• ベストアンサー

中学 数学 問題

1辺が4CMの正三角形を底面とし、側面がすべて正方形である三角柱ABCDEFがある。辺ACの中点をGとし、線分EGの中点をHとする。 線分DHの長さを求めなさい。 という問題について おそらく三平方の定理を使うのかと思いますが、最後まで解決できません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.5

 #2です。  お礼をありがとうございます。  さきの回答に誤記がありましたので、下記の通り訂正させてください。 >このとき、線分EFは三平方の定理から、 (正)このとき、線分EQは三平方の定理から、 >  EF=2√3 (cm) (正) EQ=2√3 (cm) >となります。  ところで、#4さんの△DHEは直角三角形でしょうか?

puyan2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.6

 #2/#5です。  #2の補足を拝見しました。  いくつも誤記があり、済みませんでした。  下記の通り訂正させてください。 > 点Hから面EFGに下ろした垂線の足を点Pとし、線分EFの中点を点Qとします。 (正) 点Hから面DEFに下ろした垂線の足を点Pとし、線分DFの中点を点Qとします。

puyan2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 35160000
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.4

CEに補助線をいれる CE=4CM*√2 CG=2CM EGを求める (4CM*√2)^2=(2CM)^2+(EG)^2    (EG)^2=28C^2M^2        EG=2CM*√7 EH=CM*√7 DHを求める (4CM)^2=(CM*√7)^2+(DH)^2  (DH)^2=9C^2M^2      DH=3CM  

puyan2007
質問者

補足

図を描いていただきありがとうございます。 DHを求める (4CM)^2=(CM*√7)^2+(DH)^2  (DH)^2=9C^2M^2      DH=3CM というところですが、三角形EDHはなぜ直角三角形といえるのか、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

>図形が弱いので、やはり、まだわかりません。  だから全部教えてもらったら、いつまでたっても弱いままだよ。  ポイントは、補助線・・・君が書いた補助線では答えには、たどり着けない。

puyan2007
質問者

補足

私もここまでは、質問の前にも考えついてのですが、最後のDHをどの三角形で考えればよいのかが、思いつかないのです。 何度もすみません。 質問時に説明すればよかったのですが、最後の詰めが私のわからないところなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 点Hから面EFGに下ろした垂線の足を点Pとし、線分EFの中点を点Qとします。  このとき、線分EFは三平方の定理から、   EF=2√3 (cm) となります。  点Hは線分EGの中点ですから、三角柱の高さ方向に射影したときも、線分EQ上に射影したときも中点になりますので、   HP=2 (cm)、 EP=PQ=√3 (cm) となります。  QD=2 (cm)ですので、△PQDで三平方の定理を使うことで、   PD=√7 (cm) と求められます。  あとは、△HPDで三平方の定理を使えば、答えが得られると思います。

puyan2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 図が小さくてすみません。 ABCとEDFが正三角形の底面となります。ですから、一辺はすべて4CMです。つまり、EFは4CMです。これが問題の設定です。 これで、教えてください。

puyan2007
質問者

補足

それから、 点Hから面EFGに下ろした垂線の足を点Pとし、線分EFの中点を点Qとします。 というところですが、 点Hは線分EG上の中点なので、点Hから面EFGに垂線を下ろすことは不可能だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

正しく図を書けば、答えは見えてくる。

puyan2007
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 図形が弱いので、やはり、まだわかりません。 もう少し、教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中3数学です。

    中3数学です。 写真あります。 底面ABCが AB=5cm BC=10cm CA=5√5cm ∠ABC=90°の直角三角形 側面が2つの長方形と1つの正方形である三角柱ABCDEF AD=10cm (1)この立体の表面積は何平方cmか。 (2)辺AC上に点P、辺BC上に点Qを AC:PC=2:1、AB//PQとなるようにとる。 このとき点Cと面FPQの距離は何cmか。 途中式を含め解説をお願いします。

  • 空間ベクトルの問題です!!>_<

    四角すいO-ABCDにおいて、OA=OB=OC=OD=bで、底面ABCDが1辺の長さaの正方形のとき、。側面と底面のなす角ΘのcosΘを求めよ。 ⇔この問題わかりませんでした。 まず図をノートに書いて見ました。そうすると教科書で似たような問題を過去にやったことがあるので、ソレをまねすると、ABとACの中点をとります。ABの中点をM、ACの中点をNとして AB⊥MN、OM⊥ABとしました。 ここから、余弦定理とか用いてCosΘを導こうとしたのですけど、 式が作れませんでした>_<!! あと、モウ一つ質問なのですけど、今回の側面と底面のなす角というのは∠OACのことだと思うのですが??合ってますでしょうか?? もし仮にあっていたとしたら、頂点をOとして、O-ABCDを書いてみて、ABCDが正方形なので、たとえば三角形OACとしてみたら、 OA=b,OC=bでACが√2a^2となりますか?? ACは、三平方の定理を使って。。AB^2+BC^2=AC^2と考えて。。a^2+a^2=AC^2 より、AC=√2aとまでしました。。 しかし、この後これら得たものを使って 答えのcosΘ=a/√(4b^2-a^2)を得る事ができませんでした>_< 誰か教えてください、宜しくお願いします!!

  • 正四面体の問題

    辺の長さが1の正四面体の、対する辺の中点を結ぶ線分の長さを求めよ. という問題なのですが、 中点と中点を結んだ線分と、辺が直角になるから、三平方の定理で求められると思うのですが、 >中点と中点を結んだ線分と、辺が直角になるから のところで、何故直角になるというところがよくわかりません。 なぜ直角になるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 数学教えて下さい

    《問題》 底面が一辺a cmの正方形で,高さがh cmの正四角柱がある。この正四角柱の底面の一辺の長さを2倍にし,高さを半分にした正四角柱の体積は,もとの正四角柱の体積の何倍になりますか。 《答え》 2倍 どうしてこの答えになるのかがわかりません。 わかりやすく教えて下さい。

  • 角錐の体積

    底面が1辺6センチの正方形で他の辺が5センチの正四角錐があります。底面の正方形の対角線の交点をHとしてこの立体の体積を次の手順で求めなさい。 (1)底面の正方形ABCDの対角線ACの長さからAHの長さを求める (2)△OAHは直角三角形であることから三平方の定理を利用してOHの長さを求める (3)正四角錐の体積を求める 教えて下さい(´・_・`)

  • 数学の問題です

    4点O A B Cを頂点とする一辺の長さが8cmの正四面体がある。辺BCの中点をMとし、辺OA上にOD=MDとなるように点Dをとる。この時、1)線分OMの長さは? △OAMの面積は? 点Dから線分AMにひいた垂線とAMとの交点をHと するとき、DHの長さは?

  • 数学I

    1辺の長さが4の正方形ABCDがある。辺AB上に点EをAE=2√2となるようにとり、線分DEと線分ACの交点をF、直線DEと直線BCの交点をGとするとき (1)DF:FE=√□:□ となる。 (2)ED:EG=□:√□-□ となる。 (3)FE:EG=□:□ となる。 □に一文字入ります。 答えの出し方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学(平面幾何学)の問題です

    1辺の長さが4のひし形ABCDがある。辺CDの中点をMとし、点Aから線分BMに下ろした垂線の足をHとするとき、DHの長さを求めよ。

  • 図形の問題(中学生レベル)

    平行四辺形の点Eは辺ABの中点、点Fは辺BC上の点で、辺EFと辺ACは平行である。 また、点Gは対角線ACと線分DEとの交点、点Hは対角線AC上の点で、辺EGとFHは平行である。 このとき、三角形DGCの面積は三角形HFCの面積の何倍か求めよ。 以上の問いの解法を教えてください。

  • 中3数学の問題

    関数Y=aX²の単元の問題です 底面が一辺Xcmの正方形で、高さが2Xcmの正四角柱があります この正四角柱の表面積をYcm²とするとき、次の問いに答えなさい。 YをXの式で表しなさい。 答えはY=10X²です なぜそうなるのかを教えてください、お願いします。