• 締切済み

婿養子について

夏に結婚を控えています。私は長女(父親は死去、母は健在)であり、彼は婿入りし同居の予定です。しかし、養子縁組をするかで家族の中で意見が分かれています。家族は(1)もし離婚や仮に私が先に死亡した時に彼に財産を取られてしまうと不安に思い、養子縁組には消極的です(彼の両親は望んでいます)。(2)彼は婚姻届を提出すると同時に養子縁組届を提出したいと言っています。私の家族としては、彼の性格も分からないし、結婚後月日が経ってからでも遅くはないだろうと考えています。養子縁組をしないなら「俺の姓を名乗る」と彼は言います。年数が経過すると難しくなるので養子縁組をしない家も在ると聞いたことがあります。婿養子の際の養子縁組をする時期に「早い」「遅い」はあるのでしょうか。どこに相談して良いか分からず困っています。

noname#57060
noname#57060

みんなの回答

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.5

No.4さんの回答がほぼ完璧なのでMeToo回答になりそうですが… 法律上は、「婚姻」と「養子縁組」の制度は全く独立です。 なので、早いも遅いもありません。 (強いていえば当事者が存命であることが必要ですが) >養子縁組をしないなら「俺の姓を名乗る」と彼は言います。 婚姻して夫の姓を名乗ったとしても、その後夫があなたの母親と養子縁組すれば 結局その夫の姓が養親の姓、つまりあなたの旧姓と同じになるので、 結局あなたの家の姓を名乗ることになります。 >年数が経過すると難しくなるので養子縁組をしない家も在ると聞いたことがあります。 法律的に「難しくなる」要因はないです(上記のとおり、当事者が存命かどうかの問題だけ)。 あるとすれば、法律以外の要因でしょう。家族の中に家族でない人が入ってくれば 多かれ少なかれ人間関係のトラブルはつきものです(世間的には嫁姑問題とか言われるのと同類の)。 私も人間関係カテ向きの悩みだと思います。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.4

法律上は 婚姻して夫の姓を名乗る 婚姻して妻の姓を名乗る 両方可能ですし、婚姻後すぐに養子縁組してもかまいませんし、しばらくたってから養子縁組してもかまいません。そしてしばらくたってから養子縁組すれば、その時妻の姓を名乗ることも可能です。(両親が急死しなければ)   用は法律上はどうとでもでき、誰の意見を通すかだけの問題になっています。    ここから先は完全にカテ違いです。    妻の性を名乗り、妻の家に入り、養子縁組だけはいやだと、一方の意見ばかり押し通しても普通は通らないでしょう。だんなの言うとおり、まずは旦那の姓を名乗りおいおい相手がわかってから養子縁組をするか、だんなの意見のとおりはじめから養子縁組するかどちらかだと思います。だんなは自分の姓を捨てる覚悟をしているのに、あれもこれもと一方的な要求しては、まとまる話も壊れます。

noname#171468
noname#171468
回答No.3

後継ぎを意識するなら、妻の氏(質問者さんの氏)の婚姻届で彼氏が配偶者になる方法も有ります。  彼氏の氏では無く、女性の氏を取る(筆頭者)で新戸籍を作る。  縁組をしなくても氏は女性で世間体は保てる方法です、縁組をするならその後で考えれば良いなど、縁組に拘る必要は無いと思います。

noname#57060
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『縁組にこだわる必要はない』という事ですが、彼に言われて「縁組をしなければ」という方向に傾いていました。参考にして再度話し合いたいと思います。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

親が反対なら成立しない話しなので、養子縁組はしない。 同居はする。 姓は夫の姓を名乗る。 これで問題解決しませんか? 養子縁組することが目的ではないのでしょう? 結婚することが目的なのですから、その他の条件を絡ませることが良策とは思えません。

noname#57060
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は親の思いを受け止め、自分の姓を継ごうと思っていました。だからと言って確かに縁組をすることが目的ではないですね。

  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.1

まず、現在の日本においては、“婿養子”の制度は存在しません。それは、戦前の旧民法に存在した制度です。 よって、“婚姻”と“養子縁組”は独立した制度で、前者は男女間に夫婦関係を作る手続きで、後者は個人間に親子関係を作る制度です。 従って、“婿養子の際の養子縁組をする時期に「早い」「遅い」はあるのでしょうか”という疑問は元々成立する質問ではありません。 婚姻した後養子縁組しても、養子縁組の後婚姻しても、何も変わりはありません。 なお、養子縁組の可否自体は、養子になる者(彼)と養親になる者(質問者の両親)の意思しだいなので、なんともいえません。また、質問文にあるように遺産相続問題が絡むので、質問者の兄弟姉妹や両親の親兄弟姉妹(曽祖父母や叔父叔母など)も利害関係者となります。

関連するQ&A

  • 婿養子について

    婿養子について教えてください。 婿入りしてから養子縁組はできるのですか? 結婚して夫の姓を名乗っていても養子縁組はできるのですか? 最近は婿より、婿養子として迎えるほうが多いのですか? よろしくお願いします。

  • 婿養子

    私は7月に結婚するのですが、私の姓を取りたいと考えてます。 けど、養子縁組は親は考えてません。今は養子縁組をする家族は減っていると伺いました。 私は二人姉妹で、姉は結婚してしまっているので、私がただたんに、家の姓がなくなってしまうのがイヤなので、こだわっているだけです。 婿にもらった場合、養子縁組をするのとしないとメリット・デメリットはなんですか?教えて下さい。

  • 婿養子と養子縁組

    今年、婿を迎える予定です。 婿養子について調べてみたところ、 わたしの両親と養子縁組をしなくても 婚姻届でわたしの姓を選択すれば 通常嫁に行くのと同じことになるとわかりました。 わたしは一人娘で、 いまは母と父方の祖母しかおりません。 相手は三人兄弟の長男で、 実のお母様が再婚され、 いまは新しいお父様と兄弟全員が 養子縁組をした状態です。 この状態で彼がわたしと結婚をし わたしの姓を名乗る場合、 もしわたしの母と養子縁組をすると、 実のお母様の旦那様(いまの養父)との 親子関係は書類上なくなってしまうのでしょうか? そうなると、 わたしの母と養子縁組をした場合と しない場合とで違い(メリット、デメリット等)は どんなことがあるのでしょうか。 少し複雑で、言葉が足りずに わかりにくければ申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • (婿)養子縁組について

    (婿)養子縁組について 連れ子で再婚し、夫と養子縁組している息子が、 結婚にあたり、相手の家と、旧法でいう婿養子縁組 (ただ妻の姓になるというのではなく、妻の両親と養子縁組をした後、婚姻する) となる場合は、現養父と離縁してからでないとできませんか? それとも、現状のまま、養子縁組することができるのでしょうか? またその場合、親は、実父、現養父、に足して養父(妻の父)と 父親3人(複数)ということになりますが、そんなこと可能なのでしょうか? 色々検索してはいるのですが、この件に関してズバリの答えが見つかりません。 ご存知の方、正確な答え、教えて下さい。よろしくお願いします。 義理といえど兄妹になってから婚姻って…ちょっと不思議な気もしますが 婿養子縁組の制度については下記で確認しています。 http://okwave.jp/qa/q207673.html

  • 婿養子との離婚

    婚姻届と養子縁組届を提出し、婿養子となった夫と離婚した場合、私の戸籍はもともとの両親のもとに戻ることが出来るのでしょうか? 離婚届け以外にも縁組解消の手続き等も必要になるのでしょうか? また、推定相続人は婿養子である夫から私に戻り、夫の相続権利は自動的に消滅するのでしょうか? 複数の質問内容で申し訳ありませんが、専門知識がなく悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

  • 婿養子について

    今度結婚して婿養子になるのでネットで調べた所下記の3パターンがあるようで、1は名前が変わるだけで養子ではない事は分かったんですが 2と3の違いがイマイチ分かりません。 養子縁組を後にするか先にするかで何か違いがあるのでしょうか? (1) 単に婚姻時に女性の氏を名乗ることを指す場合 (2) 女性と婚姻した上で、女性の親と養子縁組をする場合 (3) 女性の親と養子縁組をした上で女性と婚姻する場合

  • 婿に行ったのに養子縁組されていない

    知人がある女性と結婚し婿に入りました。 その知人がある事情で戸籍抄本をとったところ、養子縁組されていませんでした。ただ苗字が妻の姓になっただけで筆頭者は妻になっているとのことです。 そこで質問ですが、婿に入るということは、ただ苗字が妻側の苗字を名のることだけのことなのか、養子縁組の手続きをするまでのことをいうのか、また 養子縁組をしてるのとしてないのでは今後の生活においてどんな不都合が生じますか? 彼は、騙されたと言ってますが。

  • 婿養子について

    婿養子について質問です。 婿養子とは違うかもしれませんが・・ 来月結婚する彼氏がいます。 私の母の旧姓が途絶えてしまいそうなため、彼氏と私でその母の旧姓を継ぐということを彼氏が前向きに考えてくれています。 彼の姓でもなく、私の姓でもなく、私の母の旧姓を名乗ることは出来るのでしょうか。 出来る場合、婚姻届は母の故郷で出さないといけないのか、必要なのは、お互いの住民票だけで良いのか、教えて貰えないでしょうか。 また、母の旧姓を継ぐ場合、どのようなことが降りかかってくるのか、恥ずかしながら、右も左も分からず、ご教示頂ければ嬉しいです。 祖父母の将来の法事を率先して行うことは覚悟しているのですが・・ 旦那への負担が大きいようであれば、勿体無い話ですが、考え直そうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 養子縁組と、婚姻届と、転入・転出届けについて

    もうすぐ結婚することになりましたが、届出の手続きがすごくややこしくて自分でも分からなくなってきました・・・ まず一番初めに、私が彼のお母さんと養子縁組をし(彼とお母さんは同居で、私がそこに嫁に行きます)それと同時に転入・転出届けを出して、その後彼と婚姻届を提出する予定です。 その場合 1、転出届けを、私の今の姓で、現住所で提出する 2、養子縁組届けは養女(私)は今の姓と現在の住所を記入し、提出することによって私は新姓となる 3、養子縁組届け提出と同時に、引越し先(養親=彼のお母さんの住所)に転入届けを提出する 4、彼と婚姻届を提出する 以上の流れでいいんですよね?! この場合、3の転入届は、旧姓か、養子縁組後の新姓かどちらを記入すればいいんでしょうか? 2と3は、同日に行いたいのですが、4は後日になると思います。養子縁組が成立してるのでこの婚姻届には彼と同じ姓、同じ住所を記入することになりますよね? 宜しくお願いします。

  • 婿養子、婿取婚について

    こんにちは。27歳女です。 婿養子、婿取婚(養子縁組しない)について教えてください。 前置きとして。。。 ・来年結婚予定で、両家への挨拶は済ませています ・私は一人っ子、両親は会社経営 ・彼は2人兄弟の次男、両親は会社員 ・挨拶の時、私の父から彼に二つの希望を言われました。  1.できれば会社を継いで欲しい  2.(私の家が本家で血が途絶えるので)姓を継いで欲しい  ※会社を継ぐことに関しては断る予定です。 ・姓を継ぐことは彼、彼の両親は抵抗がない様子 ・養子縁組をするのかははっきり聞いていませんが、  上記の理由からおそらく養子縁組となると思います。 そこで質問なのですが、 婿養子、または婿取婚となる場合の決まりなどはありますか? 決まりというものは無いにしても、 例えば  ・女の実家(もしくは実家のある地域)で住むことが多い  ・節目の挨拶は女側の実家から  ・嫁入りの場合と、婚姻届などの役所関連の書類が違う   または、別の手続きが必要となる  ・・・など あくまで上記は憶測です。 ありましたら教えてください。 過去の質問などで『婿養子』と『婿取婚』の違いについては 勉強しました。(相続権など・・・) ちなみに来週その答えを出す予定なのですが、 私たちがあまりにも無知なため、ご教授願います。