話は以前からあり、将来実行しようと兄とも話していましたが、高齢の母が、自分が元気なうちにしてくれ、と急かし始めました。 すぐに手続きをしてもいいのですが、養子にする子は高校生なのでまだ同居は難しいと思ったので質問させていただきました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 主人の両親の籍に養子縁組

    教えて下さい。 私は結婚して主人と娘と私とで生活しています。 主人の実家は賃貸コーポを3件所有しています。 土地建物全て名義は主人の父(73歳)です。 最近になって相続のことで話があると言われました。 その内容は、「もし近年中、主人の父にもしもの事があったとき、相続税の問題で大きな税金を払わないといけなくなる。その前に私と娘を主人の両親の籍に養子縁組したい」と言われました。 私には何のことかわからずどう返事をすればよいのかわかりません。 主人との結婚は私の両親が反対しておりました。 私と主人の両親との間にはわだかまりなど無いと思っているのですが主人の両親の本音はわかりません。 主人は事業で失敗したり、未だに親のすねをかじっているところがありますので、主人の両親も少ない財産しかないけれど、主人には任せられないと言うことは常々言っています。 主人には1人妹がいます。妹は嫁いでいるし相続させたくないと両親は言っています。 相続の際には私が養子になっていると「強い」などと言っていました。その「強い」の意味さえ理解できません。 ただ、養子縁組というのは主人と私が義理の兄妹になるのでは?とか娘の立場は?とか戸籍上こんなことを軽々と了承してもいいのか、とても不安です。私や娘を大切に思ってくれてのことなのか?それさえもわかりません。駆け落ち同然で結婚したので私の両親には相談できず困っています。養子縁組をした際のメリットとデメリットを教えていただきたいのです。よろしくおねがいいたします。

  • 養子縁組について困っています。

    養子縁組について、長文ですが宜しくお願いします。   現在、結婚してまして妻の姓を名乗っております(妻の両親と同居)。今月第一子が生まれることになり私(夫)自身が妻の両親と養子縁組するべきかで悩んでいます。 1、通常、婿に入った場合養子縁組するものなのか? 2、養子縁組した場合法律的に変わってくる事。また、メリット・デメリットなど。 3、妻の姓を名乗っている場合、跡継ぎとして成り立っているのか。 無知な為、いまいち分かりません。どうぞ、宜しくお願いします。

  • 養子と実子との兄弟関係による相続

    義兄が姉と結婚したときに、養子に入りましたが、更に両親と養子縁組をしました。その後両親は亡くなり、姉も病気で亡くなってしまいました。姉夫婦に子どもが無いので妹として私は姉の遺産の4分の1を受けとりました。 それで質問なのですが、今後義兄にもしものことがあった場合、義兄が相続してきた遺産や彼自身の遺産を引き継ぐのは 誰になるのでしょうか。義兄の母親は健在で二人の兄弟がいます。相続人の中に私も入りますか?私の両親と養子縁組をした義兄と私は他の兄弟と同じ考えになるのでしょうか。 はっきり言いますと、義兄に私の実家のお墓を守っていく気持ちがないので、遺産のすべてが義兄の実家に流れるのが嫌なのです。 浅ましい質問で申し訳ありませんが、どうしてもきちんと知りたいのでよろしくお願いいたします。

  • 養子縁組の解除

    婿養子です。 妻の両親と養子縁組を行い、妻と結婚しました。 戸籍の筆頭者は自分です。 妻の姓を名乗り、妻の両親と同居していました。 ところが両親と折り合いが合わず、このほど別居することにしました。 別居の際、婚姻はそのままで妻の両親との養子縁組を解消したく思っています。 自分も妻も3歳の子どもも、自分のもとの姓に戻りたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 養子縁組をしたのは相続関係を発生させるためでしたが、家を出る以上必要なくなりました。 妻の家の財産もいらないし、扶養関係もなくしたいと思います。 どのような手続きが必要でしょうか? 日数はどれくらいかかりますか? 提出の書類や証人など、詳しく教えていただきたく思います。

  • 祖父母との養子縁組について

     はじめまして。養子縁組のことで相談させていただきたいと思います。私は現在、祖父母との養子縁組を考えています。   私は現在大学生で祖父母と3人で暮らしております。両親は離婚しており、父親は新しい家庭を持って暮らしていて、母親は離婚後は結婚をせずに母親の実家で暮らしています。父親や父親の兄弟は家を継ぐ気はなく、本家には戻らないと言っており、このままいくと、本家を継ぐ人間がいなくなります。私は自分が産まれた家なのもあり、実家を継ごうと思っています。そこで、祖父母と養子縁組を考えているのですが、父親には妹2人と弟1人がいて、彼らが私と祖父母の養子縁組を反対する可能性がかなりあります。また、自分の父親は相続の時にもめたくないからと、反対しています。祖父母は養子縁組を考えていると言うのですが、父親や兄弟がもめるのが嫌できちんと決められない状態だそうです。このままいくと私は、祖父母が亡くなってから本家にいられなくなるのではないかと思っています。母親が結婚せずにいますが、母親のところに行くより、やはり自分の産まれた家にいたいと思っています。祖父母が亡くなった後でも、養子縁組以外に家にいれる方法はないかと悩んでいます。こういった問題に詳しい方いらっしゃいましたら知恵をかしていただけないでしょうか?  また、法律の事などを勉強したいと思っていますがこういった問題を調べるのに参考になる資料等があったら教えていただけませんか?

  • 婿養子にきてもらうメリット(長文)

    2年前から、一緒に暮らしていた主人と、今年四月に授かり婚で結婚して、先月、男の子が産まれました。現在、三人で暮らしています。 結婚したときは、主人の戸籍に入っていましたが、主人が、いろいろと先のことを考えてくれているようで、私が長女なので、家を絶やさないために、主人が私の両親の婿養子に入る話をしています。夫婦でしか話していませんので、一度、私の両親に相談してみるよう言われましたが、まだ、義母にも相談していないし。うちは、自営業ですが、継いでもらうような家業も無く、財産もなく、家と土地くらいですが、小さな古い家ですし。 主人も仕事があるので、県外の実家に同居する予定も今の所ないので、主人に婿養子にきてもらうことでのメリットや、婿養子となる意味がよく分からないため、実家の両親に相談せずにいます。 どうすればいいか、アドバイスをお願い致します。 ちなみにうちの父親は長男で、両親とも健在です。うちは姉妹で、妹がいますが、離婚して実家に暮らしています。子供は女の子が一人ですが、妹がほとんど面倒を親に任せっぱなしで、いろいろ親に迷惑をかけたこともあり、同居してはいますが、半絶縁状態です。 主人のほうは、義母が三回離婚しており、初婚は死別でしたが、長男が一人(未婚:義母の旧姓を名乗る)、再婚で主人と妹(離婚して義母と同居 子供:男の子2人)、再再婚で男の子一人:現在大学生(再再婚の相手の姓を名乗る)です。子供は三人とも長男ですが、みんな父親が違い、姓が別です。主人の実の父親も、再再婚の主人の父親もが子供の頃、借金を作っていなくなったので、どの父方とも今は、全く関係がありません。義母と主人の妹家族と、私たち家族が同じ姓です。

  • 婿養子について

    夏に結婚を控えています。私は長女(父親は死去、母は健在)であり、彼は婿入りし同居の予定です。しかし、養子縁組をするかで家族の中で意見が分かれています。家族は(1)もし離婚や仮に私が先に死亡した時に彼に財産を取られてしまうと不安に思い、養子縁組には消極的です(彼の両親は望んでいます)。(2)彼は婚姻届を提出すると同時に養子縁組届を提出したいと言っています。私の家族としては、彼の性格も分からないし、結婚後月日が経ってからでも遅くはないだろうと考えています。養子縁組をしないなら「俺の姓を名乗る」と彼は言います。年数が経過すると難しくなるので養子縁組をしない家も在ると聞いたことがあります。婿養子の際の養子縁組をする時期に「早い」「遅い」はあるのでしょうか。どこに相談して良いか分からず困っています。